ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8899029
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美し森〜天女山〜中止の滝

2025年11月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
20.5km
登り
864m
下り
866m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
1:12
合計
5:55
距離 20.5km 登り 864m 下り 866m
10:48
23
11:11
40
11:51
11:53
8
12:09
12:12
13
12:25
12:29
59
13:28
24
13:52
14:08
10
14:18
14:20
6
14:26
14:27
4
14:31
14:54
2
14:56
15:05
1
15:56
16
16:12
21
16:33
16:42
1
16:43
ゴール地点
天候 晴れ、一時雪
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
■行き
06:04 中野駅 - 06:51 高尾駅 [JR中央線]
07:05 高尾駅 - 08:39甲府駅08:50 - 09:43 小淵沢駅 [JR中央本線]
10:07 小淵沢駅 - 10:32 清里駅 [JR小海線]
運賃:3080円

■帰り
17:09 清里駅 - 17:32 小淵沢駅 [JR小海線]
17:45 小淵沢駅 - 20:07 高尾駅 [JR中央本線]
20:09 高尾駅 - 20:48 中野駅 [JR中央線]
運賃:3080円

■東日本のんびり旅パス
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2959
JR東日本エリアの普通列車がフリーパス(3日間)
料金:9000円
運賃:3080円+3080円=6160円
  ⇒0円
コース状況/
危険箇所等
■中止(なかどめ)の滝
行き方は八ヶ岳俱楽部バス停の脇のコンクリート道から行く道と、まきば公園・八ヶ岳牧場遊歩道経由の2通りある。
正式っぽいルートはまきば公園or八ヶ岳牧場の遊歩道から行くルートで、中止の滝の真下まで行きたい場合は、八ヶ岳倶楽部バス停から行くのが良い。
小淵沢駅の展望デッキから見る八ヶ岳
山頂に雪が積もってる。もうそんな季節なのか…。
八ヶ岳と富士山が良く見えるこの展望デッキは結構気に入っていて機会があれば必ず立ち寄ってる。
2025年11月03日 09:54撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 9:54
小淵沢駅の展望デッキから見る八ヶ岳
山頂に雪が積もってる。もうそんな季節なのか…。
八ヶ岳と富士山が良く見えるこの展望デッキは結構気に入っていて機会があれば必ず立ち寄ってる。
清里駅
2025年11月03日 10:40撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 10:40
清里駅
清里駅前はフリーマーケットの催し物をしてた。
2025年11月03日 10:41撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 10:41
清里駅前はフリーマーケットの催し物をしてた。
清里と言えば、の建物
2025年11月03日 10:49撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 10:49
清里と言えば、の建物
美し森の登山口
その前にちょっと寄り道して東沢大橋向かう。
2025年11月03日 11:20撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 11:20
美し森の登山口
その前にちょっと寄り道して東沢大橋向かう。
東沢大橋展望台からの眺め
ガスってきた。本来なら後ろに八ヶ岳が見えるはずだけど…。
次第に冷たいものが降り始めてくる。
2025年11月03日 11:24撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 11:24
東沢大橋展望台からの眺め
ガスってきた。本来なら後ろに八ヶ岳が見えるはずだけど…。
次第に冷たいものが降り始めてくる。
まさかの雪が降ってきたー!
でも日差しはある。天気雨ならぬ天気雪。
2025年11月03日 11:40撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 11:40
まさかの雪が降ってきたー!
でも日差しはある。天気雨ならぬ天気雪。
登山道を歩いてる間に止んでくれた。
美し森の木段からの眺め。
中央に見える雲が雪を降らせてたのかな。
2025年11月03日 11:49撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 11:49
登山道を歩いてる間に止んでくれた。
美し森の木段からの眺め。
中央に見える雲が雪を降らせてたのかな。
美し森の山頂
また雪が降ってきた。
しかもさきほどと比べものにならないぐらいの降り方。
山から吹き下ろしてくる横風も相まって、このままずっと続くようなら登山を打ち切ろうか迷うほどに厳しい。
2025年11月03日 11:52撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 11:52
美し森の山頂
また雪が降ってきた。
しかもさきほどと比べものにならないぐらいの降り方。
山から吹き下ろしてくる横風も相まって、このままずっと続くようなら登山を打ち切ろうか迷うほどに厳しい。
日差しはあるから、ガスの中に入って一時的に降ってるだけと判断して登山続行。
2025年11月03日 11:53撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 11:53
日差しはあるから、ガスの中に入って一時的に降ってるだけと判断して登山続行。
八ヶ岳美し森ロッジ跡
閉鎖されてるはずなのに大きなテントがあったけど、何か新しくできてる?
2025年11月03日 12:00撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:00
八ヶ岳美し森ロッジ跡
閉鎖されてるはずなのに大きなテントがあったけど、何か新しくできてる?
羽衣池
雪も落ち着いてくれた。
2025年11月03日 12:09撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:09
羽衣池
雪も落ち着いてくれた。
晴れてくれれば気持ちの良いトレッキングコース。
2025年11月03日 12:14撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:14
晴れてくれれば気持ちの良いトレッキングコース。
林道合流点
2025年11月03日 12:29撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:29
林道合流点
渡渉ポイントで迷走。
素直にまっすぐ川を渡れば良かった。
2025年11月03日 12:37撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:37
渡渉ポイントで迷走。
素直にまっすぐ川を渡れば良かった。
八ヶ岳牧場の中を横断。
2025年11月03日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:56
八ヶ岳牧場の中を横断。
八ヶ岳牧場から八ヶ岳を見上げる。
2025年11月03日 12:56撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:56
八ヶ岳牧場から八ヶ岳を見上げる。
八ヶ岳牧場からの眺め
2025年11月03日 12:59撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 12:59
八ヶ岳牧場からの眺め
牛が放牧されていてのどか。
2025年11月03日 13:03撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:03
牛が放牧されていてのどか。
展望ポイントからの眺め
2025年11月03日 13:06撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:06
展望ポイントからの眺め
休憩ポイント
ただベンチが傾きすぎていて座れない。
2025年11月03日 13:15撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:15
休憩ポイント
ただベンチが傾きすぎていて座れない。
晴れてきて赤岳と権現岳も綺麗に見えるようになった。
どちらもかなり白くなってる。
2025年11月03日 13:25撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/3 13:25
晴れてきて赤岳と権現岳も綺麗に見えるようになった。
どちらもかなり白くなってる。
八ヶ岳牧場の展望台
2025年11月03日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:33
八ヶ岳牧場の展望台
展望台からの眺め
富士山の山頂は雲の中。
2025年11月03日 13:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:33
展望台からの眺め
富士山の山頂は雲の中。
展望台からの眺め
八ヶ岳
2025年11月03日 13:34撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:34
展望台からの眺め
八ヶ岳
天女山
一年で同じ山に2度登頂するのは今年初。
2025年11月03日 13:58撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:58
天女山
一年で同じ山に2度登頂するのは今年初。
天女山からの眺め
2025年11月03日 13:58撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 13:58
天女山からの眺め
天女山からの眺め
瑞牆山と金峰山もよく見える。
2025年11月03日 14:02撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 14:02
天女山からの眺め
瑞牆山と金峰山もよく見える。
八ヶ岳倶楽部バス停
脇のコンクリート道から中止の滝に向かう。
2025年11月03日 14:26撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 14:26
八ヶ岳倶楽部バス停
脇のコンクリート道から中止の滝に向かう。
急カーブのところでこの辺りに中止の滝があるのか?と周辺を探すと古いハシゴを発見。
下まで降りてみたけど鬱蒼としてて、進んで良いものかイマイチ分からなかったので引き返す。
2025年11月03日 14:33撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 14:33
急カーブのところでこの辺りに中止の滝があるのか?と周辺を探すと古いハシゴを発見。
下まで降りてみたけど鬱蒼としてて、進んで良いものかイマイチ分からなかったので引き返す。
コンクリート道の一番下まで歩いてみて、ここから沢を渡って反対側から上流に戻ってみることにした。
2025年11月03日 14:39撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 14:39
コンクリート道の一番下まで歩いてみて、ここから沢を渡って反対側から上流に戻ってみることにした。
沢沿いを歩いて上流まで戻ると、さっきのハシゴのところまで戻ってきた。
こちらから見ると全然余裕で沢も渡れたな。わざわざ下流から上がってくる必要はなかった。
ハシゴの隣に小さい滝があるけど、これは無名の滝。
2025年11月03日 14:53撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 14:53
沢沿いを歩いて上流まで戻ると、さっきのハシゴのところまで戻ってきた。
こちらから見ると全然余裕で沢も渡れたな。わざわざ下流から上がってくる必要はなかった。
ハシゴの隣に小さい滝があるけど、これは無名の滝。
中止(なかどめ)の滝
秘境感と迫力がハンパない。
中央の黒いところから少量の水が滴ってる。
2025年11月03日 14:59撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 14:59
中止(なかどめ)の滝
秘境感と迫力がハンパない。
中央の黒いところから少量の水が滴ってる。
崩れやすい急登を登ると中止の滝の看板を発見。
でもこの看板からではほとんど見えない。
下から見上げた方が迫力があってオススメだけど、その間にある急登が大変なのでオススメしない。
2025年11月03日 15:04撮影 by  Pixel 7a, Google
1
11/3 15:04
崩れやすい急登を登ると中止の滝の看板を発見。
でもこの看板からではほとんど見えない。
下から見上げた方が迫力があってオススメだけど、その間にある急登が大変なのでオススメしない。
中止の滝・まきば公園分岐
2025年11月03日 15:09撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:09
中止の滝・まきば公園分岐
八ヶ岳牧場の遊歩道を歩いて、次は吐竜の滝へ向かう。
2025年11月03日 15:13撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:13
八ヶ岳牧場の遊歩道を歩いて、次は吐竜の滝へ向かう。
遊歩道を歩いていると綺麗な富士山が正面にドーン。
2025年11月03日 15:14撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:14
遊歩道を歩いていると綺麗な富士山が正面にドーン。
後ろを振り返れば赤岳と権現岳がドーン。
2025年11月03日 15:19撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:19
後ろを振り返れば赤岳と権現岳がドーン。
牧場内の遊歩道を進んであと少しで吐竜の滝、というところで有刺鉄線で道が完全封鎖されてた。
迂回路を調べてみても八ヶ岳牧場から吐竜の滝へ行ける道は無いようだ。
引き返すしかない…が中止の滝に戻るのはイヤなので遊歩道を2km歩く。
2025年11月03日 15:22撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:22
牧場内の遊歩道を進んであと少しで吐竜の滝、というところで有刺鉄線で道が完全封鎖されてた。
迂回路を調べてみても八ヶ岳牧場から吐竜の滝へ行ける道は無いようだ。
引き返すしかない…が中止の滝に戻るのはイヤなので遊歩道を2km歩く。
牛と富士山
2025年11月03日 15:40撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:40
牛と富士山
牛と八ヶ岳
2025年11月03日 15:47撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:47
牛と八ヶ岳
ようやく道路に合流。
バスも終わってるので歩いて清里駅まで戻るしかない。
2025年11月03日 15:51撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:51
ようやく道路に合流。
バスも終わってるので歩いて清里駅まで戻るしかない。
最初に訪れた東沢大橋展望台
午前来たときは見られなかった八ヶ岳。
2025年11月03日 15:59撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 15:59
最初に訪れた東沢大橋展望台
午前来たときは見られなかった八ヶ岳。
清泉寮から見る富士山
2025年11月03日 16:13撮影 by  Pixel 7a, Google
11/3 16:13
清泉寮から見る富士山
撮影機器:

装備

個人装備
トレランシューズ ザック(30L/7.4kg) サコッシュ 飲み物(1700ml) 行動食 地図 ココヘリ ヘッドライト レインウェア ザックカバー ファーストエイドキット 熊鈴 モバイルバッテリー トレッキングポール ドライレイヤー ベースレイヤー(3) ミドルレイヤー(2) アウターレイヤー フリース 帽子 タオル レジャーシート 水筒 着替え バスタオル

感想

小淵沢駅で小海線の乗り換えに少し待ち時間があったので、ずっと気になってた「丸政そば」に立ち寄り山賊そばを注文。
これはかなり美味しい。小淵沢に立ち寄る度にリピート確定かな。

美し森の登山口に到着したタイミングで雪が降り出したときは焦った。
今シーズンの初雪は八ヶ岳でした。
一度目は暫くしたら止んで、美し森に着いてからもう一度本格的に降り始める。
このまま降り続けたら確実に積もる雪質だったけど、羽衣池に着く頃には完全に収まってくれたのでそこまで濡れることはなかった。
晴れたあとに八ヶ岳を見上げると、赤岳や権現岳がかなり白くなってたからもう冬なんだなーと肌で感じた。

美し森・天女山と八ヶ岳横断歩道を歩いて最後は滝巡りをするつもりで、中止(なかどめ)の滝から吐竜の滝に直接向かうべく牧場内の遊歩道を進んでいくと、吐竜の滝の目前で有刺鉄線で厳重に道が封鎖された。
迂回路は無くかなり遠回りを余儀なくされることとなり、もう吐竜の滝は諦めてバスで帰ろう…と思ってもバスの時間も終わってた。
仕方なく歩いて清里駅まで戻る。

日も暮れると大分寒くなってきたので、甲斐大泉駅の日帰り温泉に立ち寄ろうか悩んだが、電車の都合でサッと1時間かジックリ3時間かのどちらかしか選べない。
温泉に寄らずまっすぐ帰るか、湯冷めしそうな1時間で入るか、3時間満喫して日付が変わってからの帰宅とするかの悩ましい三択。
結局、温泉に寄ると翌日の仕事に影響ありまくるので、ガマンしてまっすぐ帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら