記録ID: 6184757
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								谷川・武尊
						万太郎山〜谷川岳〜茂倉岳
								2023年11月15日(水)																		〜 
										2023年11月16日(木)																	
								
								
								
 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
- 17:32
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,392m
- 下り
- 2,439m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 8:23
					  距離 9.4km
					  登り 1,507m
					  下り 527m
					  
									    					 5:53
															16分
スタート地点
 
						14:18
															2日目
						- 山行
- 9:10
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:21
					  距離 16.6km
					  登り 956m
					  下り 1,940m
					  
									    					16:55
															ゴール地点
 
						| 天候 | 1日目☀→☁ 2日目☁時々☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | この日の吾策新道は1,200m辺りから積雪量が増えたのでチェーンスパイクを装置。(天気予報の過去を見てみると降雪量は時間当たり1mmとか0.5mmとかだった為、チェーンスパイクしか持ってきてなかった) シカやタヌキ?のトレースに導かれながら万太郎山へ。 大障子避難小屋から谷川岳までもシカや小動物のトレース以外無く、彼らのトレースを踏むと膝下まで沈むことが多々あり。 谷川岳から茂倉岳、いや茂倉新道までも、初めて人間のトレースがあり、多いに助けられた。 | 
| その他周辺情報 | 財布を忘れた為、コンビニ以外何処にも寄れず | 
写真
感想
					当初は初日に肩の小屋まで行き、2日目に蓬峠から新道で下山と云う主脈と馬蹄形のおいしい所どりの計画だった。ところが、あまりの降雪量で吾策新道で万太郎山に上がるまでにズボズボハマり時間と疲労で大障子避難小屋止まりになってしまった。
その大障子避難小屋も扉が開きっ放しで中まで雪が吹き込んでいた。この先の勝手が分からない為やむを得ずここを今宵の宿にしたが、翌朝オジカ沢避難小屋を見るとここまで頑張って来れば良かったと思った。
万太郎山は吾策新道から見ると手前に前衛峰的なのが3つありコレが絵になるが登る時はコレが曲者に…茂倉岳もここから眺めると、とても二千以下の山に見えない程アルペンチックでカッコよかった。
今回の山行で一番観たかった景色、それはオジカ沢の頭から谷川岳だったが、そちら方面はガスで拝めなかったのが残念だった。
しかし、来年の新緑の頃、この主脈と馬蹄形を繋げて歩く為の避難小屋の下見が出きたと思えば、この山旅も楽しかった。それに、この人気の山域で2日間誰ひとりとも遭わない貴重な体験も出来た。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:891人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する 湯右治郎
								湯右治郎
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										














 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する