櫛形山、ダッシュで戻って信玄公祭りへ。

- GPS
 - 05:55
 - 距離
 - 15.2km
 - 登り
 - 1,347m
 - 下り
 - 1,337m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れてはいるが雲多し 気温は7℃位。微風。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						広大、トイレあり。 キャンプ場が隣にあるので炊事場で水は汲める感じかな? 車は北尾根登山道入り口の「みはらし台」まで入れますので、そこまで行けばもう少し標高稼げます。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					中尾根登山道から登り北尾根登山道を降りました。 整備は良い道です。 櫛形山のピークは二つあり、手前のピークに山頂標識あり。 標高的には奥の地味なピークが本物の様です。 櫛形山山頂ではガスがかかりましたので展望はよくわかりませんでしたがそんなに開けた感じはありませんでした。 裸山の方が展望は良いみたいです。  | 
			
| その他周辺情報 | 急いで帰ったので何処にも寄らず。 | 
写真
感想
					山梨滞在最終日。
最後にどこ行こう?
櫛形山が良いな♪
だがしかし、夕方から信玄祭りが開催される。
あちこちにポスターが張られており、今年の信玄はなんと「富永愛」
ゼッタイみたいやん!!
ということで朝早く起きて、櫛形山ダッシュ。
うーん、山梨には別に遊びに来ているわけではなく、隙間時間なのでダッシュ山行ばっかりやな(笑)
櫛形山はこの前雪の時娘と一緒にあるいた。
雪の無い櫛形を堪能したくて同じコースを歩いてみた。
うんうん、やっぱり印象ちがうね。
山頂付近はガスられてちょっと残念だったけど、まずまず楽しんできました。
やっぱりここはアヤメの時期に再訪しなきゃね。
そして信玄祭り。
凄い人でした。(ここまでにぎわったのは冨永愛効果らしい)
女性が信玄をやるという事で運営や本人にも事前にかなり非難があったそうだが、
フタをあけて見れば、これ以上適任者はいないんじゃない?と思うくらいのハマりっぷり。
凛としてカッコよかった〜〜〜
盃酌み交わすシーンなんかもうクラクラしちゃいました。
これ見ても文句言うやつは審美眼おかしいと思うぞ(笑)
6時半前に冨永愛の出番ということで7時に甲府駅近くのお店を予約していたのだが、パレードが押せ押せで30分ずれ込み・・・
せっかく最前列ゲットしていたのに、駅に向かいながら見るしかない状況に追い込まれたがなんとか見ることが出来ました。
顔ちっさ!!あの面積の中に端麗にパーツが並んでるのってもう芸術やん。
うちらと同じ生き物とは思えないわ。
動きの一つ一つが美しくカッコよすぎだし〜〜〜
と、メロメロになって娘と居酒屋で飲み明かしたのでした。
あれ?櫛形山かすんでるなあ・・・・
ま、いっか(笑)
帰宅時、タクシー行列すごくて30分かけて歩いて帰った〜〜〜〜
あ〜〜しんど。
そして、やっと翌日、2週間ぶりに埼玉の自宅へ帰ります。
					

									
									
							










					
					
		
ワタクシは、裸山の方がインパクトあると思っている。
しかし⋯どんなに大目に見ても、このレコは信玄祭りのレポートだ😎
あなたのはしゃぎぶりを読んでいると、まるでフィギュアスケートの某選手のことか、〇〇様のことを語っているかのようだ。
そのときめく想いになれるのが羨ましいわ(笑)
地元に戻って、クマ騒ぎの件は見聞きしただろうか?
ガセネタのような気がしないでもないけど😎😎😎
冨永愛の信玄なんて、私の超ド、ストライクやん
もえもえきゅんですぜ!!
男装の麗人っていいなあ・・・オスカル様やん
人生に推しとトキメキは大事ですぜ。
熊なあ・・・小谷田にでるなら所沢駅前に出てもおかしくないなあ。
ガセじゃん?
蕨の立てこもりのほうがコワいわ。
裸山は眺め良かったけど、整備され過ぎていて、公園の築山って感じだった。
アヤメの時期は賑わうのだろうな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する