記録ID: 6080749
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢三峰〜丹沢山〜塔ノ岳
2023年10月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:14
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,821m
- 下り
- 1,833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:15
距離 19.6km
登り 1,821m
下り 1,846m
7:51
28分
スタート地点
16:06
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはバスで大倉から渋沢駅へ。激込みで臨時バス2台目に乗れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
春ノ木丸から丹沢へ行く道はバリルートで道は不明瞭です。 金冷シ付近は鎖場があります。 |
写真
撮影機器:
感想
宮ケ瀬から丹沢山を登り塔ノ岳へ。
丹沢山へは狭いトラバースが結構あるのと、三峰と他にピークが多くあるためアップダウンが激しく、大倉から来るのに比べてキツイと思いました。殆ど木立の中の道のため眺望はイマイチですが、紅葉とツツジが咲く時期には良い道かと思いました。紅葉は樹種によりバラバラですがツツジ類は進んでいる様でした。
本厚木からのバスは途中で降りる人が多く春ノ木丸に登る人は希でした。春ノ木丸から丹沢山へ行く道はバリルートらしく道は不明瞭、メインルートと合流しても人気は少ないです。高畑山を降りてから金冷シ付近までは狭いトラバースが続き鎖場もあります。三峰は宮ケ瀬から登る場合は緩やかな登りですが、下りは急坂で逆から来ると大変そうに思えました。
丹沢山に登れば後は主脈縦走路で人気が多く緩やかで眺望に優れよく整備された道が続きやはり良い道だと思いました。塔ノ岳は相変わらず大盛況。大倉尾根下山中に雨が降ってきたため急いで下山しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:248人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する