旧中山道【軽井沢駅→旧碓氷峠見晴台→めがね橋→横川駅】

- GPS
- 06:56
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 451m
- 下り
- 999m
コースタイム
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:57
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
そろそろ溜まった代休を放出していくことにします。
この時期は紅葉の便りが多くて、何処に行こうか悩みますね。
■軽井沢駅→雲場池→旧碓氷峠見晴台
雲場池は空が青くて混雑する前がいいと思い、朝イチで寄り道することにします。
自ずと旧中山道は下り基調になるので、逆ルートよりは歩く時間は短くなります。
雲場池は朝から観光客で賑わい、連休中の混雑は想像を絶するでしょう。
入ってすぐに定番の撮影スポットがあるので、そこで満足する人も多いよう。
池を周回する散策路も整備させれていますが、歩く人は少なく静かに楽しめます。
池の中央で木道を渡り、反対側に回り込んで周回としました。
やはり西側の紅葉が見所だからか、東側はどうしても迫力に欠けるように見えてしまいます。
撮り方を工夫すれば様にはなりそうなので、この辺りは腕次第か。
旧軽井沢から二手橋を渡り、指導標を頼りに遊歩道へと入っていきます。
序盤の別荘地?の間はダブルトラックですが、吊り橋を渡ると登山道に。
指導標のない分かりにくい分岐は基本的に左折して橋を渡る、で大丈夫です。
直進したとしても、多少の藪漕ぎで元のルートに合流しそうではありますが。
歩道橋で車道を越えて、明るい稜線を緩やかに登っていきます。
やがて車の音や人の声が聞こえてくるようになると、見晴台への分岐に。
長野と群馬の境界に位置する台地が整備されて、観光名所になった模様。
近くには浅間山や妙義山といった名山を眺望することができます。
■旧碓氷峠見晴台→栗ヶ原→めがね橋→横川駅
旧軽井沢からバスも運行しているからか、茶屋街は観光客で賑やかです。
熊野皇大神社を過ぎると途端に静かになり、旧中山道への分岐へと至ります。
序盤は緩やかなダブルトラックからの、狭い登山道と化して下り続けます。
恐らく旧街道から外れてショートカットしているのでしょうか。
渡渉地点から再び緩やかになり、いつの間にか道幅も旧街道らしい広さに。
平日だからか歩く人は少なく、どちらかと言えば登りよりも下りルートの方が人気のようでした。
この辺りにはベンチなどの休憩設備は皆無なので、適当なところで座って休みます。
栗ヶ原は広く開けていて、倒木も多数あるので唯一の休憩適地に感じました。
栗ヶ原で旧中山道と別れ、めがね橋へのルートへと進んでいきます。
紅葉が綺麗なら旧中山道を歩こうと考えていましたが、それほどでもなかったので。
地図上では黒波線路ながら、歩きやすく踏み跡も明瞭で頻繁に歩かれているのが窺えます。
最後の渡渉は確かに増水時は難しくなりそうなので、降雨後の下山利用は避けたいか。
観光客で賑わうめがね橋から、アプトの道で横川駅まで歩き通します。
バスも運行していますが、めがね橋に停まるのは土日祝日の一往復のみ。
ゴールの横川駅で峠の釜飯を購入して、電車で帰路に就きます。
安定の美味しさですが、久しぶりに買うと値段の高さに驚きますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
スーゼ











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する