ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5923183
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

地蔵岳 長七郎山 小地蔵岳 篭山 駒ヶ岳 赤城山(黒檜山)

2023年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:56
距離
12.3km
登り
939m
下り
1,001m

コースタイム

日帰り
山行
6:37
休憩
0:25
合計
7:02
8:53
35
9:28
70
10:38
16
10:54
36
11:30
14
11:44
59
12:43
37
13:26
3
13:29
13:54
55
14:49
17
15:06
49
15:55
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[07:12] 前回同様、前橋駅から 07:32 発の赤城山ビジターセンター行きのバスに乗ります。前回は、もし人多すぎで乗れなかったら、と1時間前に来たら一人ポツンと状態で、今日もこの時間で一番乗り。結局、自分含めて10人しか乗車しませんでした。
[07:12] 前回同様、前橋駅から 07:32 発の赤城山ビジターセンター行きのバスに乗ります。前回は、もし人多すぎで乗れなかったら、と1時間前に来たら一人ポツンと状態で、今日もこの時間で一番乗り。結局、自分含めて10人しか乗車しませんでした。
[08:51] 自転車多すぎでバスが思うように進めず、新坂平に10分近く遅れて到着です。まずは付近を散策して情報収集です。といっても、後確認用に写真を撮るだけで内容はほぼ見ません。ネタバレ注意!
[08:51] 自転車多すぎでバスが思うように進めず、新坂平に10分近く遅れて到着です。まずは付近を散策して情報収集です。といっても、後確認用に写真を撮るだけで内容はほぼ見ません。ネタバレ注意!
[08:53] 新坂平のバス停まで戻ってきて、山行スタートです!
[08:53] 新坂平のバス停まで戻ってきて、山行スタートです!
[08:55] まずは新坂平駐車場より地蔵岳を目指します。登り始めてすぐにファミリー層が下山してきました。行動時間はやいなぁ。
[08:55] まずは新坂平駐車場より地蔵岳を目指します。登り始めてすぐにファミリー層が下山してきました。行動時間はやいなぁ。
[09:28] まずは地蔵岳に到着ですが、ガスガスです。
[09:28] まずは地蔵岳に到着ですが、ガスガスです。
[09:32] 地蔵岳の眺望スポットもこの有様〜
[09:32] 地蔵岳の眺望スポットもこの有様〜
[10:07] 地蔵岳を下山して小沼を周遊して長七郎山へと向かいます。もう少し雲が少なければなぁ。
[10:07] 地蔵岳を下山して小沼を周遊して長七郎山へと向かいます。もう少し雲が少なければなぁ。
[10:23] 小沼水門のベンチで小休止して水分と羊羹を摂取しての、長七郎山の登山口まで来ました。これからしばらくはノンストップ。
[10:23] 小沼水門のベンチで小休止して水分と羊羹を摂取しての、長七郎山の登山口まで来ました。これからしばらくはノンストップ。
[10:38] 長七郎山に到着です。三角点は分かりにくくはないのですが、周囲は岩だらけなので見落としに注意!
[10:38] 長七郎山に到着です。三角点は分かりにくくはないのですが、周囲は岩だらけなので見落としに注意!
[10:54] 続いて小地蔵岳に到着です。みんなの足跡ではこのまま真っすぐ鳥居峠まで行けそうですが、素直に一旦バックしてメインルートで進みます。
[10:54] 続いて小地蔵岳に到着です。みんなの足跡ではこのまま真っすぐ鳥居峠まで行けそうですが、素直に一旦バックしてメインルートで進みます。
[11:30] 鳥居峠の駐車場からの覚満淵です。依然としてガスガスです。
[11:30] 鳥居峠の駐車場からの覚満淵です。依然としてガスガスです。
[11:39] 続いて駒ヶ岳へと向かうのですが、ピンクテープを頼りにしていくと、間違ってるんじゃないの!?ってくらい、なんだか物凄く進みづらいです。でも前方から下山して来る人も居るし、後ろから登ってくる人も居るし。
[11:39] 続いて駒ヶ岳へと向かうのですが、ピンクテープを頼りにしていくと、間違ってるんじゃないの!?ってくらい、なんだか物凄く進みづらいです。でも前方から下山して来る人も居るし、後ろから登ってくる人も居るし。
[11:44] したらば、篭山なる小ピークに着いてしまいました。やはりメインルート外れていました。二枚目に掲載した案内板には篭山載ってますね。かんたんルートでは選択できないところなので想定外でした。
[11:44] したらば、篭山なる小ピークに着いてしまいました。やはりメインルート外れていました。二枚目に掲載した案内板には篭山載ってますね。かんたんルートでは選択できないところなので想定外でした。
[11:52] メインルートと合流出来たところにマップがありました。初見でルートを逆走するからこうなるのです。が、それもまた一興!
[11:52] メインルートと合流出来たところにマップがありました。初見でルートを逆走するからこうなるのです。が、それもまた一興!
[12:20] 前回、駒ケ岳大同登山口から登ってきたところのベンチまで来ました。とりあえず、疲れたので10分程休憩です。
[12:20] 前回、駒ケ岳大同登山口から登ってきたところのベンチまで来ました。とりあえず、疲れたので10分程休憩です。
[12:34] 山行再開するも、前回よりさらに酷い状況でリベンジどころではないですが、今回はここで早々に下山する理由は無いので、まだまだ山を満喫します!
[12:34] 山行再開するも、前回よりさらに酷い状況でリベンジどころではないですが、今回はここで早々に下山する理由は無いので、まだまだ山を満喫します!
[12:43] 駒ケ岳より大沼を眺めますが、素晴らしくモヤッてます。
[12:43] 駒ケ岳より大沼を眺めますが、素晴らしくモヤッてます。
[13:01] かと思いきや、日が出たり。予報だと12〜15時だけは晴れマークついてましたし。
[13:01] かと思いきや、日が出たり。予報だと12〜15時だけは晴れマークついてましたし。
[13:17] 絶景スポット 60 歩!の寄り道ポイントです。前回は、どうせ白い海しか見えないだろうとスルーしましたが、、、
[13:17] 絶景スポット 60 歩!の寄り道ポイントです。前回は、どうせ白い海しか見えないだろうとスルーしましたが、、、
[13:20] 結果は、明白です。良いはずがない!
[13:20] 結果は、明白です。良いはずがない!
[13:29] 黒檜山の山頂を経て絶景スポットに来ました。ガスガスではないものの、絶景でもなく。帰りのバスが 16:40 なので、すぐ下山しても時間を持て余すだけなので、しばし休憩です。
[13:29] 黒檜山の山頂を経て絶景スポットに来ました。ガスガスではないものの、絶景でもなく。帰りのバスが 16:40 なので、すぐ下山しても時間を持て余すだけなので、しばし休憩です。
[13:51] 下への眺めが微妙ならば、上!と、なかなか面白い雲のアートです。といったところで、ぼちぼち下山を開始します。
[13:51] 下への眺めが微妙ならば、上!と、なかなか面白い雲のアートです。といったところで、ぼちぼち下山を開始します。
[14:53] 猫岩を過ぎた辺りより。今日は一日ガスガス三昧!ところで、下山中に熊が出た!情報を頂きました。その時点で20〜30分程で下山できる状況でしたし、周りには人が沢山いましたし、他の方々は皆2〜3人程のパーティーでしたし、特に心配や不安もなく。多分、被害も出ていないでしょう、きっと。
[14:53] 猫岩を過ぎた辺りより。今日は一日ガスガス三昧!ところで、下山中に熊が出た!情報を頂きました。その時点で20〜30分程で下山できる状況でしたし、周りには人が沢山いましたし、他の方々は皆2〜3人程のパーティーでしたし、特に心配や不安もなく。多分、被害も出ていないでしょう、きっと。
[15:28] 下山完了しての、ビジターセンターのバス停まで、もうすぐそこ。でも1時間以上時間が余っているので、覚満淵へ寄り道です。前回は赤城神社に寄ったためスルーしてたので。
[15:28] 下山完了しての、ビジターセンターのバス停まで、もうすぐそこ。でも1時間以上時間が余っているので、覚満淵へ寄り道です。前回は赤城神社に寄ったためスルーしてたので。
[15:38] ここでもガスガスです。ナンテコッタ、、、
[15:38] ここでもガスガスです。ナンテコッタ、、、
[15:41] 最後の最後に救世主現る!凄くでっかいチョウチョが近くをウロツク私を気にもせず蜜を吸っています。シャッターきりまくって83枚も撮った内の一枚がコレ。
1
[15:41] 最後の最後に救世主現る!凄くでっかいチョウチョが近くをウロツク私を気にもせず蜜を吸っています。シャッターきりまくって83枚も撮った内の一枚がコレ。
[15:46] 蝶のおかげか一瞬霧が晴れました!完全ではなくとも充分です。
[15:46] 蝶のおかげか一瞬霧が晴れました!完全ではなくとも充分です。
[15:55] バス停に着いてしまいました。お約束のガスガスです。まぁ、本日は、これはこれで楽しめました!
[15:55] バス停に着いてしまいました。お約束のガスガスです。まぁ、本日は、これはこれで楽しめました!

感想

夜勤中の日々ですが、勤務が凄く変則的で明日も休めるので山遊びに出かけてきました。はい、夜は眠れませんで、2〜3時間位なんとか寝ての参戦でした。これで夜寝てしまったら昼モードになってしまいそうなので、記録を書きつつ夜更かししてます。これ、絶対体に良くない!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら