白山 朝活 (砂防~楽々覗き~釈迦新道)


- GPS
- 11:48
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,135m
- 下り
- 2,585m
コースタイム
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 11:58
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
その他周辺情報 | 大汝峰7回目 七倉山3回目 四塚山3回目 |
写真
感想
残雪期に行けなかった釈迦岳↔︎七倉山間の景色を見てみたくて。
釈迦新道の夜を歩くのはムリなので砂防から。
土曜なのに誰もいませんでした。
後で山頂でお話した少年2人も夜登ってきたそう。
白山初めてだったか二回目?らしかったけど、それでいきなり夜ってスゴい!しかもGPS地図なし。強い生き物だー!凄凄!
余計なお節介かもしれないけど、「今後も登るなら便利な山アプリていうものがあるよー」と伝えました。
この日は星活に時間を使いすぎて、日の出数分前に山頂に到着。雲の中から少し遅れて綺麗な日の出が
その後大汝に登って、四塚山から加賀禅定道を見てから釈迦新道で下山の予定が、いきなり釈迦新道に行ってしまったり、次は楽々新道に行ってしまうわで私どーかしてる笑。方向音痴もそうだけど注意力散漫。
ま、間違えたついでといってはなんだけど、楽々新道が見えたから少しだけ行ってみた。
おぉー、って感じ。
“間違えたけど、間違いじゃなかった!”
色々あってその後ようやく四塚山に辿りつけました笑。塚の数をちゃーんとしっかり数えたら、目立つ四つの塚と目立たない小さい二つの塚、どーゆーわけか計六個あった!
その後七倉の辻に戻って下山の準備。
下山の釈迦新道上部は景色も良くて圧巻です
道も綺麗に整備されてて歩きやすかったし。
ただ1箇所切れ落ちてるとこがあって怖かったです。後半は疲れてきてイヤになり、まだかまだかと何回もGPSを確認、早く終わらせたい😅
途中からは木に頭を三回ぶつけたし、二回軽くコケたし何回かよろけるように🥵
休憩したり足を止めると逆に足が動かなくなるみたいだったのでそのまま歩き続けた
とっても長く感じたけど、今回も怪我なく下山できて良かった。
そして帰りに湯宿くろゆりさんに行ってみた。
露天風呂はなくても、とっても気持ちがよく肌に優しいお湯をいただきました。
ごはん友からこの宿のご主人が加賀禅から市ノ瀬方面までの送迎をしてくれるっていうのを聞いたことがあったので、直接お話しを聞きたかったけどあいにく不在でした。
スタッフの方に尋ねてみると、以前はやっていたみたいだけど利用者が少なく、今はやっていないそう。やっても道の駅までだったり、今後する予定もないんじゃないかなーとの事、残念😢
いつか砂防から加賀禅まで下りてみたい
四塚に七倉、そして楽々新道に少し足を伸ばし更に室堂に戻らず釈迦新道って😱
今回も100点ですね😆
ホントお疲れさまでした👏👏👏
全然凄くないですが、褒めてくれると嬉しいです♪
前回雪があって行けなかった釈迦新道から七倉山までを歩いてみたくて行ってきました〜。
たむたけさんたちも以前観光新道から釈迦新道を周回されてましたよね😊
参考にしました、ありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する