ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 599869
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

武尊山

2015年03月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
5.0km
登り
547m
下り
547m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:17
休憩
0:36
合計
4:53
距離 5.0km 登り 551m 下り 554m
10:41
10:42
106
12:28
12:45
84
14:09
14:13
25
14:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川場スキー場までは綺麗に除雪されていましたが、早朝は一部うっすらと雪が残ってました。9時直前着で3Fの駐車場でした。
コース状況/
危険箇所等
他の方が報告されているように、所々にクラックがあります。
リフト乗り場。2方向あるうちの左側。ここでリフト券販売所で渡された登山届証明書を提示する。
2015年03月14日 09:26撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3/14 9:26
リフト乗り場。2方向あるうちの左側。ここでリフト券販売所で渡された登山届証明書を提示する。
楽ちんに高度をグングン稼ぐ。
2015年03月14日 09:28撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 9:28
楽ちんに高度をグングン稼ぐ。
天気も良くて、雪をまとう山肌を見ると嬉しくなってくる。
2015年03月14日 09:29撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 9:29
天気も良くて、雪をまとう山肌を見ると嬉しくなってくる。
2015年03月14日 09:34撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3/14 9:34
もう一つのリフトに乗り換え。こちらも左側のリフト。
2015年03月14日 09:34撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3/14 9:34
もう一つのリフトに乗り換え。こちらも左側のリフト。
右の2つのピークが、剣が峰と武尊山。
2015年03月14日 09:42撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 9:42
右の2つのピークが、剣が峰と武尊山。
ちょっと異様な山肌にたじろぐ。
2015年03月14日 09:47撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 9:47
ちょっと異様な山肌にたじろぐ。
雪まみれの木々。重そう。毎年この雪を耐えてると思うと、感慨深い。
2015年03月14日 09:59撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 9:59
雪まみれの木々。重そう。毎年この雪を耐えてると思うと、感慨深い。
雪が波打ってる。
2015年03月14日 10:02撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:02
雪が波打ってる。
登るぞ〜。今回もまたまたご一緒させていただいたWu-yanさんたち。
2015年03月14日 10:02撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:02
登るぞ〜。今回もまたまたご一緒させていただいたWu-yanさんたち。
雪山に囲まれている!
2015年03月14日 10:02撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:02
雪山に囲まれている!
雪がコロコロくっついて、面白い。夏の姿が想像できない、
2015年03月14日 10:05撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:05
雪がコロコロくっついて、面白い。夏の姿が想像できない、
木々が雪まみれ。
2015年03月14日 10:05撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:05
木々が雪まみれ。
ちょいちょい雲隠れしちゃう太陽さん(46億歳)
2015年03月14日 10:05撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:05
ちょいちょい雲隠れしちゃう太陽さん(46億歳)
武尊山まで長いなぁ。
2015年03月14日 10:08撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:08
武尊山まで長いなぁ。
山がいっぱい。
2015年03月14日 10:09撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:09
山がいっぱい。
雪いっぱいの木々がお迎え。
2015年03月14日 10:11撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:11
雪いっぱいの木々がお迎え。
雪が風で飛ばされていく。
2015年03月14日 10:11撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:11
雪が風で飛ばされていく。
右側から風と雪が飛んできて、右側に雪が積もってる。
2015年03月14日 10:17撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:17
右側から風と雪が飛んできて、右側に雪が積もってる。
もう、そこら中、山!雪山もいっぱいある。その一つ一つで山登りしている人がいると思うと、不思議な気分。
2015年03月14日 10:19撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:19
もう、そこら中、山!雪山もいっぱいある。その一つ一つで山登りしている人がいると思うと、不思議な気分。
2015年03月14日 10:19撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:19
スフィンクスの顔的な感じ。
2015年03月14日 10:20撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:20
スフィンクスの顔的な感じ。
剣が峰が見えてきた!
2015年03月14日 10:25撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 10:25
剣が峰が見えてきた!
雲も出てきた!
2015年03月14日 10:25撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:25
雲も出てきた!
風で風紋が綺麗にできてる。
2015年03月14日 10:28撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:28
風で風紋が綺麗にできてる。
風が強い。そう、ここで今回のビックリドッキリメカの投入。アマゾンで買ったデラックス風速計(2000円。おしゃれカバー付き)によると、風速8m。。でも気持ち的には20mはあった。
2015年03月14日 10:28撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:28
風が強い。そう、ここで今回のビックリドッキリメカの投入。アマゾンで買ったデラックス風速計(2000円。おしゃれカバー付き)によると、風速8m。。でも気持ち的には20mはあった。
でろ〜〜〜んと波打つ雪。
2015年03月14日 10:28撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:28
でろ〜〜〜んと波打つ雪。
頂へまっしぐら。
2015年03月14日 10:31撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 10:31
頂へまっしぐら。
武尊山はまだまだ先。
2015年03月14日 10:31撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:31
武尊山はまだまだ先。
風で雪も舞う。つむじ風になる時もあって、いろんな風景が見れて楽しめる。
2015年03月14日 10:31撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:31
風で雪も舞う。つむじ風になる時もあって、いろんな風景が見れて楽しめる。
山!(正直、そんなに眺めている心の余裕はない。。)
2015年03月14日 10:41撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:41
山!(正直、そんなに眺めている心の余裕はない。。)
2015年03月14日 10:43撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:43
スキー場の反対側の山。どうやってあそこまで行くんだろ。
2015年03月14日 10:44撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:44
スキー場の反対側の山。どうやってあそこまで行くんだろ。
この先を進んでいけば、右手の方の剣が峰、武尊山に。
2015年03月14日 10:44撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:44
この先を進んでいけば、右手の方の剣が峰、武尊山に。
じゃん。剣が峰。
2015年03月14日 10:44撮影 by  HDR-AS200V, SONY
4
3/14 10:44
じゃん。剣が峰。
そのちょっと先。
2015年03月14日 10:48撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 10:48
そのちょっと先。
景色が素晴らしい!(しかし先を急ぎます)
2015年03月14日 10:48撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 10:48
景色が素晴らしい!(しかし先を急ぎます)
非常に急な傾斜。晴れてて良かった。
2015年03月14日 10:49撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 10:49
非常に急な傾斜。晴れてて良かった。
ほんと、雪が白い。
2015年03月14日 10:50撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:50
ほんと、雪が白い。
2015年03月14日 10:54撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 10:54
武尊山の山頂。
2015年03月14日 11:03撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 11:03
武尊山の山頂。
2015年03月14日 11:03撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:03
2015年03月14日 11:05撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:05
ここを登れば、山頂が、、
2015年03月14日 11:36撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 11:36
ここを登れば、山頂が、、
あるわけではなく、こんもり雪だるまになった樹氷が待ち受けてる。
2015年03月14日 11:40撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:40
あるわけではなく、こんもり雪だるまになった樹氷が待ち受けてる。
もっこもこ。
2015年03月14日 11:40撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:40
もっこもこ。
時間があれば、いろんな想像、妄想をして眺めていたい。(正直、とっとと山頂に到達したい気持ちのほうが強い)。
2015年03月14日 11:40撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:40
時間があれば、いろんな想像、妄想をして眺めていたい。(正直、とっとと山頂に到達したい気持ちのほうが強い)。
翼に見えて、サモトラケのニケっぽい。
2015年03月14日 11:43撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:43
翼に見えて、サモトラケのニケっぽい。
ぴょんと飛び出てるのが武尊山山頂。
2015年03月14日 11:52撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:52
ぴょんと飛び出てるのが武尊山山頂。
絶壁を力強く登る(イメージ)Wu-yanさん。
2015年03月14日 11:52撮影 by  HDR-AS200V, SONY
3
3/14 11:52
絶壁を力強く登る(イメージ)Wu-yanさん。
樹氷の間を通る。
2015年03月14日 11:55撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 11:55
樹氷の間を通る。
武尊山に上がる急斜面。でも、もう少し!
2015年03月14日 12:26撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 12:26
武尊山に上がる急斜面。でも、もう少し!
穴。
2015年03月14日 12:27撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 12:27
穴。
武尊山SANTYOU。到達!まだまだ天気よくて、良かった。
2015年03月14日 12:29撮影 by  HDR-AS200V, SONY
5
3/14 12:29
武尊山SANTYOU。到達!まだまだ天気よくて、良かった。
雲が近い。
2015年03月14日 12:29撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 12:29
雲が近い。
山頂は広くてゆっくりできる。ちょっと腹ごしらえをして、周囲を撮影。
2015年03月14日 12:29撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 12:29
山頂は広くてゆっくりできる。ちょっと腹ごしらえをして、周囲を撮影。
スキーで降りていく一行を発見。どうやって麓まで戻るんだろう。
2015年03月14日 12:32撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 12:32
スキーで降りていく一行を発見。どうやって麓まで戻るんだろう。
どんどん雲が出てきて風も強くなってくる。そこでまたまたスーパーデラックス風速計で、軽やかに風速測定。なんと13m突破、え、これで13mだけ?と思うぐらい強い風。でも飛ばされるという感じまでは強くない。この風速計は正しいんだろうか。。そして風速計に付いている気温計では-10度!うーん、確かに寒い。あってそう。
2015年03月14日 12:50撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 12:50
どんどん雲が出てきて風も強くなってくる。そこでまたまたスーパーデラックス風速計で、軽やかに風速測定。なんと13m突破、え、これで13mだけ?と思うぐらい強い風。でも飛ばされるという感じまでは強くない。この風速計は正しいんだろうか。。そして風速計に付いている気温計では-10度!うーん、確かに寒い。あってそう。
無事に登頂できて良かった。帰りも長い。ほとんどの行程をWu-yanさんたちが先導してくれて、とても心強かった。
2015年03月14日 13:04撮影 by  HDR-AS200V, SONY
2
3/14 13:04
無事に登頂できて良かった。帰りも長い。ほとんどの行程をWu-yanさんたちが先導してくれて、とても心強かった。
雲とガスがどんどん出てきた。晴れている内に登頂できて良かった。そしてここでアクションカムのバッテリーが終了。。撮影スタイルもなんだか面倒で、ボタンも押しにくい位置で、ちょっとイメージしていたものとは違った。もっとスタイリッシュに、カシャーカシャーと撮るイメージだったけど、実際は、むにゅ、・・・。えっと撮れた?撮れてるの?という感じで、its a sony。使いこなして、もっといい写真を撮ろう。
2015年03月14日 13:48撮影 by  HDR-AS200V, SONY
1
3/14 13:48
雲とガスがどんどん出てきた。晴れている内に登頂できて良かった。そしてここでアクションカムのバッテリーが終了。。撮影スタイルもなんだか面倒で、ボタンも押しにくい位置で、ちょっとイメージしていたものとは違った。もっとスタイリッシュに、カシャーカシャーと撮るイメージだったけど、実際は、むにゅ、・・・。えっと撮れた?撮れてるの?という感じで、its a sony。使いこなして、もっといい写真を撮ろう。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
備考 SONYのアクションカムは充電が持たない。。

感想

今日も雪山!
先週、那須岳でご一緒させていただいたWu-yanさんたちと一緒に登りました。直前まで天気予報を見ながら悩んでたものの、行くまでの毎日、天気予報の更新を見てはちょっとづつ良くなる予報に、これは行けるかもと思いつつ、一方で風速計を買って、悪天候もウェルカム状態で迎えた今日だったんですが、朝から晴天で、周囲の山々や樹氷を眺めながら登れて。至福な時間をエンジョイできました。天気がいいと、ほんと気持ちがいい。

腕時計のGPSログをすっかり忘れて、携帯GPSのログを使ってたんですが、今日はそれをセットし忘れて、腕時計のログを登録しました。なんとま、勝手に場所と時間を登録してくれるんですね、ヤマレコって。便利。

そして、とうとうピッケルデビューしました。帰路で、急斜面を登る時に結構使った。これで近所の周りの見る目も、「いつもデカいリュックしょって何やってるのかわからない人。ちょっとエレベーターで邪魔なんですけど」から、「いつも登山ザックをしょって全国の山々を制覇している登山家さん。エレベーターボタン押しましょうか?」に近づけた感じです。

今回もまたまたWu-yanさんたちにお邪魔してしまったのですが、話しながら登ると元気も出るし、おもしろ写真もいっぱい撮ってもらって、楽しかったです。ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

武尊山最高でしたね(^_^)
taroさんお疲れ様でした!日頃の行いが良いせいか、青空が広がり、風は冷たかったものの素晴らしい景色に終始圧倒されてしまいました!
ピッケルについてですが、私は今まで、せっかく買ったんだからとしょうがなく使っていました。たいして役にたたねーなー…と思いながら。しかし今回、初めてありがたみを感じました!
taroさんも、早く近所の人から登山家と認められると良いですね( ̄+ー ̄)
2015/3/15 16:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら