記録ID: 607418
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
塩谷丸山
2015年03月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 578m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 晴れ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体の3分の2 下側は シャーベット状 くされ雪。上側も一部は締まっているけどこれからはどんどんくされると思います 冬道も夏道ショートカットも小川が流れ、融雪が進み、スノーブリッジは崩れています。 |
その他周辺情報 | 夏道の駐車場ですが、道路はアスファルトは出ていましたが、ほとんどの駐車スペースは除雪の雪が堆積しています。JR駅からは徒歩10~15分です。状況によりご判断を。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は、天候が良いと思い、日本海の景色が見たくて塩谷丸山にお邪魔しました。
今回は初体験の冬ルート。
塩谷駅前駐車場をお借りしました。
地図とコンパス。ipadのGPSの2つの道具で冬ルートを確認していきました。
雪質はくされていました。ツボだと埋まります。渓流が流れているところのスノーブリッジは落ち始めています。
ルートを確認しながらゆっくりと、時々後ろを振り返りながら楽しみました。
途中は暑くてアウター(ソフトシェル)を脱いで歩きました。
山頂が見えてきたところからは風も強くなり、アウターを着ました。
山頂をちょろちょろして、少し降りたところで、今回も「マルちゃん正麺 味噌味」卵・ウインナー・長ネギ入りというパターン(^^;
帰りは夏道を下山しましたが、本当の夏コースよりも東側にショートカットのトレースがありましたので、それを使わせていただきました。
低山はぐちゃぐちゃになって、今が辛い時期ですね。
こんな時は 太平洋側の雪が少ないエリアか 標高の高いエリアの残雪を楽しむことが良いでしょうか・・・
でも、日々暖かくなってきて嬉しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:625人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する