小屋平~松姫峠(牛も寝る、鶴も寝る)



- GPS
- 06:45
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 597m
- 下り
- 909m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
湯ノ沢避難小屋から来たと言うオニイサン、「ガスガスだった。」と。大月方面はよくないみたいだ。何だかお天気は期待できそうにないな。降りさえしなければいいとするか。
感想
久しぶりに牛ノ寝通りを歩こうか、と。
甲斐大和駅からのバスを利用だと、みーさんとおーさんの脚では小菅のバスに乗れるか心配なので、ツレに送ってもらい、小屋平を出発。
歩き始めると甲州オートルートチャレンジのトレランが後から後からゾロゾロと。その度、道を空ける。林道に出た所で彼らは林道伝いに小金沢山方面に走り去った。
石丸峠の少し先から牛ノ寝通りへ下り始める。長峰への分岐、もしまたそこに行くとすれば下りを選ぶかな。ここまでの上りはキツかったなー。
その先で4名のオジサマ方を抜いた。何か様子がおかしかった。結局、それきり私たちに追いついてくることはなかった。標高を下げていくと紅葉劇場の始まり。
榧ノ尾山で甲斐大和からのバスで来たと言うオジサマに追いつかれた。石丸峠までの時間がかかり過ぎたからだろう。
みーさんとおーさんが「きれいねー、すごいねー、こんなの見たことない。」の連呼。ハラハラと舞い落ちる葉🍁も趣きがあっていいな。そうは言っても、いちいち立ち止まっての鑑賞では計画通りにならない。撮りたい所ではサッサと済ませて先に進まなければ。右にも左にも後ろにも紅葉🍁紅葉、フクロウ🦉のように首がクルクル回ればいいんだけれど、つまづかないように足をしっかりと上げて歩かなきゃ。
棚倉小屋跡で昼休憩していると甲斐大和からのバス組がちらほら。そこから先は殆どが左のこすげ道の駅方面へ折れて行く。私たちは松姫峠方面へ。
大トチの木も見たかったが、どのくらい下ればあるのか分からなかったのでパスした。また行くことが有ったら、そちらからこすげ道の駅へ行ってみよう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する