春を探しに・・高尾山〜影信山


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 784m
- 下り
- 680m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘まったくなし。小仏城山は特にコースが整備されて歩きやすいです。 |
写真
感想
日曜日に山に行くことはまずないのですが、土曜日は天気の悪さ、体力UP、
また春の訪れを感じたく近場で無理のない高尾山〜影信山に行くことに決定。
丹沢とは違い朝も遅く、身軽で行けるので、当日の朝コンビニで食料買い込み
いざ高尾山へ!
天気良かったこともあり、高尾山、小仏城山、影信山ともかなりの人手でした。
高尾山は相変わらず、工事中でしたが間もなく完成って感じです。
城山はスイセンや桜など春を感じさせる花でいっぱいでした。
影信山では若者が餅つきを行って賑わってました。餅食べたかったで〜す。
コースは泥濘もほとんどなく、特に小仏城山までは砂利などできれいに整備され
歩きやすかったです。ほんと感謝感謝です。
とは言いながらも影信山へは急登でしかもコンクリの部分もあり、
いつもながら苦労させられます。(塔の岳よりはましですが・・)
残念ながら、富士山は霞ん(春霞かな)で見えませんでしたが、春が近いことを
十分感じ取ることができました。
小仏バス停では東京ハイキングクラブの人達でいっぱい。臨時バスも出てました。
お話した方は宇都宮から参加されていて、ヤマレコもご存知とのことで
自分のレコ紹介してしまいました。
日曜日とはいえ、ほんと出かけてよかったです。
そろそろ花粉症も峠を過ぎたように感じて、山歩きも影響なかったのですが、その夜は
くしゃみと鼻水ダラダラ(汚いですね)で眠れない夜を過ごしました。(寝不足・・)
<追記>
先週の日曜日に多摩川を歩いて(往復17km)植村さんの現場まで行き、
手を合わせてきました。
今でも訪れる人が多く、現場にはバスケットボールやダウンジャケットなど
故人を偲んだお手紙が添えてありました。
多摩川歩きながら、現場付近の環境など、色々考えさせられました。
二度と起きないような世の中になってほしいものです。
ご冥福をお祈り申し上げます。
わーーおぉヾ(≧∇≦)
はるるぅ
影信山のてんぷら…kan-chanさん、食されました?春の山菜てんぷら
あ、おそらく…おもちつきの臼は、影信山のお店でお借りしたかと…。
以前わたくしも、おもちつきグループに影信山で遭遇し…臼の件、聞いてみました
高尾山〜っ
***
本当に、悲しい事件…
絶対に、こんな事件が起きちゃいけない。
大人も、子どもも…幸せいっぱぃに生きないと…。
幸せに生きられるように…日々、学ぶ…くじけても起き上がる力を学ぶ…
ご冥福を祈るばかり…春を迎えられなかった人達に…届きますように…
コメントありがとうございます!
臼の件納得です。ありがとうございます。
今度は是非、影信山のてんぷら食べてみようと思います!
花粉症は別として春はいいですね!
何だかウキウキしてきますね!
まだまだ寒暖の差が激しいですが、桜も開花しましたね!
近いうちに生藤山に行こうと思っています。桜の見ごろは再来週位かな!
また突然遭遇できたら嬉しいですね!
春です。出かけましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する