ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6021298
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

檜尾岳  (空木岳2週連続の撤退😂)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
きの その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:18
距離
10.7km
登り
597m
下り
2,056m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
1:21
合計
9:17
距離 10.7km 登り 599m 下り 2,064m
6:12
37
6:49
18
7:07
7:08
63
8:10
8:15
86
9:41
10:06
39
10:45
10:56
9
11:05
11:20
15
11:35
66
12:41
12:49
69
13:58
14:09
71
15:20
15:24
3
15:27
15:30
0
15:30
ゴール地点
天候 晴れ❗️

登山天気予報
晴れ
風4メートル
降水確率0

稜線の風速は15くらいあったような😂😂
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターまで自家用車
バスセンターからは
バス、ロープーウェイ
下山した桧尾橋から
菅の台バスセンターまでバス
コース状況/
危険箇所等
千畳敷から檜尾岳まではかなり整備されていますが、
岩場のアップダウンが多いです。

檜尾尾根は岩場やハシゴが多く
緊張を強いられる下山がかなり続きます。
赤沢の頭を過ぎると少し穏やかな歩きやすい登山道になります。
その他周辺情報 千畳敷にはホテルをはじめレストランやお土産物店があり、ちょっとした登山道具も買えます。
手袋をバス乗り場で無くした私もここでライチョウの
軍手を買いました。
4時半にチケット売り場が開きます。
2023年10月07日 04:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 4:21
4時半にチケット売り場が開きます。
今日は朝一番から長蛇の列
2023年10月07日 04:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 4:32
今日は朝一番から長蛇の列
千畳敷カールの紅葉は終わってました。
2023年10月07日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:11
千畳敷カールの紅葉は終わってました。
空のすっかり秋の空。
気温はマイナス9°を指してました💦
2023年10月07日 06:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:11
空のすっかり秋の空。
気温はマイナス9°を指してました💦
木曽駒ヶ岳方面と空木岳方面と反対方面です。
空木方面へ向かうのは木曽駒ヶ岳方面の1/10以下のような〜
2023年10月07日 06:15撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 6:15
木曽駒ヶ岳方面と空木岳方面と反対方面です。
空木方面へ向かうのは木曽駒ヶ岳方面の1/10以下のような〜
氷のアート
2023年10月07日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 6:44
氷のアート
真っ青な空に風もなく
寒い以外文句なし。
2023年10月07日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 6:44
真っ青な空に風もなく
寒い以外文句なし。
雲がすごーい
2023年10月07日 06:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:44
雲がすごーい
先週は真っ白だった極楽平
2023年10月07日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 6:50
先週は真っ白だった極楽平
御嶽山も雪化粧
となりの乗鞍岳もでした。
2023年10月07日 06:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:50
御嶽山も雪化粧
となりの乗鞍岳もでした。
ロープにも氷のアート
2023年10月07日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 6:55
ロープにも氷のアート
こんな感じ
2023年10月07日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 6:55
こんな感じ
ここも先週はガスガス、雨、爆風でした。
2023年10月07日 07:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:01
ここも先週はガスガス、雨、爆風でした。
今日はほら
こんなにスッキリ
2023年10月07日 07:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:03
今日はほら
こんなにスッキリ
御嶽山、雲がついてきましたね〜
2023年10月07日 07:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:04
御嶽山、雲がついてきましたね〜
ロープや気にもアート
2023年10月07日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:06
ロープや気にもアート
どこまでついてるのかな〜
2023年10月07日 07:07撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:07
どこまでついてるのかな〜
お花畑??
いえ雪です😊
2023年10月07日 07:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:10
お花畑??
いえ雪です😊
一面の雪の花
2023年10月07日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:12
一面の雪の花
アップ
2023年10月07日 07:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:14
アップ
ドアップ
2023年10月07日 07:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:16
ドアップ
午後には溶けて消えてしまうでしょう
2023年10月07日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:17
午後には溶けて消えてしまうでしょう
アップ
2023年10月07日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 7:17
アップ
これから歩いていくところ
2023年10月07日 07:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:17
これから歩いていくところ
ここは未踏
先週はこの手前で撤収でした。
2023年10月07日 07:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:28
ここは未踏
先週はこの手前で撤収でした。
雲がいちだんと凄い
2023年10月07日 07:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 7:52
雲がいちだんと凄い
そして次のピーク
2023年10月07日 08:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:08
そして次のピーク
こんな道や
2023年10月07日 08:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:10
こんな道や
こんな奇石
2023年10月07日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 8:16
こんな奇石
恐竜ワールド🤣
2023年10月07日 08:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:16
恐竜ワールド🤣
こんな岩場も
2023年10月07日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:22
こんな岩場も
どんどんと歩きます。
2023年10月07日 08:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:22
どんどんと歩きます。
この辺りはまだ枯れていないのかな?
2023年10月07日 08:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:23
この辺りはまだ枯れていないのかな?
空も真っ青
2023年10月07日 08:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:29
空も真っ青
このあたり、風がけっこう強くなってきました。
めっちゃ寒かった
2023年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 8:55
このあたり、風がけっこう強くなってきました。
めっちゃ寒かった
岩が風よけになってるところは歩きやすい
2023年10月07日 08:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:55
岩が風よけになってるところは歩きやすい
次のピーク
2023年10月07日 08:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 8:58
次のピーク
檜尾岳
風は相変わらず
2023年10月07日 09:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:41
檜尾岳
風は相変わらず
下の方に小屋が見えました。
立ち寄るには10分ほど下ります。
2023年10月07日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 9:59
下の方に小屋が見えました。
立ち寄るには10分ほど下ります。
小屋には寄らず空木方面へ
2023年10月07日 09:59撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 9:59
小屋には寄らず空木方面へ
風が爆風になってきてます。
後ろに見えるのが次のピーク
麓まで行ったけど、
あまりの爆風に心が折れて
撤退を決めた。
2023年10月07日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
10/7 10:21
風が爆風になってきてます。
後ろに見えるのが次のピーク
麓まで行ったけど、
あまりの爆風に心が折れて
撤退を決めた。
まだ尾根はしばらく続くし
CTはあと5時間てとこ
2023年10月07日 11:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:01
まだ尾根はしばらく続くし
CTはあと5時間てとこ
ナナカマド
2023年10月07日 11:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 11:05
ナナカマド
撤退を決めたので
さっきのピークに戻り
小屋に立ち寄ると決める
撤退を決めたので
さっきのピークに戻り
小屋に立ち寄ると決める
檜尾小屋
昨年増築、改装されたようで
すごくきれい
2023年10月07日 11:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:06
檜尾小屋
昨年増築、改装されたようで
すごくきれい
トイレもきれい。
協力金300円
2023年10月07日 11:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:10
トイレもきれい。
協力金300円
小屋の全容
2023年10月07日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:12
小屋の全容
空木岳を見つめる。
2023年10月07日 11:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:12
空木岳を見つめる。
小屋から少し下ると水場
煮沸、浄水しないと飲用不可だそうです。
2023年10月07日 11:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:29
小屋から少し下ると水場
煮沸、浄水しないと飲用不可だそうです。
下山は右の檜尾尾根
2023年10月07日 11:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:32
下山は右の檜尾尾根
小檜尾岳
2023年10月07日 11:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:36
小檜尾岳
ハシゴがあちこちにあります
1
ハシゴがあちこちにあります
こんなかんじに
2023年10月07日 11:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 11:43
こんなかんじに
降ってくると紅葉がきれいです。
2023年10月07日 12:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:16
降ってくると紅葉がきれいです。
このあたりは今がピークかな?
2023年10月07日 12:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:24
このあたりは今がピークかな?
ザックが無駄に重たい💦💦
ザックが無駄に重たい💦💦
シャクナゲピーク
このあたりはシャクナゲの葉っぱがたくさんでした。
お花の頃はきれいだろうな
2023年10月07日 12:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 12:39
シャクナゲピーク
このあたりはシャクナゲの葉っぱがたくさんでした。
お花の頃はきれいだろうな
赤沢の頭
ここまでは狭い登山道で岩場やハシゴばかりで
緊張の連続でした。
2023年10月07日 13:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
10/7 13:56
赤沢の頭
ここまでは狭い登山道で岩場やハシゴばかりで
緊張の連続でした。
ネコ?ピューマがいる?
木でした🤣
2023年10月07日 14:30撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 14:30
ネコ?ピューマがいる?
木でした🤣
檜尾岳登山道から下山したところ。
2023年10月07日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 15:31
檜尾岳登山道から下山したところ。
ここからバスで菅の台バスセンターに戻ります。
2023年10月07日 15:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 15:31
ここからバスで菅の台バスセンターに戻ります。
帰りはテルマエロマエの舞台となった
千人風呂にお立ち寄り
2023年10月07日 17:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 17:32
帰りはテルマエロマエの舞台となった
千人風呂にお立ち寄り
いつもの広東麺も忘れない🤣
2023年10月07日 19:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
10/7 19:48
いつもの広東麺も忘れない🤣
餃子🥟もね😁
2023年10月07日 19:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
10/7 19:51
餃子🥟もね😁
撮影機器:

感想


先週撤退した空木にリベンジに来ました‼️
予報は晴れ☀️風4メートル、気温は氷点下だけど
🅰️判定❣️

意気揚々と金曜日にテン泊か❓と思われるようなザックをイカした車に乗せて出発🚗💨
菅の台バスセンターに日付が変わる前に着いたら
先日の3倍くらいの人出💦
急いでザックを並ばせ、コンビニに行ってからの仮眠。
友達の改造された車では快適に仮眠が取れました😆
そして4時半から売られるチケットを買いに並び、
1番のバスに乗れましたが、
バス降りて、ブラックダイヤモンドの手袋が一つない😫
ブラックダイヤモンドの手袋は2月にも伊予ヶ岳で無くして
買い替えたのに😂
もう買わん😂
極寒の中、手袋がないのは無理なので、
友達の予備の指先のない手袋を一つ借り、
千畳敷の売店で軍手(しかなかった)を購入した。

先週とは打って変わった晴天の中
寒さに凍えながら歩き始める。
先週真っ白だった極楽平も島田娘も眺望バッチリ👌
これなら今日は行ける‼️
景色に見惚れながら歩き出す。

次々と来る岩場のアップダウン。
稜線を進むにつれ強くなる風🌪️
え、ちとどうよ?
と、思いながらも歩き続ける。
いくつ目かのピークを超え、目の前に立ちはだかる壁。

コレ登るの?
この風で??
そしてこの先まだあるよね?こーゆーの。

かなりの爆風と寒さで怯む。
目的地の避難小山まで、標準であと5時間。
てか、5時間で着く?ここまで4時間歩いたよね?
などと話し合い
戻るなら今過ぎたピークまで戻れば
エスケープルートがある。
進んでしまえば
もう行くしかない💦
下山すれば4時間で降りられる。

そして
撤退😂

友達は言う。
『同じ男に2度振られた気分だわ』
そう。
友達も空木は2度目の撤退らしい💦
来年こそと約束して😊

そうなれば早く降りよう、と
さっきのピークからとりあえず避難小屋へ。
昨年増築、改装された避難小屋はめちゃくちゃ綺麗だった。
トイレ(300えん)を借り、
少し小屋の方と少しお話して下山。

最近
下山がキツい😂
いままでは得意だったのに
やっぱりモートンのせい?
それともだんだんと下山にかかる時間が長い山に行くから?
もうボロ雑巾のようになって
やっとこさの下山でした💦

帰りがけにテルマエロマエの舞台となったという
諏訪の千人風呂に連れて行ってもらいました。
ちょうど諏訪湖の花火があったようで
景気のいい音がしていました。
からのいつもの双葉サービスエリアの広東麺🍜

帰り道はそれほど渋滞なく帰れました😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:183人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら