ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606788
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

三池岳 岩ヶ峰〜鏡岩〜釈迦ヶ岳〜段木 久しぶりに良い眺望♪

2015年03月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:49
距離
10.2km
登り
1,120m
下り
1,125m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:56
休憩
0:53
合計
7:49
距離 10.2km 登り 1,130m 下り 1,134m
7:33
131
スタート地点
9:44
9:55
30
10:25
10:33
11
10:44
10:45
107
12:32
13:01
38
13:39
13:40
13
13:53
14
14:07
14:10
69
15:19
3
尾根道登山口
15:22
ゴール地点
天候 朝 8℃程度
鈴鹿の主稜線は風が強かったため上着を着たが昼過ぎには風も落ち着く
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八風キャンプ場過ぎた所に駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
岩ヶ峰…もはや破線とは思えない程これでもかとテープがあります。(三池の東尾根より多い(笑))。主稜線手前の急登がいやらしかったです。それ以外はルートにバリエーションがあって飽きの来ない楽しいコースだと思います。
☆鏡岩から直登して岩ヶ峰に合流するルートもいやらしいです。
段木…段木直登ルートがあることを始めて知りました。こちらもテープは豊富です。
360度何もないので強風時は注意
八風キャンプ場越えてすぐに左手の道からスタートです
2015年03月28日 07:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 7:39
八風キャンプ場越えてすぐに左手の道からスタートです
テープでしっかりとご案内
2015年03月28日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:44
テープでしっかりとご案内
満開に見送られて出発です
2015年03月28日 07:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:44
満開に見送られて出発です
まずは渡河から
2015年03月28日 07:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:45
まずは渡河から
途中でルートを見失うも強引に尾根を目指す
2015年03月28日 07:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 7:49
途中でルートを見失うも強引に尾根を目指す
尾根に出てしまえば非常に歩きやすい
2015年03月28日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:02
尾根に出てしまえば非常に歩きやすい
突然ルート上に一本松
2015年03月28日 08:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:08
突然ルート上に一本松
急登を繰り返す
2015年03月28日 08:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:19
急登を繰り返す
649m地点
2015年03月28日 08:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:24
649m地点
主稜線が近づいてきた
2015年03月28日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:26
主稜線が近づいてきた
所々砂礫ゾーン
2015年03月28日 08:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:26
所々砂礫ゾーン
ルートは明瞭で歩きやすいです
2015年03月28日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:33
ルートは明瞭で歩きやすいです
またまた登って
2015年03月28日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 8:38
またまた登って
むき出しの岩場
2015年03月28日 08:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:40
むき出しの岩場
よじ登っていく
2015年03月28日 08:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 8:44
よじ登っていく
何の北なのだろうか
2015年03月28日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 8:51
何の北なのだろうか
何か大きな岩があるな
2015年03月28日 09:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 9:08
何か大きな岩があるな
ん 鏡岩 あの岩のことかな 
2015年03月28日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:10
ん 鏡岩 あの岩のことかな 
トラバースしながらすすむ 
2015年03月28日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:16
トラバースしながらすすむ 
おっ 岩清水 おもわず飲んでしまった
2015年03月28日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:18
おっ 岩清水 おもわず飲んでしまった
あの岩はもっと奥かな
2015年03月28日 09:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:20
あの岩はもっと奥かな
大きすぎて入りません
2015年03月28日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:29
大きすぎて入りません
まだ奥に行けそうだがこの隙間は通れないな(笑)
奴がいたならよじ登るであろう
2015年03月28日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 9:30
まだ奥に行けそうだがこの隙間は通れないな(笑)
奴がいたならよじ登るであろう
岩ヶ峰に直登できそうだったので直登したが、四つんばいによじ登るなかなか大変なルートだった。そして合流
2015年03月28日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 9:51
岩ヶ峰に直登できそうだったので直登したが、四つんばいによじ登るなかなか大変なルートだった。そして合流
さぁあと一息
2015年03月28日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 10:21
さぁあと一息
主稜線直下の急登。ここもなかなか大変だった。
2015年03月28日 10:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 10:30
主稜線直下の急登。ここもなかなか大変だった。
主稜線合流。以前通ったときは気がつかなかったが結構ガッチリマークでアピールしてた。
2015年03月28日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 10:59
主稜線合流。以前通ったときは気がつかなかったが結構ガッチリマークでアピールしてた。
釈迦に来ると多くの方に会う
2015年03月28日 10:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 10:48
釈迦に来ると多くの方に会う
主稜線もそのうち崩落しそうな箇所がチラホラ
2015年03月28日 11:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:07
主稜線もそのうち崩落しそうな箇所がチラホラ
まだまだ残雪です
2015年03月28日 11:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 11:15
まだまだ残雪です
大平尾根の眺望スポットから岩ヶ峰
2015年03月28日 11:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 11:24
大平尾根の眺望スポットから岩ヶ峰
木に段木と…ムムム。気になる。
2015年03月28日 11:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 11:43
木に段木と…ムムム。気になる。
ルートは明瞭なり
2015年03月28日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:30
ルートは明瞭なり
あぁ ここか! 結構目立つ場所なので気にはなっていたんだよな
2015年03月28日 12:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 12:37
あぁ ここか! 結構目立つ場所なので気にはなっていたんだよな
地面にプレート
2015年03月28日 12:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:38
地面にプレート
段木から主稜線〜八風峠〜三池岳
2015年03月28日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:39
段木から主稜線〜八風峠〜三池岳
今日は奥様のおにぎり
2015年03月28日 12:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:49
今日は奥様のおにぎり
ついでにまったりしよう
2015年03月28日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:47
ついでにまったりしよう
段木でカンパイ!
2015年03月28日 12:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 12:58
段木でカンパイ!
空にはトンビも舞う
2015年03月28日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 12:59
空にはトンビも舞う
さぁ戻ろうかな
2015年03月28日 12:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 12:40
さぁ戻ろうかな
わりとすぐに稜線
2015年03月28日 13:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:20
わりとすぐに稜線
まだ結構締まっているので歩きやすいです
2015年03月28日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:24
まだ結構締まっているので歩きやすいです
中峠手前で一気に開けるこの景色がたまらない
2015年03月28日 13:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:30
中峠手前で一気に開けるこの景色がたまらない
いやぁサイコーだ
2015年03月28日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:42
いやぁサイコーだ
仙香谷にも行って見たいな
2015年03月28日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:45
仙香谷にも行って見たいな
さぁ次は八風峠
2015年03月28日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 13:52
さぁ次は八風峠
御池・藤原・竜と今日はよく見えるな
2015年03月28日 13:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:52
御池・藤原・竜と今日はよく見えるな
八風峠♪
2015年03月28日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 13:57
八風峠♪
手前から段木・大平尾根・岩ヶ峰・釈迦ヶ岳
2015年03月28日 14:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/28 14:02
手前から段木・大平尾根・岩ヶ峰・釈迦ヶ岳
本日のラスボス三池岳への登り
2015年03月28日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:04
本日のラスボス三池岳への登り
まだまだ残雪
2015年03月28日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:09
まだまだ残雪
三池岳と〜ちゃく
2015年03月28日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:13
三池岳と〜ちゃく
御在所・雨乞岳もハッキリ
2015年03月28日 14:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:15
御在所・雨乞岳もハッキリ
さぁ帰ろうっと
2015年03月28日 14:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:18
さぁ帰ろうっと
お菊池 
2015年03月28日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 14:29
お菊池 
ホントは東海自然歩道に降りてみようと思っていたのですがパス
2015年03月28日 14:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 14:31
ホントは東海自然歩道に降りてみようと思っていたのですがパス
お疲れ様でした〜
2015年03月28日 15:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/28 15:19
お疲れ様でした〜
帰りにフと看板を見ると大平尾根へのルート発見!
2015年03月28日 15:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/28 15:27
帰りにフと看板を見ると大平尾根へのルート発見!
撮影機器:

感想

去年釈迦ヶ岳から石榑峠まで歩いたときに、地図にある八風キャンプ場から続く破線ルートが気になっていた。どうやらそのルートは岩ヶ峰と呼ぶらしい。ってことでそれでは行って見ましょう! 
岩ヶ峰スタートで下りは射撃場への破線で。ただし破線で降りると東海自然歩道〜切畑〜八風キャンプ場(しかも登り)で1時間くらい余分にかかりそうだから時間によっては東尾根で。さらに面倒になったら八風峠で降りるということで臨機応変に。
岩ヶ峰は破線とは思えない立派なフツーの登山道で、釈迦ヶ岳の中尾根に似ている。主稜線手前の最後の登りはなかなかハード。
鏡岩は全く行き当たりバッタリに寄り道したがテープは豊富で迷うことはなかった。ただしトラバースのステップは切られていないので滑らないように注意。
鏡岩から岩ヶ峰に直登するコースはなかなかしぶく四つんばいを駆使してよじ登った。次行くなら大人しく元のルートに戻るかも。
釈迦に寄って大平尾根に少し入った所の眺望スポットで休憩し、
稜線から段木に向かう途中でどうも以前どこかでお会いした方っぽい方と出会った(笑)40分くらい話し込んでしまった。鈴鹿のどこかでお会いしたと思うんだが…とお互いなんとなく覚えていて考えたがわからず。普段、段木を下りに使われるということだが今日は登ってこられてそうだ。なんとここにもルートあるとは! 屋久島に年2回。利尻に羅臼も毎年行かれるとは羨ましい…いつかは行きたいなぁ。(そのかわり日本アルプスには1回も行った事が無いという偏り方もサイコーです)。鈴鹿のお話も伺ったが半分くらいどこなのかわからなかった…こりゃ人生1回では周りきれないぞ…
ということで寄り道に寄り話が長引いた為大人しく東尾根で降りることにした。
三池岳はマイナーな山だがかなりのルートバリエーションがとれるなぁ。
大平尾根も行ってみたいものだ。 しかし気になる「鈴鹿の山と谷」。チェックしないと‼

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1052人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
岩ヶ峰から釈迦ヶ岳・三池岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら