ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 604080
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

春を探しに・・高尾山〜影信山 

2015年03月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
784m
下り
680m

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
1:20
合計
5:40
8:10
90
9:40
0
9:40
10:00
10
10:10
40
10:50
20
11:10
11:40
10
11:50
40
12:30
13:00
0
13:00
40
13:40
10
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
泥濘まったくなし。小仏城山は特にコースが整備されて歩きやすいです。
高尾山ケーブルカー乗り場前。
まだこの時間は人は少ないです。
2015年03月22日 08:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:09
高尾山ケーブルカー乗り場前。
まだこの時間は人は少ないです。
下にもおそうじ小僧があったのですね・・
2015年03月22日 08:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:10
下にもおそうじ小僧があったのですね・・
何度も来てますが、広場にモモンガの像があるとは、今まで気づきませんでした。
2015年03月22日 08:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:10
何度も来てますが、広場にモモンガの像があるとは、今まで気づきませんでした。
ケーブルカー。10人位並んでました。
2015年03月22日 08:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:15
ケーブルカー。10人位並んでました。
いつもの稲荷山コースから登ります。
2015年03月22日 08:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:16
いつもの稲荷山コースから登ります。
旭稲荷!安全祈願して!ついでに家内安全も!
2015年03月22日 08:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:21
旭稲荷!安全祈願して!ついでに家内安全も!
見晴台!霞んであまり見えません!
2015年03月22日 08:57撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 8:57
見晴台!霞んであまり見えません!
いつもながら歩きやすく好きな景観です。
2015年03月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 9:16
いつもながら歩きやすく好きな景観です。
頂上まで600m。いつもならここからが泥濘が始まるのですが、全く泥濘なしでした。
2015年03月22日 09:23撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 9:23
頂上まで600m。いつもならここからが泥濘が始まるのですが、全く泥濘なしでした。
高尾山頂上!意外と早い時間にお店はオープンしてました。今日はトロロそばお預けです。
2015年03月22日 09:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 9:45
高尾山頂上!意外と早い時間にお店はオープンしてました。今日はトロロそばお預けです。
予報どおりでしたが、霞んで富士山も見えず残念!
2015年03月22日 09:46撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 9:46
予報どおりでしたが、霞んで富士山も見えず残念!
工事も進んでまもなくビジターもオープンしそうです。(トイレはまだ使えず)
2015年03月22日 09:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 9:47
工事も進んでまもなくビジターもオープンしそうです。(トイレはまだ使えず)
こちらのおそうじ小僧はポカポカ日向ぼっこ!
2015年03月22日 09:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 9:48
こちらのおそうじ小僧はポカポカ日向ぼっこ!
今にも膨らみそうなつぼみです。
2015年03月22日 10:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 10:06
今にも膨らみそうなつぼみです。
もみじ台!ポカポカ陽気でのどかに散歩って感じです。
2015年03月22日 10:15撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 10:15
もみじ台!ポカポカ陽気でのどかに散歩って感じです。
いつもは泥濘が始まるのですがここも全く泥なしです。
2015年03月22日 10:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 10:18
いつもは泥濘が始まるのですがここも全く泥なしです。
にっくき杉花粉の芽が見えます。
2015年03月22日 10:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 10:24
にっくき杉花粉の芽が見えます。
きれいに整備され、歩きやすいです。感謝感謝!
2015年03月22日 10:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 10:44
きれいに整備され、歩きやすいです。感謝感謝!
一丁平展望デッキ!のどかですね〜
2015年03月22日 10:49撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
3/22 10:49
一丁平展望デッキ!のどかですね〜
いたるところが整備されてます。
2015年03月22日 10:55撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 10:55
いたるところが整備されてます。
青空に映える杉並!(昨年は雪と杉と青空のコラボがとてもきれいだった場所です)
2015年03月22日 11:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:06
青空に映える杉並!(昨年は雪と杉と青空のコラボがとてもきれいだった場所です)
城山も人でいっぱい!食事している人も多かったです。
ここでオニギリ補給です。
2015年03月22日 11:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:13
城山も人でいっぱい!食事している人も多かったです。
ここでオニギリ補給です。
天狗様の横顔は!やっぱ恐そう!
2015年03月22日 11:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 11:13
天狗様の横顔は!やっぱ恐そう!
売店の下の原っぱは子供連れの家族でいっぱいです。
2015年03月22日 11:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:28
売店の下の原っぱは子供連れの家族でいっぱいです。
水仙かな?群生してました。
2015年03月22日 11:28撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:28
水仙かな?群生してました。
とても可憐に咲いてます。春を感じます〜!
2015年03月22日 11:29撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:29
とても可憐に咲いてます。春を感じます〜!
こちらは桜かな?
2015年03月22日 11:30撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:30
こちらは桜かな?
こちらにも春が!名前・・?
2015年03月22日 11:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:32
こちらにも春が!名前・・?
何の木だろう?とても小さくて綺麗な花です!
2015年03月22日 11:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 11:36
何の木だろう?とても小さくて綺麗な花です!
小仏方面も泥濘なく歩きやすいです。
2015年03月22日 11:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:38
小仏方面も泥濘なく歩きやすいです。
相模湖が見えてます。いつもは富士山も望めるのですが・・
2015年03月22日 11:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 11:48
相模湖が見えてます。いつもは富士山も望めるのですが・・
小仏峠のタヌキさん!今日はポカポカ暖かそう!この先影信山まで急登が続きます。
2015年03月22日 11:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 11:54
小仏峠のタヌキさん!今日はポカポカ暖かそう!この先影信山まで急登が続きます。
林道を抜け、ようやく眺望が開けてきました。頂上も近いです。
2015年03月22日 12:21撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 12:21
林道を抜け、ようやく眺望が開けてきました。頂上も近いです。
急な山肌に天に向ってまっすぐ伸びてます。家が何件建つんだろう・・
2015年03月22日 12:22撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 12:22
急な山肌に天に向ってまっすぐ伸びてます。家が何件建つんだろう・・
影信山も賑わってます。
2015年03月22日 12:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 12:33
影信山も賑わってます。
持ちつきをやってました。臼どこから持ってきたのだろう?
2015年03月22日 12:34撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
3/22 12:34
持ちつきをやってました。臼どこから持ってきたのだろう?
城山が見えます。
2015年03月22日 12:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 12:35
城山が見えます。
高尾山方面。よく歩いたなあ〜!
2015年03月22日 12:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 12:35
高尾山方面。よく歩いたなあ〜!
八王子方面!霞んであまり見えず・・
2015年03月22日 12:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 12:53
八王子方面!霞んであまり見えず・・
山頂標識!帰りは小仏バス停に向います。
2015年03月22日 12:54撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 12:54
山頂標識!帰りは小仏バス停に向います。
おじさんについて小下沢方面に行かなくてよかったです。後で地図見たらとんでもない方角でした。
2015年03月22日 13:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 13:14
おじさんについて小下沢方面に行かなくてよかったです。後で地図見たらとんでもない方角でした。
とても歩きやすい林道!
2015年03月22日 13:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 13:16
とても歩きやすい林道!
意外と近かったです、中央高速の小仏トンネル入り口付近に出ました。
2015年03月22日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 13:39
意外と近かったです、中央高速の小仏トンネル入り口付近に出ました。
ここからバス停まで一般道です。コンクリで足が痛いです。明日が心配・・明後日かな?
2015年03月22日 13:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 13:39
ここからバス停まで一般道です。コンクリで足が痛いです。明日が心配・・明後日かな?
ちょっと風が冷たかったけど川沿いを歩くのは気持ちいいです。
2015年03月22日 13:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 13:50
ちょっと風が冷たかったけど川沿いを歩くのは気持ちいいです。
小仏バス停!20分待ち!(この日は団体さんも多く臨時バスも出てました)
2015年03月22日 13:52撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3/22 13:52
小仏バス停!20分待ち!(この日は団体さんも多く臨時バスも出てました)
撮影機器:

