ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6045717
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山 妙高山 (笹ヶ峰〜燕温泉)

2023年10月12日(木) 〜 2023年10月13日(金)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
13:44
距離
24.9km
登り
2,276m
下り
2,450m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:42
休憩
0:52
合計
6:34
距離 12.9km 登り 1,280m 下り 493m
8:19
5
8:24
8:25
48
9:13
9:15
84
10:39
10:41
53
11:34
12:09
15
12:24
31
12:55
12:57
33
13:30
13:39
28
14:07
14:08
28
14:36
17
2日目
山行
5:47
休憩
1:36
合計
7:23
距離 12.0km 登り 998m 下り 1,997m
6:30
6:31
30
7:01
7:02
23
7:25
7:29
31
8:00
8:03
70
9:13
9:49
4
9:53
9:54
4
9:58
10:28
18
10:46
10:54
22
11:16
3
11:19
17
11:36
11:37
50
12:27
13
12:40
12:47
6
12:53
12:54
17
13:21
13:22
5
13:27
ゴール地点
天候 二日とも晴れでしたが、10時過ぎには雲が湧き上がっていました
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
妙高高原まで車
往:妙高高原駅ー笹ヶ峰(頸南バス 現金1,000円)1便7:20⇒8:10
復:燕温泉ー関山(妙高市営バス 現金500円)14:35⇒15:18
  関山ー妙高高原(えちごトキメキ鉄道)
バスはいずれも便数が少ないので、要確認
コース状況/
危険箇所等
登山道は全体的に良く整備されています。
◆笹ヶ峰ー高谷池ヒュッテ
 ブナの気持ち良い森の木道から歩き始めます。最初傾斜はゆるいですが、黒沢橋を渡ると十二曲りの急登が始まります。次第に傾斜が緩くなると富士見平分岐。森はブナからオオシラビソに変わり、眺望が開けてきて目指す火打山が見えてきますが、この日は足元の泥濘が気になり景色はしっかり立ちどまって眺めるようにしました。
◆高谷池ヒュッテー火打山
 ヒュッテ周辺は広々とした湿原で木道が整備されています。高い樹木は少なくて眺望が良いです。木段を上がるとライチョウ平になり、土の多い登山道が山頂まで続いています。山頂直下でライチョウ一羽に出逢いましたが、スマホのカメラを準備する間にハイマツの奥へ隠れてしまいました。
◆高谷池ヒュッテー大倉乗越
 茶臼山への上りと大倉乗越への上りは岩稜帯、茶臼山から黒沢池ヒュッテへの下りは土の道が多い印象でした。特に危険と感じる箇所は無し。
◆大倉乗越ー妙高山
 大倉乗越から長助池分岐までは下りのトラバース道になっていて、狭い下りなので転倒に注意です。
 長助池分岐から山頂まで400mの上り返しは岩稜帯の激上りになります。当然注意して上っていきますが、難しい箇所は無かった印象です。
 北峰に山頂標と三角点があります。南峰が最高峰。両峰とも展望が素晴らしい。
◆妙高山ー燕温泉
 山頂直下は溶岩の岩稜帯で長いクサリ場もありますが、足の置き場が分かりやすく問題ないと感じました。
 天狗堂から短い激下りた後は、中程度の斜面が燕温泉まで続きます。
その他周辺情報 燕温泉のバス停付近に日帰り温泉が複数あります。
妙高高原駅からの妙高山
好天だが山頂部の雲が気になる
2023年10月12日 07:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 7:07
妙高高原駅からの妙高山
好天だが山頂部の雲が気になる
笹ヶ峰登山口 火打山の姿は見えない
2023年10月12日 08:19撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 8:19
笹ヶ峰登山口 火打山の姿は見えない
登山口ゲートで入山料を払い
キーホルダー?を戴く
2023年10月13日 15:16撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 15:16
登山口ゲートで入山料を払い
キーホルダー?を戴く
ブナ林
木道のなだらかな上りが続く
2023年10月12日 08:59撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 8:59
ブナ林
木道のなだらかな上りが続く
黒沢橋
この先十二曲りの急坂
2023年10月12日 09:13撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 9:13
黒沢橋
この先十二曲りの急坂
整備が行き届いて歩き易い
2023年10月12日 09:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 9:38
整備が行き届いて歩き易い
そこそこ紅葉
2023年10月12日 09:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 9:52
そこそこ紅葉
まあまあの紅葉
色付きがいまいちでした
2023年10月12日 10:07撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 10:07
まあまあの紅葉
色付きがいまいちでした
富士見平から見えたのは嘉平治岳
2023年10月12日 10:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 10:44
富士見平から見えたのは嘉平治岳
土の道が多い
この日は泥濘がどんどん酷くなっていった
2023年10月12日 10:46撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 10:46
土の道が多い
この日は泥濘がどんどん酷くなっていった
歩き出して2時間半、遂に火打山にお目に掛かれました
美しくしなやかな印象
2023年10月12日 10:58撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 10:58
歩き出して2時間半、遂に火打山にお目に掛かれました
美しくしなやかな印象
火打山の奥にピークが二つ影火打山と焼山
焼山はゴツゴツして迫力あり
2023年10月12日 11:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 11:02
火打山の奥にピークが二つ影火打山と焼山
焼山はゴツゴツして迫力あり
ダケカンバは踊ってるよう
2023年10月12日 11:11撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 11:11
ダケカンバは踊ってるよう
アルプス展望台
当然行きますが、、
2023年10月12日 11:30撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 11:30
アルプス展望台
当然行きますが、、
雲が多くて残念
2023年10月12日 11:31撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 11:31
雲が多くて残念
高谷池ヒュッテ到着
2023年10月12日 11:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 11:33
高谷池ヒュッテ到着
チェックインして本館2階のテラスに出るとこの眺め
絵になる、素晴らしい!
2023年10月12日 11:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
10/12 11:49
チェックインして本館2階のテラスに出るとこの眺め
絵になる、素晴らしい!
荷物を軽くして火打へ向かう
2023年10月12日 12:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 12:18
荷物を軽くして火打へ向かう
天狗の庭から逆さ火打山
2023年10月12日 12:24撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 12:24
天狗の庭から逆さ火打山
ライチョウ平から振り返りで高谷池
迫りくる雲
2023年10月12日 12:49撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 12:49
ライチョウ平から振り返りで高谷池
迫りくる雲
火打山山頂
天頂部は真っ青だけど
低く広がる雲に遮られて眺望は無い
明日に期待しましょう!
2023年10月12日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 13:26
火打山山頂
天頂部は真っ青だけど
低く広がる雲に遮られて眺望は無い
明日に期待しましょう!
妙高山山頂部が一瞬見えました
大迫力です
2023年10月12日 13:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 13:50
妙高山山頂部が一瞬見えました
大迫力です
火打山は姿を見せ続けてくれた
2023年10月12日 14:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 14:34
火打山は姿を見せ続けてくれた
高谷池に戻ってきた
畔のテントは気分良さそう
2023年10月12日 14:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 14:50
高谷池に戻ってきた
畔のテントは気分良さそう
ヒュッテの前で一杯
陽が傾き冷え込んできた
2023年10月12日 14:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/12 14:54
ヒュッテの前で一杯
陽が傾き冷え込んできた
夕食はカレーとハヤシ
美味かったです
2023年10月12日 17:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/12 17:55
夕食はカレーとハヤシ
美味かったです
朝の火打山は赤く染まり、池は霜で真っ白
2023年10月13日 05:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 5:54
朝の火打山は赤く染まり、池は霜で真っ白
朝の妙高山
茶臼山から黒沢池へ下りていく
左奥に佐渡島が見えていてラッキーでした
2023年10月13日 06:33撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 6:33
朝の妙高山
茶臼山から黒沢池へ下りていく
左奥に佐渡島が見えていてラッキーでした
霜がびっしり
ヒュッテ玄関横の温度計は0度でした
2023年10月13日 06:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 6:44
霜がびっしり
ヒュッテ玄関横の温度計は0度でした
逆光での紅葉が眩しく輝いていました
思わず声が出る
2023年10月13日 06:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 6:47
逆光での紅葉が眩しく輝いていました
思わず声が出る
アップで
2023年10月13日 06:47撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 6:47
アップで
黒沢池ヒュッテ
7時を過ぎましたが日影は寒い
2023年10月13日 07:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 7:02
黒沢池ヒュッテ
7時を過ぎましたが日影は寒い
大倉乗越手前で妙高山
確かに上り返しが大変そう
2023年10月13日 07:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 7:25
大倉乗越手前で妙高山
確かに上り返しが大変そう
大倉乗越からの火打山
たおやかな山容です
2023年10月13日 07:25撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 7:25
大倉乗越からの火打山
たおやかな山容です
眼下に拡がる池塘と雲海
絶景です!
2023年10月13日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 7:38
眼下に拡がる池塘と雲海
絶景です!
急な下りをトラバースしてきた
妙高山が覆いかぶさるように迫ってくる
2023年10月13日 07:38撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 7:38
急な下りをトラバースしてきた
妙高山が覆いかぶさるように迫ってくる
振り返ると大倉乗越方面の紅葉
トラバース道が見える
2023年10月13日 07:52撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 7:52
振り返ると大倉乗越方面の紅葉
トラバース道が見える
上り返しの途中
北アルプスの北側が姿を現した
白馬、白馬槍、劔岳は白くなってる
2023年10月13日 08:55撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 8:55
上り返しの途中
北アルプスの北側が姿を現した
白馬、白馬槍、劔岳は白くなってる
火打と焼山
2023年10月13日 09:00撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:00
火打と焼山
北峰に到着
青空が何ともキレイだ
2023年10月13日 09:12撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 9:12
北峰に到着
青空が何ともキレイだ
ありゃー北アルプス全体!! ラッキー!
2023年10月13日 09:19撮影
2
10/13 9:19
ありゃー北アルプス全体!! ラッキー!
北側からアップで
2023年10月13日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:20
北側からアップで
劔岳 五龍
2023年10月13日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:20
劔岳 五龍
立山 鹿島槍
2023年10月13日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:20
立山 鹿島槍
槍 穂高
2023年10月13日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:20
槍 穂高
火打山から焼山
2023年10月13日 09:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:20
火打山から焼山
焼山はかすかに噴煙を上げていました
2023年10月13日 10:18撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 10:18
焼山はかすかに噴煙を上げていました
東側はすごい雲海
名だたる峰々が見えてますが、重なっていて同定できません
はっきり分かったのは苗場山くらい
2023年10月13日 09:21撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 9:21
東側はすごい雲海
名だたる峰々が見えてますが、重なっていて同定できません
はっきり分かったのは苗場山くらい
南東方向
浅間山と手前四阿山でしょう
右端にしっかり富士山見えてます
2023年10月13日 09:43撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:43
南東方向
浅間山と手前四阿山でしょう
右端にしっかり富士山見えてます
真ん中に富士山
北峰からでは富士山の右側が見えないので南峰へ移動
2023年10月13日 09:44撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:44
真ん中に富士山
北峰からでは富士山の右側が見えないので南峰へ移動
日本岩と銘板が付いていた巨大な岩
2023年10月13日 09:54撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 9:54
日本岩と銘板が付いていた巨大な岩
南峰からの富士山、その右に八ヶ岳
2023年10月13日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 10:01
南峰からの富士山、その右に八ヶ岳
南アルプス
2023年10月13日 10:01撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 10:01
南アルプス
足元 下は絶壁
2023年10月13日 10:02撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 10:02
足元 下は絶壁
バンザーイ
2023年10月13日 10:05撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 10:05
バンザーイ
立山は真っ白でした
2023年10月13日 10:10撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 10:10
立山は真っ白でした
南峰には山頂標は無く最高地点と書かれた銘板がありました
2023年10月13日 10:20撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 10:20
南峰には山頂標は無く最高地点と書かれた銘板がありました
南峰から下山 山頂直下は岩場の急登
2023年10月13日 10:34撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 10:34
南峰から下山 山頂直下は岩場の急登
クサリも有り
2023年10月13日 10:50撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
2
10/13 10:50
クサリも有り
二段で落ちる滝
高さが凄かったです
2023年10月13日 12:51撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 12:51
二段で落ちる滝
高さが凄かったです
赤倉温泉源湯とありました
2023年10月13日 12:53撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 12:53
赤倉温泉源湯とありました
燕温泉の上に登山口標がありました
2023年10月13日 13:26撮影 by  OPPO Reno5 A, OPPO
1
10/13 13:26
燕温泉の上に登山口標がありました
撮影機器:

感想

 天気が良さそうだし、2日前に高谷池ヒュッテの予約が取れたので、火打山から妙高山への縦走に行ってきました。

 笹ヶ峰から入って燕温泉に出てくるなら電車バスだけど、朝一では笹ヶ峰への一便バスに乗れないので、妙高高原まで車で移動することにして、ネットでコイン駐車場を探しましたが駅周辺には見つからず、ダメもとで駅前の観光案内所に電話して相談したところ、なんとバス停横の駐車場を確保できました。相談して良かった。

 一便のバスには13,4人ほど。このうち何人が同じコースだったのか、燕温泉から関山へのバスも一緒だった方が5人おられました。一日目の高谷池ヒュッテから一緒に歩かせていただいた方とは、たくさんおしゃべりしましたし、燕温泉の日帰り温泉で一緒になった方もおられたし、登山ツアーに参加したようで楽しかったです。大変有難うございました。

 火打山と妙高山は山容が対照的ですが、歩行の大変さも同じように対照的で、ヒュッテの晩御飯ではないですが、いろいろな道歩きを楽しめたコースでした。
 因みにヒュッテの夕食はハヤシとカレーのコンビプレートで、朝食はなんと中華丼。お代わり自由で、がっつり戴いてしまいました。早出で朝食をキャンセルすることもありますが、中華丼は食べておいたほうが良いと思いました。もちろん個人的見解です。

 二日間天気も良かったし、行けて良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら