ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5978697
全員に公開
ハイキング
甲信越

御嶽山 御嶽神社里宮

2023年09月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
9.8km
登り
1,008m
下り
1,073m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
0:47
合計
5:46
距離 9.8km 登り 1,009m 下り 1,077m
10:05
5
10:10
10:11
5
10:16
12
10:28
10:30
2
10:32
10:33
10
10:43
11
10:54
11:00
9
11:09
11:10
6
11:16
11:17
11
11:28
37
12:05
12:09
2
12:11
12:12
5
12:28
12:29
2
13:11
8
13:19
5
13:24
18
13:42
13:43
13
13:56
1
13:57
13:58
9
14:13
5
14:55
18
15:13
31
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
🚍木曽町生活交通システム 木曽福島駅〜御嶽山・開田・木曽駒高原
(🚡は御岳ロープウェイ線を参照)
https://www.town-kiso.com/kurashi/douro/100071/101829/

🚍王滝村営バス 木曽福島駅〜田の原
(木曽町営と王滝村営では停車バス停違いあり)
https://www.vill.otaki.nagano.jp/kurashi/sumai/douro/basu_tanohara.html

🚏運行期間・運休日などよくご確認を
本数の少なさや時間含め、バスでの登山は熟慮の計画をおすすめします。

🚡おんたけロープウェイ(間隔運行・所要時間約15分)
https://ontake-rope2150.jp/
コース状況/
危険箇所等
 王滝口登山道(田の原バス停から)
https://www.vill.otaki.nagano.jp/bousai/funka_information.html
頂上から先の登山道、規制緩和により通過できました。
↪八丁ダルミから先の火口想定域含め、階段など堅実な整備が施された歩きやすい登山道でした。
八合目から岩場が多くなっていくので、ちゃんとした登山装備、登山靴推奨です。

 剣ヶ峰ー三ノ池乗越間

お鉢巡りは現在も通過不可なのと、山頂周辺は分岐が多くて複雑です。
よく地図などでご確認を

 三ノ池道(三ノ池・女人堂遊歩道)

⚠御嶽山の山肌や紅葉を感じられるダイナミックな景色…ですが、通行に十分ご注意を。
三ノ池乗越からの下りも、大きな岩場が続く狭い道で
三ノ池避難所から先、細い桟道や滑落注意な細いトラバース道がつづき
階段がひしゃげた(!?)砂礫の崩落地や渡河点があり、なかなかの険道です。

 八合目女人堂ー飯森高原駅間

主に木道階段のコースですが、泥地などスリップ注意な地点が多く、下山も注意を
ドロドロしてる所を除けば、なだらかで歩きやすい登山道でした。
その他周辺情報 🏡黒澤館 http://www.kurosawakan.com/
黒沢バス停スグ。前泊・後泊におすすめです。夕食のイワナとお蕎麦おいし
⛩御嶽神社 https://ontakejinja.jp/
社務所は9時から。里宮以外の御朱印も頂けます。
♨木曽路の宿いわや http://www.kisoji-iwaya.com/
日帰り温泉700円・13時から。展望大浴場からみえる福島宿の眺め良し
よかったネ😄
(御嶽山ビジターセンター)
2023年09月23日 10:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 10:06
よかったネ😄
(御嶽山ビジターセンター)
展示見やすくて御嶽山について詳しく学べそうなキレイで素敵なビジターセンターでした
…もっとゆっくりみたかった😢
2023年09月23日 10:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 10:07
展示見やすくて御嶽山について詳しく学べそうなキレイで素敵なビジターセンターでした
…もっとゆっくりみたかった😢
ここに至るまで前泊やらなんやらかんやら…
なんとか村営バスで到着
帰りの時間が迫りますが、頑張って念願の御嶽お参りGO!
(王滝口)
2023年09月23日 10:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9/23 10:08
ここに至るまで前泊やらなんやらかんやら…
なんとか村営バスで到着
帰りの時間が迫りますが、頑張って念願の御嶽お参りGO!
(王滝口)
ドドーンと…裾野が広がる…御嶽山が見え…ま…す(心の目で)
(展望台)
2023年09月23日 10:13撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 10:13
ドドーンと…裾野が広がる…御嶽山が見え…ま…す(心の目で)
(展望台)
きれー…王滝口から群生でいっぱい咲いてました
(カワラハハコ)
2023年09月23日 10:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 10:16
きれー…王滝口から群生でいっぱい咲いてました
(カワラハハコ)
かつては女人禁制だった場所…あれ?両狛犬の傍に
さるぼぼ?飛騨?子宝祈願?
(大江権現)
2023年09月23日 10:32撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 10:32
かつては女人禁制だった場所…あれ?両狛犬の傍に
さるぼぼ?飛騨?子宝祈願?
(大江権現)
あ、かっぱげ🥒? 赤っハゲ👹?
(たぶん火山帯の赤土のことですね)
2023年09月23日 10:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 10:44
あ、かっぱげ🥒? 赤っハゲ👹?
(たぶん火山帯の赤土のことですね)
霧中で高度感ぜんぜん無いけど
霧が晴れてたらすっごく高く感じるんだろうなー
2023年09月23日 10:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 10:56
霧中で高度感ぜんぜん無いけど
霧が晴れてたらすっごく高く感じるんだろうなー
信仰厚い御嶽らしい仏さまたちに登るたび出会いますが…おお
どれもカッコイ石仏像
2023年09月23日 10:57撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 10:57
信仰厚い御嶽らしい仏さまたちに登るたび出会いますが…おお
どれもカッコイ石仏像
あかもも?
2023年09月23日 11:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 11:06
あかもも?
やさしいお顔
(八合目石室避難小屋)
2023年09月23日 11:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 11:06
やさしいお顔
(八合目石室避難小屋)
お、ナナカマド
紅葉始まってるー
2023年09月23日 11:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 11:14
お、ナナカマド
紅葉始まってるー
     🗻 👀...
2023年09月23日 11:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 11:23
     🗻 👀...
こけもも?
2023年09月23日 11:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 11:38
こけもも?
ここまで登りやすくて整備にほんと感謝感謝
推定火口域なのでここでヘルメット装着
ネット注文したのが届かなくて登山用でなく自転車用のが恥ずかし👷
(九合目避難所)
2023年09月23日 11:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 11:53
ここまで登りやすくて整備にほんと感謝感謝
推定火口域なのでここでヘルメット装着
ネット注文したのが届かなくて登山用でなく自転車用のが恥ずかし👷
(九合目避難所)
ついたー
奥社前に立派な避難施設(頂上山荘跡地)が建っています
2023年09月23日 12:08撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 12:08
ついたー
奥社前に立派な避難施設(頂上山荘跡地)が建っています
あれが剣ヶ峰か…
中央火口丘の端に自分は立っているんだなあ
2023年09月23日 12:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 12:09
あれが剣ヶ峰か…
中央火口丘の端に自分は立っているんだなあ
ここまでの綺麗な登山道といい社殿といい
2023年09月23日 12:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 12:10
ここまでの綺麗な登山道といい社殿といい
ここが九年前の噴煙で灰や噴石に包まれてた場所とは思えない
2023年09月23日 12:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:10
ここが九年前の噴煙で灰や噴石に包まれてた場所とは思えない
 /よくきたな\
行者さんたちの信仰と地元の方々、たくさんの尽力あってこそ
ここまでの復活を遂げたんですねー
2023年09月23日 12:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:12
 /よくきたな\
行者さんたちの信仰と地元の方々、たくさんの尽力あってこそ
ここまでの復活を遂げたんですねー
霧まみれでもわかる独特な形
(まごころの塔)
2023年09月23日 12:15撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:15
霧まみれでもわかる独特な形
(まごころの塔)
あ、ここまでくると硫黄の臭いが…火山だ…火山ですね御嶽山
温泉入りたい…♨(おい
2023年09月23日 12:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 12:16
あ、ここまでくると硫黄の臭いが…火山だ…火山ですね御嶽山
温泉入りたい…♨(おい
あとちょっとがつらーい
2023年09月23日 12:26撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 12:26
あとちょっとがつらーい
地獄谷方面すごい砂地
2023年09月23日 12:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:27
地獄谷方面すごい砂地
慰霊碑お祈りをしてー
2023年09月23日 12:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 12:35
慰霊碑お祈りをしてー
剣ヶ峰山頂到着
ひっきりなしに登山者や外国の方々が登ってこられて驚き
(御嶽神社頂上奥社)
2023年09月23日 12:37撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:37
剣ヶ峰山頂到着
ひっきりなしに登山者や外国の方々が登ってこられて驚き
(御嶽神社頂上奥社)
霧カーテンがちらっとオープン
2023年09月23日 12:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:43
霧カーテンがちらっとオープン
即終了🙏
2023年09月23日 12:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 12:43
即終了🙏
直下にあるシェルター内ベンチでランチ
しかし…こんなにシェルターが置かれてる山始めてです…
2023年09月23日 13:00撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 13:00
直下にあるシェルター内ベンチでランチ
しかし…こんなにシェルターが置かれてる山始めてです…
2023年09月23日 13:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:04
2023年09月23日 13:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:09
2023年09月23日 13:09撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9/23 13:09
おお…あれが噴火の灰で埋まってしまったという
(二の池&二ノ池山荘)
2023年09月23日 13:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:10
おお…あれが噴火の灰で埋まってしまったという
(二の池&二ノ池山荘)
すごい位置にも石像が置かれてて思わず手を併せちゃいました
(福仙菩薩)
2023年09月23日 13:11撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:11
すごい位置にも石像が置かれてて思わず手を併せちゃいました
(福仙菩薩)
二の池の隣にある小さな池?は湖面が残っていますね
虹色できれい
2023年09月23日 13:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:14
二の池の隣にある小さな池?は湖面が残っていますね
虹色できれい
二ノ池に降りてきました
2023年09月23日 13:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:18
二ノ池に降りてきました
火星…?
かつてエメラルドグリーン色の高山湖があったとはとても…
2023年09月23日 13:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/23 13:22
火星…?
かつてエメラルドグリーン色の高山湖があったとはとても…
タンタンメンが名物だとか…いつか食べたひ
(二ノ池ヒュッテ)
2023年09月23日 13:25撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 13:25
タンタンメンが名物だとか…いつか食べたひ
(二ノ池ヒュッテ)
/おつかれ\ /おっつー\
お、ホシガラスの集団だ
2023年09月23日 13:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
9/23 13:36
/おつかれ\ /おっつー\
お、ホシガラスの集団だ
     /ふぅ…\
貯食するハイマツの実探しに疲れたのかしら
2023年09月23日 13:36撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:36
     /ふぅ…\
貯食するハイマツの実探しに疲れたのかしら
みんなお気に入りの岩上スポットで羽根休み中
2023年09月23日 13:39撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/23 13:39
みんなお気に入りの岩上スポットで羽根休み中
岩石とホシガラス…絵になるなぁ
2023年09月23日 13:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/23 13:42
岩石とホシガラス…絵になるなぁ
     /ない\
2023年09月23日 13:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:42
     /ない\
    /…ない\
2023年09月23日 13:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/23 13:42
    /…ない\
    /あった💡\
2023年09月23日 13:42撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/23 13:42
    /あった💡\
      /どや\
お見事
2023年09月23日 13:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 13:43
      /どや\
お見事
    /よし\
2023年09月23日 13:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
7
9/23 13:43
    /よし\
 /オキニの岩登ろっと\
2023年09月23日 13:43撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:43
 /オキニの岩登ろっと\
/ぴょん♪ぴょん♪\
…え?…岩ってそれ…もしかして
2023年09月23日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 13:44
/ぴょん♪ぴょん♪\
…え?…岩ってそれ…もしかして
     /どや☆\
ああーやっぱりー!
2023年09月23日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 13:44
     /どや☆\
ああーやっぱりー!
   /なにか?\
罰当たりだと思ったけど
2023年09月23日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/23 13:44
   /なにか?\
罰当たりだと思ったけど
   /〜♪\
お地蔵様…微笑んでらっしゃるから…いっか
2023年09月23日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
6
9/23 13:44
   /〜♪\
お地蔵様…微笑んでらっしゃるから…いっか
ホシガラスも登拝者も
平等に慈悲たっぷり見守られています
2023年09月23日 13:44撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 13:44
ホシガラスも登拝者も
平等に慈悲たっぷり見守られています
ちょっと晴れてきたかな?
(白竜避難小屋)
2023年09月23日 13:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:46
ちょっと晴れてきたかな?
(白竜避難小屋)
みえたー
(三ノ池)
2023年09月23日 13:55撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 13:55
みえたー
(三ノ池)
ここまできて今日やっと山容を見れました
遠くでみても、この距離で観てもでっかい山だなあ御嶽山
2023年09月23日 13:56撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 13:56
ここまできて今日やっと山容を見れました
遠くでみても、この距離で観てもでっかい山だなあ御嶽山
もしかしてあのトンガリが…アルマヤ天かな?
2023年09月23日 13:58撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 13:58
もしかしてあのトンガリが…アルマヤ天かな?
三ノ池へ下降…くっ
めちゃくちゃイヤな岩岩岩場…ガレ場きらーい
(三ノ池乗越)
2023年09月23日 14:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 14:01
三ノ池へ下降…くっ
めちゃくちゃイヤな岩岩岩場…ガレ場きらーい
(三ノ池乗越)
ファンシーな造詣のお不動様
2023年09月23日 14:03撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:03
ファンシーな造詣のお不動様
ナナカマドもそうですがガンコウランとか樹木系の実多し
2023年09月23日 14:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 14:07
ナナカマドもそうですがガンコウランとか樹木系の実多し
ここへきてコースタイム危ぶまれるので三ノ池素通り通過
(開田頂上)
2023年09月23日 14:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 14:21
ここへきてコースタイム危ぶまれるので三ノ池素通り通過
(開田頂上)
って!…わー残雪時、通行止めになるのもわかる
危ないトラバース道だー
(三ノ池道)
2023年09月23日 14:24撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:24
って!…わー残雪時、通行止めになるのもわかる
危ないトラバース道だー
(三ノ池道)
おお、でもここ……霧あっても紅葉いいかんじ
2023年09月23日 14:35撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 14:35
おお、でもここ……霧あっても紅葉いいかんじ
桟道のこの高度感
2023年09月23日 14:38撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:38
桟道のこの高度感
堆積岩が湧き水の沢で濡れてなんてうつくしい
2023年09月23日 14:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:46
堆積岩が湧き水の沢で濡れてなんてうつくしい
ああ…すごい…
通過に難儀すぎるけど(笑)地肌すごい景色
2023年09月23日 14:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 14:47
ああ…すごい…
通過に難儀すぎるけど(笑)地肌すごい景色
階段ひしゃげてる…崩壊地だ
2023年09月23日 14:52撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 14:52
階段ひしゃげてる…崩壊地だ
三人組の行者さんたちに「お、早いね」
って言われちゃいましたが…違うんですバスの時間が…💦
2023年09月23日 15:05撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 15:05
三人組の行者さんたちに「お、早いね」
って言われちゃいましたが…違うんですバスの時間が…💦
駆け足で通過するような場所ではないわココ
紅葉ばっちりみながら通過する場所だわココ
2023年09月23日 15:07撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 15:07
駆け足で通過するような場所ではないわココ
紅葉ばっちりみながら通過する場所だわココ
八合目女人堂!
2023年09月23日 15:16撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
1
9/23 15:16
八合目女人堂!
イワギキョウももう終盤!
2023年09月23日 15:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 15:17
イワギキョウももう終盤!
おわ…いい感じに紅葉してる!
八合目〜九合目コースだとばっちり堪能できそう…
2023年09月23日 15:18撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/23 15:18
おわ…いい感じに紅葉してる!
八合目〜九合目コースだとばっちり堪能できそう…
おぉ…レトロな山荘が
(行場山荘)
2023年09月23日 15:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 15:46
おぉ…レトロな山荘が
(行場山荘)
力餅が有名だとか…たべたひ!時間がないっ!
またこんどー🍘
2023年09月23日 15:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 15:47
力餅が有名だとか…たべたひ!時間がないっ!
またこんどー🍘
なんとか間に合った!
(飯森高原駅)
2023年09月23日 15:53撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/23 15:53
なんとか間に合った!
(飯森高原駅)
はぁ…ケーブルカーのある山…すき
2023年09月23日 16:04撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 16:04
はぁ…ケーブルカーのある山…すき
黒沢バス停で途中下車して本日のお宿
美味しい郷土料理とあったかいお布団でぐっすり…
つ゛かれたー😫
2023年09月23日 17:28撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 17:28
黒沢バス停で途中下車して本日のお宿
美味しい郷土料理とあったかいお布団でぐっすり…
つ゛かれたー😫
2023年09月23日 17:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
4
9/23 17:29
よくあさー
町営バスで今日も王滝村へ
(おおしまはし)
2023年09月24日 07:27撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 7:27
よくあさー
町営バスで今日も王滝村へ
(おおしまはし)
昨日も思いましたが
このバス車窓から見える自然湖がたまらん✨
(御岳湖)
2023年09月24日 07:33撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 7:33
昨日も思いましたが
このバス車窓から見える自然湖がたまらん✨
(御岳湖)
王滝バス停からてくてく10分ほど
(王滝口御嶽神社 里宮)
2023年09月24日 08:02撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
9/24 8:02
王滝バス停からてくてく10分ほど
(王滝口御嶽神社 里宮)
おっきなサワラの木
2023年09月24日 08:12撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/24 8:12
おっきなサワラの木
社殿まで449段の階段…えっ
ちょっとした登山だこれ(笑)
2023年09月24日 08:14撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
5
9/24 8:14
社殿まで449段の階段…えっ
ちょっとした登山だこれ(笑)
社殿は荘厳が巨岩壁の前に建ってるんですが、その脇から滴る岩清水が
まさに苔の芸術をカタチ造っています
(里宮御神水)
2023年09月24日 08:20撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 8:20
社殿は荘厳が巨岩壁の前に建ってるんですが、その脇から滴る岩清水が
まさに苔の芸術をカタチ造っています
(里宮御神水)
2023年09月24日 08:23撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 8:23
奥社の御朱印は昨日の日付で書いて戴きました
おお…秋山登拝の印が…
2023年09月24日 09:06撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 9:06
奥社の御朱印は昨日の日付で書いて戴きました
おお…秋山登拝の印が…
いやもう…普通に風光明媚な村だ王滝村
2023年09月24日 09:17撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 9:17
いやもう…普通に風光明媚な村だ王滝村
御嶽山麓の紅葉は、もうちょっと先ですネ
2023年09月24日 09:22撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
2
9/24 9:22
御嶽山麓の紅葉は、もうちょっと先ですネ
あったあった王滝バス停の前にありました
(一合目の石碑)

祈りの山、はじめての木曽御嶽山でした。
ほとんど濃霧の中の山行でしたが、まだまだぜんぜん御嶽山の全体を把握できてないように思います。
バス路線と時間に苦慮して、今回は福島宿観光な木曽路旅でしたが
今度訪れるときは山上の山小屋を含めて、御嶽山を攻略してみたいです⛰
2023年09月24日 09:29撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
3
9/24 9:29
あったあった王滝バス停の前にありました
(一合目の石碑)

祈りの山、はじめての木曽御嶽山でした。
ほとんど濃霧の中の山行でしたが、まだまだぜんぜん御嶽山の全体を把握できてないように思います。
バス路線と時間に苦慮して、今回は福島宿観光な木曽路旅でしたが
今度訪れるときは山上の山小屋を含めて、御嶽山を攻略してみたいです⛰
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
御嶽山、お池めぐりコース(田の原登山口基点)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら