記録ID: 6053575
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
巣雲山周回〜宇佐美祭礼
2023年10月14日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 848m
- 下り
- 830m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:02
距離 17.1km
登り 848m
下り 830m
9:16
52分
宇佐美駅
16:18
宇佐美駅
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
巣雲山は宇佐美駅から周回コースを取れるが、その実過半は舗装路だったりする。しかし実質的な登山道は短いながらも、観光が主要産業の伊東市推奨ハイキングコースらしく明瞭につきる。指導標や名所案内はもちろん、周辺の地層・植生などのガイドもあって至れり尽くせりだった。 |
写真
登山口からは、宮川に寄り添う薄暗い谷間をうねうねと登り詰める。源頭部まで遡ると現れたのは行者の滝、水量はささやかながら日差しのスポットライトを浴びて、曰くありげに光っていた。
立派な展望台が設置された巣雲山頂に到着。高曇りの天気だったが、富士山は姿を見せてくれていた。伊豆三山や沼津アルプスの向こうは駿河湾、うっすらと南アルプスの峰々も確認できる。
併走する伊豆スカイラインの騒音から逃れるように大丸山方面へ。展望広場からは宇佐美の町や太平洋が一望のもとに。水平線とナコウ山の稜線の間には、初島がちらりとこちらを覗いている。
下山は阿原田ルートを使って周回する。みかんの花咲く丘コースとの触れ込みだが、今の時期はまだ早生の実も色付きの浅い頃。見下ろす海岸線の一番奥手を画するのは、意外と近い大島の影。
街まで降りて来て伊東線の踏切を渡ると、ちょうどサフィールと踊り子号が列車交換のタイミングだった。もっとも伊豆急にはリゾートトレインもあるので、近距離ではあまり利用する動機に恵まれない。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する