記録ID: 6021616
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳
2023年10月07日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:10
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:40
距離 9.3km
登り 1,066m
下り 1,070m
15:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4:30到着時点で戸台駐車場は満車 仙流荘から15分ほど離れた臨時駐車場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 所々に軽めの鎖場や岩場あり 日中でも水があるところは凍ってたので濡れている箇所は滑らないように注意が必要 |
その他周辺情報 | 早太郎温泉こまくさの湯 温泉+食事 ¥1200 |
予約できる山小屋 |
|
写真
やっと北沢峠に到着!!
8:00にバスに乗れました
乗ってる間バスの運転手さんが今日は今シーズン3番目に多いとのこと。
今日は25台目ですと。。
バスはだいたい30人乗りくらいだから。
まさかのこのバスで750人??
しかも今すれ違ったので29台目ですねーーと
本当に多いですねー笑
8:00にバスに乗れました
乗ってる間バスの運転手さんが今日は今シーズン3番目に多いとのこと。
今日は25台目ですと。。
バスはだいたい30人乗りくらいだから。
まさかのこのバスで750人??
しかも今すれ違ったので29台目ですねーーと
本当に多いですねー笑
感想
五竜岳へ行こうと思ってたけど北アルプスのほうは積雪あるため諦め、紅葉で綺麗だと思い仙丈ヶ岳へ!
5:30のバスへ乗るため1:00くらいには駐車場へ着こうとするも眠くてSAで仮眠。
結局駐車場へは4:30過ぎに着くもすでに臨時駐車場への案内。
ナビではまだ仙流荘は先だよーーと思いながらとりあえず準備をする。
5:00前くらいにバス停へ向けて歩きだすとすでに長蛇の列
乗車券売り場の方へ並んでると5:30でもうバスは全部出てしまい帰ってくるまで待つとのこと。
ここで少し心が折れかけました。
その後無事に乗車券購入し、列の最後尾へ
思った以上に後ろのほうで一体いつ乗れることか…
後ろのかたもソロ登山の方で一緒にお話しができ気が紛れました!!
本当にありがとうございます。
結局8:00には乗ることができ、9:00には登山を開始することができると思いちょっと安心しました。
時間制限もあるのでそれなりに早く歩かなきゃと思いつつ汗をかきすぎると寒さでやられるとそこまでペースは上げれず。
視界が開けた瞬間本当に綺麗でした!!
ただめちゃくちゃ寒い!!
その後はダウンを着て頂上まで!!
カールも綺麗で南アルプスや他の山々も見えて大満足の登山でした。
帰りは温泉+食事ができるこまくさの湯まで行きあったまりつつソースカツ丼で締めました。
もう山は冬山になりつつあるんだなーと実感
そろそろ夏山は終わりなのでまた来年のために身体作りを頑張ります!
来年こそは五竜岳へ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
いろいろ思い出しました。
つるっと食べられる
ようかんおいしかったです◎
ヤマレコ使うか
YAMAP使うから
来年は登山を趣味にして
考えるかもしれません笑
いろいろと
ありがとうございました😊
こちらこそ一緒に登れて楽しかったです!!
ぜひぜひ登山を趣味に!
待ってます笑
ありがとうございました!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する