ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 615608
全員に公開
トレイルラン
近畿

高野山開創1200年!町石道ピストン修行

2015年04月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
07:11
距離
48.4km
登り
2,704m
下り
2,706m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:46
休憩
0:25
合計
7:11
距離 48.4km 登り 2,706m 下り 2,712m
9:35
9
9:44
9:45
45
10:30
10:31
8
10:39
3
10:42
6
10:48
17
11:05
18
11:23
11:27
56
12:23
12:30
22
12:52
23
13:15
13:19
22
13:41
18
13:59
14:04
39
14:43
14:45
25
15:10
22
15:32
15:33
12
15:45
3
15:48
8
15:56
36
16:32
14
16:46
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
九度山駅スタート。
九度山駅ゴール。
トイレとロッカーと自販あります。
コース状況/
危険箇所等
分岐には標識がしっかりあります。
登りは大門を目指してください。
少しぬかるんでいるところあり。
町石道は明瞭です。
スタート地点の九度山です。
名前の由来は、空海が月に九回降りてきていたかららしいです。
2015年04月18日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 9:34
スタート地点の九度山です。
名前の由来は、空海が月に九回降りてきていたかららしいです。
今年から有料みたいです。
望遠で失礼。
2015年04月18日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:46
今年から有料みたいです。
望遠で失礼。
さあ、町石道のスタートです。
毎年来てます。
2015年04月18日 09:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:46
さあ、町石道のスタートです。
毎年来てます。
山桜と町石。
2015年04月18日 09:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 9:53
山桜と町石。
大門へ向かいます。
2015年04月18日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 9:54
大門へ向かいます。
きれい。名前忘れた。
2015年04月18日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 9:54
きれい。名前忘れた。
柿の葉。これが柿の葉寿司になるんかな。
2015年04月18日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 9:59
柿の葉。これが柿の葉寿司になるんかな。
標高300mぐらいですが、紀ノ川が綺麗にみえます。
2015年04月18日 10:07撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 10:07
標高300mぐらいですが、紀ノ川が綺麗にみえます。
スタートしてから30分ぐらいで、舗装路終了します。
2015年04月18日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:08
スタートしてから30分ぐらいで、舗装路終了します。
きれい。山桜。
2015年04月18日 10:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:13
きれい。山桜。
町石に導かれています。
2015年04月18日 10:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:20
町石に導かれています。
六本杉。六本以上あるんですけど。。。
2015年04月18日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 10:31
六本杉。六本以上あるんですけど。。。
傾斜が緩いので登りでも走れます。
2015年04月18日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:38
傾斜が緩いので登りでも走れます。
大好きです。町石道。
2015年04月18日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 10:39
大好きです。町石道。
ここで、トイレ休憩。
自販もあります。
2015年04月18日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:24
ここで、トイレ休憩。
自販もあります。
この石、くぐれたんですね〜。
家に帰ってから気が付いた。
2015年04月18日 11:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:35
この石、くぐれたんですね〜。
家に帰ってから気が付いた。
珍しいのでパチリ。
2015年04月18日 11:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:42
珍しいのでパチリ。
でけ〜な〜。パワーをもらいました。
2015年04月18日 11:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 11:45
でけ〜な〜。パワーをもらいました。
三十三町。もうヘロヘロ。残り三十二町ある。
一町、一分としてまだ32分。
残りが気になる。
2015年04月18日 11:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 11:56
三十三町。もうヘロヘロ。残り三十二町ある。
一町、一分としてまだ32分。
残りが気になる。
元気モリモリ!
2015年04月18日 12:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:02
元気モリモリ!
木の橋が出てきたら、ゴールが近いです。
2015年04月18日 12:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:05
木の橋が出てきたら、ゴールが近いです。
ど〜ん。大門に到着。
でもここは目的地ではありません。
2015年04月18日 12:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 12:25
ど〜ん。大門に到着。
でもここは目的地ではありません。
申し訳ないですか、素通りです。
2015年04月18日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:47
申し訳ないですか、素通りです。
ようやく目的地に着きました。
奥の院です。
2015年04月18日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 12:58
ようやく目的地に着きました。
奥の院です。
ここも大好き。
2015年04月18日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:02
ここも大好き。
いい。いい。
2015年04月18日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:09
いい。いい。
いよいよ最終目的地に到着。
ここから先は、脱帽、撮影禁止です。
2015年04月18日 13:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:15
いよいよ最終目的地に到着。
ここから先は、脱帽、撮影禁止です。
お地蔵様のピラミッド。
2015年04月18日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:18
お地蔵様のピラミッド。
迫力あるぜ。
2015年04月18日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 13:21
迫力あるぜ。
大門のB面。
下りのスタート地点。
残り体力が不安です。
2015年04月18日 14:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 14:00
大門のB面。
下りのスタート地点。
残り体力が不安です。
大門にうさぎを発見。
綺麗な色使いですね。
2015年04月18日 14:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 14:03
大門にうさぎを発見。
綺麗な色使いですね。
写真を撮るという口実で休憩。
2015年04月18日 14:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 14:24
写真を撮るという口実で休憩。
ゴルフボール2個発見。
「見つからないな〜」と声が聞こえてきましたので、投げてあげました。
2015年04月18日 15:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 15:17
ゴルフボール2個発見。
「見つからないな〜」と声が聞こえてきましたので、投げてあげました。
田舎の風景ですね。
といいつつ、また休憩。
2015年04月18日 15:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/18 15:33
田舎の風景ですね。
といいつつ、また休憩。
紀ノ川が見えてきた。
何とか日没までには下山できそう。
2015年04月18日 16:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 16:13
紀ノ川が見えてきた。
何とか日没までには下山できそう。
開創1200年でなくても、来るけどね。
また来年も来ますよ。
2015年04月18日 16:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/18 16:31
開創1200年でなくても、来るけどね。
また来年も来ますよ。
ゴール。助かった〜。
2015年04月18日 16:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/18 16:33
ゴール。助かった〜。
こいのぼり。
2015年04月18日 16:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/18 16:39
こいのぼり。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション コンパス GPS 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ

感想

今年も行ってきました。恒例の町石道。
九度山駅にロッカーを見つけましたが、戻ってくる自信がないので着替えは預けず担いでいきました。
九度山から大門まで、距離20キロぐらいで、標高差が900mぐらいなので、傾斜が緩く道がついているので、登りの苦手な僕でも走って登れるところが結構あいります。
また途中の標高500mぐらいまで上がると、かなりの距離を緩やかにアップダウンを繰り返すので、気持ちよく走れます。
矢立を過ぎると、基本登り基調になるのですが、最後の最後で、かなり下り、最後にガッツリ登ります。
ガッツリ登るといきなり大門がど〜んと現れるので感激します。
しかし、大門がゴール地点ではありません。
奥の院で、空海に1年分のパワーをいただきました。
去年までは、極楽橋駅に下りていましたが、今年は九度山駅に下りる挑戦をします。
自信はないですが、空海が助けてくれるはず。
空海が月に9回も上り下りした道を上り下りすれば、空海と一体になれる?
なんて気持ちで大門から降りて行きます。
途中でリスを2回ほど見かけましたが、カメラで撮影まではできませんでした。
下りは2時間ぐらいで下りれると思っていましたが、全然だめでした。
けど、無事に下りられて良かったです。
今日も、多くの方に快く道を譲っていただきました。
ありがとうございます。
気持ちよく楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人

コメント

ピストンですか。
gacyapinさん、初めまして。
わたくしもチャリ担いで大門まで行った事が
有りますが、ピストンはその時は考えなったです。
今ならそれもありかな。
天野で地元の方に言われたのが
「下りてくる人はいてるけど登る人はおらんで!!」
と言われましたが(汗)
2015/4/18 22:46
Re: ピストンですか。
hamu2さん。初めまして。
昨日はチャリの方は、結構いらっしゃいましたね。
去年は、町石道を下ってくる団体に初めて会って、下りだけっていう発想もありだなと思い、今年のピストン決行になった次第です。
ピストンにすると体力的にかなりしんどく、後半は本当に修行になります。
登りでも下りでも片道の方が楽しめる気はしました。
来年はどうするか1年間考えようと思います。
2015/4/19 9:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
高野山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら