記録ID: 6080194
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2023年10月20日(金) 〜
2023年10月21日(土)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,515m
- 下り
- 1,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:05
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 2:06
距離 5.1km
登り 539m
下り 9m
2日目
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 3:33
- 合計
- 10:10
距離 11.9km
登り 988m
下り 1,369m
17:37
| 天候 | 晴れ 稜線は強風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
稜線 西側一部凍結 |
| その他周辺情報 | もみの湯 650円 |
写真
装備
| 個人装備 |
雪用ストック
アイゼン
ニット帽子
手袋
|
|---|
感想
3シーズンのテントとでのテント泊対策で頭がいっぱいでテントを忘れていたため、急遽、赤岳鉱泉に小屋泊りとなりました。
一日目の夜中の雨が赤岳から硫黄岳までの稜線付近で雪になっていないか不安でしたが、雪の積雪はありmせんでした。
稜線では西側(美濃戸側)は一部凍結等の冬景色で風も強く時間がかかりました。、東側(清里側)は風も弱まり秋景色で歩きやすかったです。
特に台座の頭から硫黄岳は風が強くまっすぐに歩けませんでした。
稜線ではお昼を作る余裕がなく赤岳鉱泉で遅めの昼食となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
u_yukio

















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する