記録ID: 6077828
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山/柏堂町バス停〜ゴロゴロ岳〜奥池〜熊笹峠〜最高峰〜蛇谷北山〜東おたふく登山道バス停
2023年10月21日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 975m
- 下り
- 696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:24
距離 11.3km
登り 993m
下り 696m
8:42
20分
スタート地点
14:06
天候 | 晴れのち曇り,一時ゲリラ豪雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 東おたふく登山口バス停〜阪神芦屋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
苦楽園登山口からの道は大きな岩が転がるマイナールート,ゴロゴロ岳から奥池につながる道で,シスメックスの保養所裏の金網沿いの道は急勾配で割と難所だった. |
写真
黒川古文化研究所という大規模な施設が住宅地の中にひっそりとある.調べてみると,証券会社で財を成した黒川家一族が中国の古いものなどを展示しているようだ.元々は大阪にあったが,排気ガスの影響を逃れるため,閑静な住宅街に研究所を移したとの事だ.
http://www.kurokawa-institute.or.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8D%E6%9C%AC%E7%A4%BE
http://www.kurokawa-institute.or.jp/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%8B%E3%81%A4%E3%81%8D%E6%9C%AC%E7%A4%BE
感想
久しぶりの累積標高1000m近くのハイキングだった.足首が痛くなるのは対処方法がないものか?バスでの下山はらくちんだった.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:252人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
足首用のサポーター装着していますか?
最近はかなりいいものが売られていますよ
検討されてはいかがでしょうか。
山の中に消火栓 あるのですね 驚きました。
お天気も 間一髪で さすが日頃の行いがいいのでしょう〜
次回のヤマレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する