記録ID: 5976208
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
関東ふれあいの道 東京都 1 &2 高尾山~城山~景信山~陣馬山
2023年09月24日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:54
- 距離
- 25.7km
- 登り
- 1,485m
- 下り
- 1,345m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:46
距離 25.7km
登り 1,486m
下り 1,347m
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ,暑いが山中は涼しくてハイキング日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 陣馬高原下から路線バスで高尾駅まで |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備維持されている,日曜だったのでハイカーが多く,すれ違いには注意することが多かった |
その他周辺情報 | 小仏城山には,大規模なお茶屋があり,富士山を見ながらかき氷やお弁当,お蕎麦等が食べれる |
写真
感想
普段のハイキングの中で,時々目にした「関東ふれあいの道」と言う道標が気になり調べてみた。全長が1600Km以上もある「首都圏自然歩道」らしい。四国お遍路よりもはるかに長い。
と言うことで、神奈川,東京,埼玉、群馬,栃木,茨城,千葉に設定されている160以上のコースの中から,とりあえず東京の自然歩道7コースに挑戦してみた。
関東ふれあいの道 東京都
コース 1 湖のみち 三沢峠~小仏城山~高尾山
コース2 高尾山~景信山~陣馬山~陣馬高原下
コース3 陣馬高原下~醍醐丸~生藤山~上川乗
コース4 上川乗~浅間嶺~払沢ノ滝入口
コース5 払沢ノ滝入口~富士見台~上養沢
コース6 上養沢~日の出山~御岳山~御岳駅
コース7 御嶽駅~惣岳山~棒ノ嶺~上日向
今回は,その最初、コース1, コース2を縦走、東京では最もポピュラーな高尾山と陣馬山のハイキング。
旧甲州街道,小仏峠に再会し、小仏城山の茶屋でかき氷を食べながら富士山を眺める、なんとも贅沢な一日。冬の富士山を眺めるには,良い自然歩道なのでまた、冬季に訪れたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する