感想

日曜日に山に行くことはまずないのですが、土曜日は天気の悪さ、体力UP、
また春の訪れを感じたく近場で無理のない高尾山〜影信山に行くことに決定。

丹沢とは違い朝も遅く、身軽で行けるので、当日の朝コンビニで食料買い込み
いざ高尾山へ!

天気良かったこともあり、高尾山、小仏城山、影信山ともかなりの人手でした。
高尾山は相変わらず、工事中でしたが間もなく完成って感じです。
城山はスイセンや桜など春を感じさせる花でいっぱいでした。
影信山では若者が餅つきを行って賑わってました。餅食べたかったで〜す。

コースは泥濘もほとんどなく、特に小仏城山までは砂利などできれいに整備され
歩きやすかったです。ほんと感謝感謝です。
とは言いながらも影信山へは急登でしかもコンクリの部分もあり、
いつもながら苦労させられます。(塔の岳よりはましですが・・)

残念ながら、富士山は霞ん(春霞かな)で見えませんでしたが、春が近いことを
十分感じ取ることができました。

小仏バス停では東京ハイキングクラブの人達でいっぱい。臨時バスも出てました。
お話した方は宇都宮から参加されていて、ヤマレコもご存知とのことで
自分のレコ紹介してしまいました。

日曜日とはいえ、ほんと出かけてよかったです。

そろそろ花粉症も峠を過ぎたように感じて、山歩きも影響なかったのですが、その夜は
くしゃみと鼻水ダラダラ(汚いですね)で眠れない夜を過ごしました。(寝不足・・)

<追記>
 先週の日曜日に多摩川を歩いて(往復17km)植村さんの現場まで行き、
 手を合わせてきました。
 今でも訪れる人が多く、現場にはバスケットボールやダウンジャケットなど
 故人を偲んだお手紙が添えてありました。
 多摩川歩きながら、現場付近の環境など、色々考えさせられました。
 二度と起きないような世の中になってほしいものです。
 ご冥福をお祈り申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

高尾山に、はるるぅーーーっ♡♡
わーーおぉヾ(≧∇≦)
はるるぅ な高尾山&影信山っo(^-^)oワクワク お花、気持ちよかよかに咲きましたねーっ\(^o^)/ うっほーっ、行きたいでーっ\(^o^)/

影信山のてんぷら…kan-chanさん、食されました?春の山菜てんぷら ちょーオススメ(@^▽^@) 秋の山菜もイケイケっす

あ、おそらく…おもちつきの臼は、影信山のお店でお借りしたかと…。
以前わたくしも、おもちつきグループに影信山で遭遇し…臼の件、聞いてみました

高尾山〜っ てんぷらツアー 企画しよかなーっo(^▽^)o

***
本当に、悲しい事件…
絶対に、こんな事件が起きちゃいけない。
大人も、子どもも…幸せいっぱぃに生きないと…。
幸せに生きられるように…日々、学ぶ…くじけても起き上がる力を学ぶ…
ご冥福を祈るばかり…春を迎えられなかった人達に…届きますように…
2015/3/24 5:05
primavera さん こんばんは!
コメントありがとうございます!

臼の件納得です。ありがとうございます。
今度は是非、影信山のてんぷら食べてみようと思います!

花粉症は別として春はいいですね!
何だかウキウキしてきますね!

まだまだ寒暖の差が激しいですが、桜も開花しましたね!
近いうちに生藤山に行こうと思っています。桜の見ごろは再来週位かな!
また突然遭遇できたら嬉しいですね!

春です。出かけましょう!
2015/3/25 2:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら