記録ID: 5983347
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
真教寺尾根を牛首山まで登ってみた
2023年09月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 738m
- 下り
- 740m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:08
距離 7.3km
登り 741m
下り 742m
7:05
7:13
13分
1830M(リフト終点の手前)
8:06
8:13
46分
2059M(牛首山手前の小ピーク)
11:13
たかね荘跡の駐車場
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最寄りのトイレは1Kmほど下ったところにあります(美し森観光案内所の駐車場) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に明瞭で歩行に支障がありそうな箇所はありません。時折展望もあるので自問自答モードにならずにすみます。 駐車場から賽の河原まではなだらかですが長いです。予想以上に時間がかかりました。下山時は大量の蜘蛛の糸に難儀しました。時期なのか時間なのか登山者が少ないせいかわかりませんが、いまだかつてないほどの量でした。 賽の河原から牛首山まではタフな登りです。南側が崩落している場所がありますので注意が必要です。 |
その他周辺情報 | サンメドウズ清里のパノラマリフトは9:00〜営業しています。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
着替え
行動食
テルモス
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
ヘルメット
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
携帯トイレ
アルコール消毒液
First Aid Kit
無線機
|
---|
感想
前回延期した真教寺尾根にトライしました。難行苦行の尾根であることは知っているもののどこまで登れるか楽しみです。というフレーズで書き出す予定でしたが、この日はダメダメでした。気温も落ち着きコンディション的にも問題ないはずでしたが、たぶんメンタルがやられていたのでしょう。最後までやる気スイッチがONにならず、中途半端な山行になってしまいました。
とはいえ、景色も良かったですし新たな発見もあり、全てがダメという訳でもないので、新たな山行に向け気持ちを切り替えていこうと思います。
八ヶ岳東面には、杣添、県境、真教寺、天女山と長い尾根がいくつもありますが、いずれも途中にお助け小屋がないんですよね。いかにも修行の山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
真教寺尾根の長い道のり、修行感がたっぷり味わえそうですね。もとより訪れたことはありませんが、ガイド本では上級者向けとか。
クモの巣との格闘も大変でしたね。
次回は万全の体調となるよう祈ります。
お疲れさまでした。
ありがとうございます。
季節の変わり目のせいか、10月を控えていろいろ対応があったせいかわかりませんが、自分でも情けない山行になってしまいました。
なんで山に登るのかを聞かれると、別に深い理由もないので適当に答えていますが、実はモチベーションの源泉を自分で知るって大切かもしれませんね。
それにしても、真教寺尾根は独特の雰囲気でした。再訪が叶った際には面白おかしいレポートをアップしたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する