223.丸川荘で珈琲を☕黒川鶏冠山(鶏冠山登山口→大菩薩峠登山口BS)


- GPS
- 04:56
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
- 山行
- 4:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 4:55
天候 | 晴→曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車■高尾6:50着(3番線) 7:06発(4番線・JR中央本線 甲府行)→塩山8:14着 バス■小田原橋・大菩薩峠登山口経由 落合1100円(IC払OK) 塩山駅南口3番乗場8:30発→落合BS9:30着 ※この便は土休日しかない。 ※自由乗降区間のため、落合BS手前の鶏冠山登山口で下車できた。 ※バスは多分ほぼ満席(一番前に座ったので推測)で、大菩薩峠登山口で7割ほどが下車、柳沢峠で私ともう一人を除いて残り全員下車。鶏冠山登山口で降りたのは私一人。残りのお一人は終点の落合まで行かれた様子。 <帰> バス■大菩薩峠登山口15:00発→塩山駅15:27着 ※行きと同様一番前の席に座れたので、しかとは分かりませんが、結構な人数がいたので満席に近かったのではないかと思います。できれば早めに並んでおくとよいと思います。(皆、暑いのでリュックをおいて日影に避難してましたが。) 電車■塩山15:29発(かいじ36号新宿行) ※駅に着いてすぐの発車で、特急券購入が間に合わず車内購入(260円割高) |
コース状況/ 危険箇所等 |
半袖Tシャツ マスク フェイスカバー アームカバー サポートタイツ レインスーツ ハイカットシューズ 着替え カッターシャツ 帽子 ザック サコシュ 行動食&昼食 飲料(1800ml) コンパス 計画書 地図 モバイルバッテリー スマホ 日焼止 ココヘリビーコン 汗取背当タオル タオルマフラー 2本ストック 防虫(ハッカ)スプレー 防虫ネット アルミシート 熊鈴 滑止付グローブ レスキューグッズ(芍薬甘草湯 傷保護パッド カットバン 絆創膏 ムヒ 膝用サポーター ワセリン 穴あきペットボトル替キャップ) |
写真
上を見上げると青空に羽毛のような雲が浮かんでいました。
※この写真は戻ってきてから撮ったもので、順番を入れ替えています。
※この写真も戻ってきてからのものなので順番を入れ替えています。
※鶏冠神社(1700m)、三角点(1710m)
コーヒーをいただきながら、管理人さんからいろいろなお話も伺えて至福のひと時でございました。
のんびりしていたのですが、15:00のバスに間に合わせるには急いだほうが良いという助言をいただき、名残惜しくもあわてて山荘を後にしました。
装備
備考 | 前回、ローカットのメッシュシューズで雨に濡れた草木で靴内がぐちょぐちょになったのに懲りて、今回はハイカットトレッキングシューズにしたが、今回は靴が濡れる局面はなく、今回こそローカットでも良かったかも。 |
---|
感想
前回(2023年08月07日(月) )は大菩薩峠登山口から丸川峠を経て大菩薩嶺、小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山と自分にとってはしんどい山行だったので、丸川峠はまだ序盤だし、のんびりしている余裕なく先を急いでしまったので丸川荘のコーヒーをいただかなかったのが心残りでした。ということで、今回はまだ歩いたことのない黒川鶏冠山と丸川荘のコーヒーを楽しむということを目当てにやってきました。前回と違って登りは比較的緩やかな傾斜が続き、しかも山行中のほとんどが強い日差しを遮ってくれる樹林の中を歩くことができて楽しいトレッキングとなりました。とはいえ、鶏冠山から丸川峠の間はほぼ平坦な道ではあったものの、長い、ひたすら長く感じてそれはそれで疲弊してしまいました。こんな状態で丸川峠からの急下りに耐えられるかなと思ったら、美味しい濃いめのコーヒーがカンフル剤になったらしく、バキバキに頭がさえ、足取りも軽く下山できて自分でもびっくり。丸川荘のコーヒー恐るべし。
行き帰りの交通機関(バスも電車も)は台風一過の日曜日とあって混雑していましたが、登山口から黒川鶏冠山まではほとんど人と出会わず、鶏冠山頂一帯や柳沢峠付近、丸川峠の下りでそこそこのハイカーにお会いしたくらいで、人気の大菩薩山域とは思えない静かな山旅を満喫できました。
朝、家から駅に向かう途中で自転車がパンクするというアクシデントがあり自転車店が閉まる前に帰らなくてはいけない、ということもあってちょっと贅沢して特急を使って帰ってきたのは、コーヒーの効果が切れ疲労が戻ってきた身には正解でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する