権現岳(天女山から往復)


- GPS
- 06:45
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:45
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1900mくらいから雪があるけど、滑らなそうな所に足を乗せて行けば大丈夫。チェーンアイゼン(とアイゼン六本爪も)を持って行ったけど使わず。 上の方は岩が多くて雪の斜面を踏まずとも岩と土を踏んで行けるが、前三ツ頭直下辺りは雪の斜面を踏まざるを得ない所もあり、下りはストックも活用して慎重に行った |
その他周辺情報 | 甲斐大泉温泉 パノラマの湯に寄って帰宅 キッチンカーがいて、「おつまみセット」がイタリアンな感じで美味しそうで、思わず買ってしまった |
写真
これは登りに撮った写真。チェーンアイゼン持ってきたし、付けることもちょっと考えたけど、滑らなかったし、雪ない所も多かったし・・
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
アイゼン
|
---|
感想
先週末勤務だったので振替休日で、中房から燕岳に登ってみようと思って、アイゼンやらフリースやらツェルトやら用意して、3時に目覚ましして寝たけど、起きれなかった。
まだスタッドレスにしてなくて、中房まで登るのが危なそうだったら、戻って天女山から権現岳登ろうと思ってたので、そちらのプラン。
いちおう権現岳の最近のレコも見て、雪はそこそこ降って、でも結構融けてそうな予感で、一応チェーンアイゼンも六本爪アイゼンもフリースも入れたまま登った。
天女山駐車場は、僕が3台目で、登り始めて早いうちに2人抜いたから、これで全部かなと思ってたら、やはり三ツ頭の分岐でシニアのおじさん3人組に会うまで誰にも会わず。彼らは権現から降りてきたので編笠山の方から登ったんだと思う(つか荷物大き目だったから青年小屋とかに泊まり?上から見たら営業してそうな気配に見えたけど‥)。あとは、僕が権現山頂まであと10分くらいの所で、山頂に登ってたお兄さんがいた(彼とも言葉を交わした)。合計6人。
あ、そう言えば、下りの三ツ頭から前三ツ頭の間で、シカかクマかがちらっと見えた。クマ鈴無かったからしばらくずっと一人でしゃべりながら下りた。
天女山から権現岳方面は、途中で折り返したのも含めると4〜5回目だけど、過去最高の眺めだった。雪をまとった甲斐駒ヶ岳はずーっと見えてたし、富士山も雲の上にずっと見えてた。でも何よりすごいのは、槍ヶ岳や穂高岳もバッチリ見えてたし、中央アルプスもきれいに見えてたこと。インスタストーリーに上げる動画を撮ってて槍ヶ岳に気付いた時は興奮を隠せなかった。
9時に登り始めて4時までに下山と思って、7時間だから登りに4時間で13時には折り返しか、と思ってて、権現岳山頂直前で13時になったけど、権現岳山頂も満喫できて、素晴らしかった。
帰りはGoogleマップに立ち寄り温泉を聞いて、甲斐大泉温泉 パノラマの湯に行った。平日なのに地元の人と思われる人たちが結構たくさん入ってた。露天風呂から富士山が美しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する