記録ID: 5933925
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳 早月尾根
2023年09月15日(金) 〜
2023年09月16日(土)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:10
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 2,503m
- 下り
- 2,495m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:24
距離 5.0km
登り 1,477m
下り 8m
13:49
2日目
- 山行
- 9:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 11:10
距離 11.7km
登り 1,041m
下り 2,500m
天候 | 15日/雨曇り 16日/曇り〜土砂降り☔ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
早月小屋 http://www.net3-tv.net/~hayatsuki/eigyouannai.htm |
コース状況/ 危険箇所等 |
早月尾根の下部には立山杉の大樹が多くありました。 獅子頭付近の一枚岩の鎖場、カニのハサミの鎖場足元の鉄杭に注意。 その他岩場のガレ浮石も多く注意。 |
その他周辺情報 | 滑川市 みのわ温泉・テニス村(わかし湯)470円 9時〜21時 とてもゆっくりと休めました。 https://bunspo-namerikawa.jp/minowa 氷見きときと寿司 黒部店 とても美味しかったです。 https://kitokito.jp/ |
写真
雨が止むのを待って☔
試練と憧れ、剱岳へ
相棒ザックの中身はパンばかり🥖
水場が無いので、水分を6L(酒込み)担いで行きます。あと2L担いで行こうとしたら、八ヶ岳の失態から相棒にダメ出しを食らい置いて行きます(^^;)
試練と憧れ、剱岳へ
相棒ザックの中身はパンばかり🥖
水場が無いので、水分を6L(酒込み)担いで行きます。あと2L担いで行こうとしたら、八ヶ岳の失態から相棒にダメ出しを食らい置いて行きます(^^;)
早月小屋、今日お世話になります<(_ _)>
受付を済ませ📝ビショビショの服を脱いで乾燥室へ💦
さ〜て、先ずはビール🍺と、ザックを探ると担いで来た500ml缶がザックの中で破裂してる(゜◇゜)ガーン もう1本は無事だけど全く足りなくて小屋で2本調達🍺 担いで来た日本酒と焼酎は晩酌で😊 晩飯の鯖味噌と豚汁も旨かったです。
受付を済ませ📝ビショビショの服を脱いで乾燥室へ💦
さ〜て、先ずはビール🍺と、ザックを探ると担いで来た500ml缶がザックの中で破裂してる(゜◇゜)ガーン もう1本は無事だけど全く足りなくて小屋で2本調達🍺 担いで来た日本酒と焼酎は晩酌で😊 晩飯の鯖味噌と豚汁も旨かったです。
ビショビショでおっかない岩場や鎖を越えて剱岳山頂へ、360°霧の中で何〜にも見えません(-_-) こんな天気なので貸切かと思いきや既に10人程の方がいて、その後も続々と登って来ます。カニのタテヨコは止めて🍙をパクパク食べたらサッサと降ります(^^;)
感想
早月尾根から剱岳へ
8月末に早月小屋を予約して、今回の山行を愉しみにしていました(^^)
山行の一週間前から天気予報に一喜一憂(>_<) 台風の進路は大丈夫か?!
秋雨前線は如何に??
当日も余り芳しく無い予報でしたが、深夜の高速をひた走り富山県へ、ワイパーで捌けきらぬ程の土砂降りに遇い☔ もう不安しか有りません(T_T)
馬場島の駐車場へ、6時間のドライブです🚗
雨が止んでから歩き出しますが、北アルプス三大急登、我ら鈍足軟弱隊で行けるのか? もちろん日帰りピストンなんて有り得ません(°°;)
早月小屋泊ですが小屋まで行くのも辛い辛い。丸山手前の急登で息も絶え絶えに・・相棒に見捨てられ置いて行かれました(-_-)
小屋で🍺を飲んで回復か? と、思いきや寝不足で直ぐに撃沈・・ガスが切れた小窓尾根や、夜景の美しい富山湾、満天の星空を観ることも無く爆睡 zzz
翌日の山頂アタックも真っ暗な中、濃霧でビショビショの岩場と鎖を登り、怖い思いで山頂へ、ガスで何〜にも見えません(T_T)
30年程前に別山尾根から来た時も、余り見えなかったような?(-_-) お天気は何とも難しいですね〜
下山も長く草臥れてヘロヘロ(>_<) 相棒に休もう!休もう!と何度も責っ付き休みますが、外反母趾が当たり痛くてボロ雑巾、泣きが入ります(T_T)
最後は土砂降り雨に打たれ☔泣きっ面に蜂🐝無事に降りて来られて本当に良かったです(T_T)
翌日からは激しい筋肉痛と⚡外反母趾の痛みで身体がギクシャク、古〜いロボットみたいです(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:402人
憧れの早月尾根、大変お疲れさまでした。自分が行くことはあるのだろうか?いつか、登ってみたいです。ところで、明日から妻と一緒に室堂に行く予定です。雨が降らなければ良いなあ、と思っています。
早月尾根、我ら鈍足軟弱隊には小屋泊まりでも大変です(^^;)
そして、天気も今一つで何〜にも見えず・・う〜んでした(-_-)
健脚のchiiさんならきっと、早月尾根の日帰りも何〜てこと無く、行かれてしまうのでしょうね(^^;)
明日からの奥様と行かれる室堂、お天気に恵まれると良いですね〜😊
コメントどうもありがとうございました(^^)
早月に登れるくらいにお元気そうで何よりです。
きっと山の神様的には、キミたちにはこれくらいしないと実力的に物足りないだろう?と思っての計らいではなかったでしょうか…(泣)
沢に登り続けているお二人ならなんてことなかったのでしょうけど、せっかくの尾根歩き、少し残念でしたね…。
ビールの破裂、ワタクシ気が狂いそうです。
早月小屋なら安くはなかったことでしょう。
そろそろ涼しくなった頃にでもお会いしたいところです(^ω^)
早月尾根、降雨直後に登り始めて湿度100%みたいな感じで、全く汗が引かない!!乾かない💦 信じられないくらいの大汗をかきました(>_<)
小屋に着いて、さあ🍺(^^)/と思ったら、ザックから滴る雫💦・・
とんでもない絶望感、今までで一番悲しかった気がします。(T_T)
SMさんと、小屋のビールを全て飲み干ししたいけれど・・
そうも行きません(^^;)
龍王岳東尾根、お天気も良くて楽しそうでしたね。羨ましい〜😁
SMさんの足も回復された様で何よりです。
もうすぐ紅葉🍁ですね、何処かご一緒したいですね〜😊
ビールも一緒に飲みたいですね〜🍺
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する