記録ID: 615608
全員に公開
トレイルラン
近畿
高野山開創1200年!町石道ピストン修行
2015年04月18日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:11
- 距離
- 48.4km
- 登り
- 2,704m
- 下り
- 2,706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:11
距離 48.4km
登り 2,706m
下り 2,712m
16:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
九度山駅ゴール。 トイレとロッカーと自販あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐には標識がしっかりあります。 登りは大門を目指してください。 少しぬかるんでいるところあり。 町石道は明瞭です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コンパス
笛
GPS
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
今年も行ってきました。恒例の町石道。
九度山駅にロッカーを見つけましたが、戻ってくる自信がないので着替えは預けず担いでいきました。
九度山から大門まで、距離20キロぐらいで、標高差が900mぐらいなので、傾斜が緩く道がついているので、登りの苦手な僕でも走って登れるところが結構あいります。
また途中の標高500mぐらいまで上がると、かなりの距離を緩やかにアップダウンを繰り返すので、気持ちよく走れます。
矢立を過ぎると、基本登り基調になるのですが、最後の最後で、かなり下り、最後にガッツリ登ります。
ガッツリ登るといきなり大門がど〜んと現れるので感激します。
しかし、大門がゴール地点ではありません。
奥の院で、空海に1年分のパワーをいただきました。
去年までは、極楽橋駅に下りていましたが、今年は九度山駅に下りる挑戦をします。
自信はないですが、空海が助けてくれるはず。
空海が月に9回も上り下りした道を上り下りすれば、空海と一体になれる?
なんて気持ちで大門から降りて行きます。
途中でリスを2回ほど見かけましたが、カメラで撮影まではできませんでした。
下りは2時間ぐらいで下りれると思っていましたが、全然だめでした。
けど、無事に下りられて良かったです。
今日も、多くの方に快く道を譲っていただきました。
ありがとうございます。
気持ちよく楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
gacyapinさん、初めまして。
わたくしもチャリ担いで大門まで行った事が
有りますが、ピストンはその時は考えなったです。
今ならそれもありかな。
天野で地元の方に言われたのが
「下りてくる人はいてるけど登る人はおらんで!!」
と言われましたが(汗)
hamu2さん。初めまして。
昨日はチャリの方は、結構いらっしゃいましたね。
去年は、町石道を下ってくる団体に初めて会って、下りだけっていう発想もありだなと思い、今年のピストン決行になった次第です。
ピストンにすると体力的にかなりしんどく、後半は本当に修行になります。
登りでも下りでも片道の方が楽しめる気はしました。
来年はどうするか1年間考えようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する