ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60646
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根

2010年04月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.3km
登り
1,424m
下り
1,359m

コースタイム

16時30分のリフトに間に合ったが・・・
天候 晴れ気温20度とか
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
陣馬〜高尾は言わば表銀座、そして上川乗〜陣馬は裏銀座。

でも共に良く使われている尾根道で問題なく歩く事ができた。
浅間峠の東屋が見えてきた。

いよいよここから笹尾根が始まる。
2010年04月10日 08:33撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 8:33
浅間峠の東屋が見えてきた。

いよいよここから笹尾根が始まる。
奥多摩や陣馬らしい尾根道が続く
2010年04月11日 12:55撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/11 12:55
奥多摩や陣馬らしい尾根道が続く
2010年04月11日 12:55撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/11 12:55
2010年04月11日 12:55撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/11 12:55
軍刀利神社
2010年04月11日 12:55撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/11 12:55
軍刀利神社
連行山・・・誰が誰に連行されたんだろう?
2010年04月10日 10:22撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 10:22
連行山・・・誰が誰に連行されたんだろう?
トウヒに似た杉
2010年04月11日 12:56撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/11 12:56
トウヒに似た杉
いたるところにあった折れた杉の木。

風の影響なのだろうか?
2010年04月10日 11:21撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 11:21
いたるところにあった折れた杉の木。

風の影響なのだろうか?
和田峠の林道が見えてきた。

ここまでくると表銀座、尾根道は人だらけになった。
2010年04月10日 11:50撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 11:50
和田峠の林道が見えてきた。

ここまでくると表銀座、尾根道は人だらけになった。
ここにも折れた杉の木が・・・
2010年04月10日 11:54撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 11:54
ここにも折れた杉の木が・・・
明王峠
2010年04月10日 12:40撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 12:40
明王峠
景信山
2010年04月10日 13:37撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 13:37
景信山
景信山でおむすびタイム
2010年04月10日 13:40撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 13:40
景信山でおむすびタイム
小仏峠
2010年04月10日 14:15撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 14:15
小仏峠
城山
2010年04月10日 14:25撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 14:25
城山
一丁平の山桜
2010年04月11日 12:58撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/11 12:58
一丁平の山桜
こぶし?
2010年04月10日 14:47撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 14:47
こぶし?
賢パパ、これこぶしでしょ?
2010年04月10日 14:47撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 14:47
賢パパ、これこぶしでしょ?
高尾山ビジターセンター

今日の大詰めを迎えた。
2010年04月10日 15:00撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 15:00
高尾山ビジターセンター

今日の大詰めを迎えた。
お約束のリフトならぬケーブルカーで下山。

しかし、リフトはどうして止まってたんだろう?
2010年04月10日 15:59撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 15:59
お約束のリフトならぬケーブルカーで下山。

しかし、リフトはどうして止まってたんだろう?
高橋屋で板わさで乾杯。

うんまかったぁ〜
2010年04月10日 16:17撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 16:17
高橋屋で板わさで乾杯。

うんまかったぁ〜
冷やしとろろそば・・・を頼んだらコレがでてきた。

でも、暑い時に冷たい汁一杯のこの蕎麦は美味しかった。
2010年04月10日 16:21撮影 by  COOLPIX P3, NIKON
4/10 16:21
冷やしとろろそば・・・を頼んだらコレがでてきた。

でも、暑い時に冷たい汁一杯のこの蕎麦は美味しかった。
撮影機器:

感想

3年前に上川乗〜槙寄山を歩いていたが、今年3月奥多摩湖〜槙寄山を歩いてみて、高尾山まで繋げて見たくなった。

長丁場だし不安もあったが、16時半までに高尾山のケーブル乗り場に間に合ったら、リフトに乗せてくれるという約束で頑張ってみた。

4時起き、7時10分発数馬行きのバスに乗る。
8時歩行開始、身体が重く、思うように歩が進まない。

12時〜13時の間に陣馬についたら進もうと決めて、飛ばし過ぎないように気にしながら歩く。

12時過ぎ、和田峠着。よし、行ける。

後半は調子も上向き、景信〜明王〜小仏〜一丁と快調に進み、15時頃ビジターセンターに着く。

余裕を持って観光者気分で高尾山を満喫。

リフトのところに行くと、「本日の運行は終了しました」との看板。

迷わず、ケーブルカーの並んで下山。

高尾山口では高橋屋でビールで乾杯。

充実の一日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:876人

コメント

卓球!・・・ぢゃなくて・・・
ピンポ〜ン!

こぶしですよ〜。

一枚の葉っぱで識別します。

わかりやすいっすよねぇ。

久しぶりで山歩きして来たんですねぇ。
2010/4/12 5:44
やっぱり・・・・・
賢パパのブログで1枚の葉っぱ・・・というキーワード

があったので、多分そうなんだとは思ってました。

2週間ぶりのご無沙汰でした、山歩き・・・



消費した分だけ、取っちゃったな、、たぶん。。。
2010/4/12 8:59
お疲れ様でした!
笹尾根のロングコースいいですねー

リフトに乗せてくれる約束にmyuさんが頑張ってる姿
目に浮かびます

Pさんのツバ広の帽子…やっぱりこれくらい必要です
よね… 紫外線対策。
2010/4/13 7:01
工場長でさえ・・・
日焼け止めを塗る時代!?ですから・・・

女性にとっては大事なんでしょうねぇ・・・

写真でやたら写っているのは、構えてからシャッター押すまでが長いって邪魔するんですよ。

なので本意ではありませんが、つば広帽子のオンパレードになっちゃいました。

悪しからずデス。。。
2010/4/13 12:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら