記録ID: 6085288
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間外輪山 黄金色に輝くカラマツと浅間山
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 909m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 5:33
距離 12.3km
登り 909m
下り 909m
13:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「高峰高原ビジターセンター」 https://asama2000.com/green/facility.html ビジターセンターのトイレは9〜17時は利用可で、それ以外は高峰高原の公衆トイレ(24h)利用となります |
コース状況/ 危険箇所等 |
浅間山噴火警戒レベルと登山規制についての情報は下記HPを参照して下さい。 現在噴火警戒レベル2 (2023年10月22日現在) 賽の河原分岐から前掛山までの登山道は規制区域のため登山不可。 「小諸市 浅間山登山のご案内」 https://www.city.komoro.lg.jp/official/kanko_sangyo/kanko/kankoannai_spot/4653.html 全体的に歩きやすい登山道です。 ただ冷え込みが強い時は霜柱があちらこちらにあり、陽が上ると溶けてドロドロになる場所もあって滑り易い。 Jバンドからの降下は最初高度感あって楽しい。 ややザレた場所もあるので、落石などしないよう少し神経を使う。 草すべりは傾斜がキツく狭い道の九十九折りが続く。 |
その他周辺情報 | 「高峰マウンテンパーク」 https://asama2000.com 「ころも観光局」 https://www.komoro-tour.jp ちょっと距離は遠いけど浅間山と小諸市街地の眺望が楽しめる広々浴場 「あぐりの湯こもろ」 10:00〜21:00 大人:500円 子供:300円 https://agri-yu.com |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ
登山靴:SALOMON X ULTRA 4 GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:ランライトウェイトノーショウ
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
グローブ:karrimmor PSP glove2
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
今回訪れたのは浅間外輪山。
積雪期は何度も訪れてるが、無積雪では初。
浅間山荘から前掛山へは2018年に一回。
賽の河原のカラマツが見頃を迎えてるので外輪山から眺めにきました。
家を5時に出発して車坂峠に到着したのは7時40分。
週末なので駐車場争奪戦は早々に敗れ、臨時駐車場の高峰マウンテンホテルにデポ。
車坂峠まで少し距離はあるが広い駐車場なので快適。
初めて歩く無積雪の外輪山。
こんな登山道なんだな〜って思いながら淡々と進む。
週末で最初から混雑気味ですが、景色や紅葉を眺めながらゆったりと進む。
全体的に霜が降りてて、やや滑りやすい登山道が続く。
凍結した道に足を取られて転倒する人が続出。
陽が登ると霜柱が溶けてドロドロになる道もあったり一苦労。
積雪期のガトーショコラや白いプリンも魅力的だが、紅葉したカラマツに覆われた浅間山はかぼちゃプリンの様でした。
賽の河原は黄金色に輝いてて素晴らしい景観。
浅間山を眺めながら外輪山をゆるゆると下って行きます。
様々な角度から眺める浅間山は変化があって楽しかった。
そしてJバンドの降下、賽の河原歩き、草すべりの激登りと歩きがいあるルートでおすすめです。
紅葉シーズンもそろそろ中・終盤。
次は近場の山で楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
この季節の浅間山はかぼちゃプリンなんですね。美味しそう(*´꒳`*)
私の中で浅間山外輪山は冬のイメージが強いですが、紅葉の季節もステキ♡
でもツルツルベチャベチャは嫌だなぁ(笑)
丹沢の紅葉もこれからだから、候補に入れてね(Ф∀Ф)
紅葉に染まる浅間山見て考察。
紅茶プリンかかぼちゃプリンで悩んだ結果、美味しそうなかぼちゃプリンにしました。
冬の時期も良いけど、紅葉期も素敵ですよ。
(*・∀-)b
丹沢の紅葉もプランに入れてます。
大山のライトアップされた紅葉を、今年こそ見たいな〜。
(=^_^=)
浅間山素敵だね💓
いつも言ってるけど、ちょっと遠いんだなぁ
火山だから好きなタイプなんだけど(*ノε` )σ
浅間山のプリンはいつもいい感じなんだけど、私はガトーショコラがいいかな。
そしてなにより、
唐松の黄葉✨✨✨✨
私は赤い紅葉よりもカラマツの黄色が好き💛
いつか見に行けたらいいな!
お疲れ様でしたヽ(・∀・)ノ オッツー♪
あ!あのぽわぽわの子はマルバダケブキだよ😄
こっちからだと中部横断自動車道の無料区間で多少短縮されたけど、それでも3時間弱はかかるから遠いよね。
浅間外輪山から眺める浅間山の景色は、そんな長距離運転を苦にならない感動を与えてくれます。
もっと近くだったら楽なのにね。
カラマツの黄色が好きなら、賽の河原歩きは楽しめると思います。
ほわほわ〜なマルガダケブキ、アドバイスありがとう。
(^人^)感謝♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する