厚木青少年広場はここでOK!
1
11/19 6:54
厚木青少年広場はここでOK!
トイレもあった🚾
0
11/19 6:55
トイレもあった🚾
この辺りがスタート地点かな
1
11/19 6:55
この辺りがスタート地点かな
この東屋の左を抜ける
0
11/19 6:56
この東屋の左を抜ける
車道の下をくぐる
0
11/19 6:58
車道の下をくぐる
この先で車道と合流
0
11/19 7:00
この先で車道と合流
ここは車来たら止まって避けないと軽自動車でも危険なくらいに狭いんだよなぁ
0
11/19 7:01
ここは車来たら止まって避けないと軽自動車でも危険なくらいに狭いんだよなぁ
ここは横断歩道が無い
車が詰まると橋の反対側以上になる
手前を左に降りて次を右折して遠回りすれば、この道の下をくぐり、次の写真の場所までいけるんだけど…
0
11/19 7:02
ここは横断歩道が無い
車が詰まると橋の反対側以上になる
手前を左に降りて次を右折して遠回りすれば、この道の下をくぐり、次の写真の場所までいけるんだけど…
R246(129)をくぐる
遠回りしたら、この左側から合流可能
0
11/19 7:03
R246(129)をくぐる
遠回りしたら、この左側から合流可能
吾妻団地の裏を進み、ここは左に曲がってすぐ右に
1
11/19 7:08
吾妻団地の裏を進み、ここは左に曲がってすぐ右に
ここをくぐる
0
11/19 7:09
ここをくぐる
林中学校の裏を通過して下小鮎橋へ(湯花楽♨付近)
ここも横断歩道は無い(橋まで混む事はほぼ無い)
0
11/19 7:12
林中学校の裏を通過して下小鮎橋へ(湯花楽♨付近)
ここも横断歩道は無い(橋まで混む事はほぼ無い)
井田公園にはトイレあり🚾
0
11/19 7:14
井田公園にはトイレあり🚾
R412をくぐるので左下へ
0
11/19 7:17
R412をくぐるので左下へ
突きあたり(以前LAWSONがあったとこ)を渡って右→左↑で写真の奥へ
ここも横断歩道は無い
0
11/19 7:18
突きあたり(以前LAWSONがあったとこ)を渡って右→左↑で写真の奥へ
ここも横断歩道は無い
電柱の手前を右へ
0
11/19 7:19
電柱の手前を右へ
砂利道から左手の舗装路へ曲がる
0
11/19 7:20
砂利道から左手の舗装路へ曲がる
アスファルト道路を右へ
0
11/19 7:21
アスファルト道路を右へ
ぐるっと左へ回り込む
0
11/19 7:24
ぐるっと左へ回り込む
道なりに進むと、ここからは真っ直ぐ!
病院付近の道路は横断歩道がある
0
11/19 7:25
道なりに進むと、ここからは真っ直ぐ!
病院付近の道路は横断歩道がある
道なりでずーっと真っ直ぐ
ここは殆んど車が通らないので、左右確認しながら通過できる
0
11/19 7:33
道なりでずーっと真っ直ぐ
ここは殆んど車が通らないので、左右確認しながら通過できる
小鮎から宮の里方面への道
横断歩道は無い、渡って右へ
0
11/19 7:40
小鮎から宮の里方面への道
横断歩道は無い、渡って右へ
久保橋を渡ったら左へ
0
11/19 7:40
久保橋を渡ったら左へ
この区間は道路のどっち側を走るのかな?
左側は狭い、右側はそれ程広くないし車と対面になる
通過する車の速度は結構速い
0
11/19 7:43
この区間は道路のどっち側を走るのかな?
左側は狭い、右側はそれ程広くないし車と対面になる
通過する車の速度は結構速い
坂を登ればR412へ合流
その先はしっかりと歩道あり
0
11/19 7:44
坂を登ればR412へ合流
その先はしっかりと歩道あり
ここ飯山観音入口を左へ
0
11/19 7:48
ここ飯山観音入口を左へ
赤い橋を渡った反対側の建物
多分、この右手にトイレがある筈だけど時間外の利用は不明
0
11/19 7:48
赤い橋を渡った反対側の建物
多分、この右手にトイレがある筈だけど時間外の利用は不明
真っ直ぐ進み、真ん中の階段を登る
0
11/19 7:52
真っ直ぐ進み、真ん中の階段を登る
長谷寺は左の階段を登る
右手が有料駐車場で三角屋根の建物がトイレ🚾です
0
11/19 7:54
長谷寺は左の階段を登る
右手が有料駐車場で三角屋根の建物がトイレ🚾です
長谷寺内は歩行となってるけど、どこからなんだろう?
手前の階段からかな?
0
11/19 7:56
長谷寺内は歩行となってるけど、どこからなんだろう?
手前の階段からかな?
コースはお寺の左側を裏手に通過する
0
11/19 7:57
コースはお寺の左側を裏手に通過する
ここからが登山道。女坂を進みます
どこまでが長谷寺内?左の獣柵を過ぎたら走ってもOK?
開け閉めはどうするんだろう?
0
11/19 7:57
ここからが登山道。女坂を進みます
どこまでが長谷寺内?左の獣柵を過ぎたら走ってもOK?
開け閉めはどうするんだろう?
登山道はこんな感じです
0
11/19 7:59
登山道はこんな感じです
しばらくすると階段が現れます
0
11/19 8:01
しばらくすると階段が現れます
ここは右に曲がって登ります
1
11/19 8:02
ここは右に曲がって登ります
木道は補修されてるけど…
0
11/19 8:03
木道は補修されてるけど…
穴が空いてる場所もありますので要注意
0
11/19 8:04
穴が空いてる場所もありますので要注意
何箇所か同様な場所あり
0
11/19 8:05
何箇所か同様な場所あり
こう言う老朽化した階段の横にある傾斜のルートは使って良いのかな?
0
11/19 8:06
こう言う老朽化した階段の横にある傾斜のルートは使って良いのかな?
ここで尾根に合流。右へ
左に行くと富士通へ降りてしまいます
0
11/19 8:07
ここで尾根に合流。右へ
左に行くと富士通へ降りてしまいます
白山山頂はビューポイント
0
11/19 8:12
白山山頂はビューポイント
条件が良ければ、筑波山や
1
11/19 8:13
条件が良ければ、筑波山や
スカイツリーや
1
11/19 8:13
スカイツリーや
みなとみらいが良く見えます
2
11/19 8:13
みなとみらいが良く見えます
先へ進みます
山頂からすぐの場所を左へ
順礼峠を目指します
0
11/19 8:20
先へ進みます
山頂からすぐの場所を左へ
順礼峠を目指します
ここからダウンヒルが始まり、適度なアップダウンを進みます
0
11/19 8:20
ここからダウンヒルが始まり、適度なアップダウンを進みます
結構長めの階段(下り)
0
11/19 8:25
結構長めの階段(下り)
むじな坂峠
0
11/19 8:28
むじな坂峠
物見峠の名物は…
0
11/19 8:31
物見峠の名物は…
25mくらい降下する急激な階段
(逆だと大変💦)
0
11/19 8:31
25mくらい降下する急激な階段
(逆だと大変💦)
今回のルートで危険なのは根っこです
(躓く、引っ掛け、滑る)
0
11/19 8:36
今回のルートで危険なのは根っこです
(躓く、引っ掛け、滑る)
ここにも獣柵があります
開け閉めはどうするんだろう?
0
11/19 8:49
ここにも獣柵があります
開け閉めはどうするんだろう?
ここが順礼峠です
左手に進んでUターンするのか?手前からUターンするのか?
1
11/19 8:52
ここが順礼峠です
左手に進んでUターンするのか?手前からUターンするのか?
今回は手前でUターンしました
写真の右上から降りてきて、左へ折り返します
0
11/19 8:52
今回は手前でUターンしました
写真の右上から降りてきて、左へ折り返します
この区間には「頭上注意」と警告が多いです
枯れ枝が良く落ちてるし、倒木もあります
0
11/19 8:55
この区間には「頭上注意」と警告が多いです
枯れ枝が良く落ちてるし、倒木もあります
また獣柵があります
開け閉めはどうするんだろう?
1
11/19 8:57
また獣柵があります
開け閉めはどうするんだろう?
七沢の集落へ降りてきました
0
11/19 8:58
七沢の集落へ降りてきました
左へ進み
0
11/19 8:59
左へ進み
橋を渡っても道なりに進みます
0
11/19 8:59
橋を渡っても道なりに進みます
この自販機の場所を右へ
0
11/19 9:00
この自販機の場所を右へ
セブンイレブンの看板が見えるので、写真の道は左に迂回して、県道64号(伊勢原津久井線)を右に
0
11/19 9:01
セブンイレブンの看板が見えるので、写真の道は左に迂回して、県道64号(伊勢原津久井線)を右に
すぐに横断歩道があります
が、七沢荘で折り返し後、またココを通過します
ココは少し傾斜した直線道路(結構車の速度が出てます)
渡った先の歩道は進行方向の右側、でも七沢荘へは途中を左折します
往復でルートを変えた方が、スムーズに進みそう
あと、人に立って貰った方が良い場所
0
11/19 9:02
すぐに横断歩道があります
が、七沢荘で折り返し後、またココを通過します
ココは少し傾斜した直線道路(結構車の速度が出てます)
渡った先の歩道は進行方向の右側、でも七沢荘へは途中を左折します
往復でルートを変えた方が、スムーズに進みそう
あと、人に立って貰った方が良い場所
セブンイレブンでパンを購入したので遅くなりましたが、近い場所を左に曲がります
尚、コンビニの利用は禁止されてます
0
11/19 9:07
セブンイレブンでパンを購入したので遅くなりましたが、近い場所を左に曲がります
尚、コンビニの利用は禁止されてます
すぐ右折して七沢荘へ向かいます
0
11/19 9:07
すぐ右折して七沢荘へ向かいます
七沢荘駐車場の反対側で新鮮な野菜が!
(今度プライベートで来よう💦)
3
11/19 9:09
七沢荘駐車場の反対側で新鮮な野菜が!
(今度プライベートで来よう💦)
七沢荘です
広いエリアがエイドになるのかな?
0
11/19 9:10
七沢荘です
広いエリアがエイドになるのかな?
奥に進んで右へ
0
11/19 9:11
奥に進んで右へ
橋を渡って
0
11/19 9:12
橋を渡って
左側にはZUND-BARが!見えるけど、右に進みます
(リタイヤしてラーメン?😆)
1
11/19 9:12
左側にはZUND-BARが!見えるけど、右に進みます
(リタイヤしてラーメン?😆)
本来はセブンイレブンで反対側に渡るのですが、右手を少し進んでみました
ここにも横断歩道があります
セブンイレブン付近は往復で密集しそうだから検討が必要かも知れません
0
11/19 9:15
本来はセブンイレブンで反対側に渡るのですが、右手を少し進んでみました
ここにも横断歩道があります
セブンイレブン付近は往復で密集しそうだから検討が必要かも知れません
消防署(玉川分署)の信号を左折して、七沢森林公園へ
0
11/19 9:19
消防署(玉川分署)の信号を左折して、七沢森林公園へ
途中の駐車場内にトイレ🚾あり
0
11/19 9:21
途中の駐車場内にトイレ🚾あり
森の架け橋の直前を左に進み、階段を上がります
0
11/19 9:22
森の架け橋の直前を左に進み、階段を上がります
森の架け橋を渡ります
1
11/19 9:24
森の架け橋を渡ります
渡ったら右へ
路面はこんな感じです
0
11/19 9:25
渡ったら右へ
路面はこんな感じです
左カーブしたらすぐ分岐あり
左上へ登ります
0
11/19 9:26
左カーブしたらすぐ分岐あり
左上へ登ります
尾根のさんぽ道を進みます
0
11/19 9:28
尾根のさんぽ道を進みます
結構階段を登りました
0
11/19 9:28
結構階段を登りました
ここで尾根道へ合流、右上へ進みます
0
11/19 9:33
ここで尾根道へ合流、右上へ進みます
上がり切ったらすぐ左へ進み、階段を下ります
0
11/19 9:34
上がり切ったらすぐ左へ進み、階段を下ります
こんな看板があるくらいなので、根っこは要注意
0
11/19 9:45
こんな看板があるくらいなので、根っこは要注意
整備用の林道を越えて進みます
0
11/19 9:45
整備用の林道を越えて進みます
ここでルートミスしました
GPSだと左の道路を下りるようです
0
11/19 9:49
ここでルートミスしました
GPSだと左の道路を下りるようです
右へ行ってもすぐに合流するんですけどね
0
11/19 9:54
右へ行ってもすぐに合流するんですけどね
日が当たらない場所は緑苔があるので、スリップ注意
1
11/19 9:54
日が当たらない場所は緑苔があるので、スリップ注意
ここから車道を走ります
突き当りを右へ。横断歩道は無し
0
11/19 9:54
ここから車道を走ります
突き当りを右へ。横断歩道は無し
道なりに進むと、少し左カーブして右へ進むポイントです
0
11/19 9:58
道なりに進むと、少し左カーブして右へ進むポイントです
森の里へのメイン道路にぶつかるので、右へ
0
11/19 9:59
森の里へのメイン道路にぶつかるので、右へ
榎田バス停の先を左へ横断します
横断歩道あり
中央に水路がある道路なので、一気に反対側まで進まない事
中央で左からの車両を確認!
0
11/19 10:03
榎田バス停の先を左へ横断します
横断歩道あり
中央に水路がある道路なので、一気に反対側まで進まない事
中央で左からの車両を確認!
小町緑地(小町山登山口)の白い標識が右側にあり
左に折り返す様に曲がる
0
11/19 10:04
小町緑地(小町山登山口)の白い標識が右側にあり
左に折り返す様に曲がる
こんな感じです
0
11/19 10:04
こんな感じです
Fujitaの裏の階段を登る
0
11/19 10:04
Fujitaの裏の階段を登る
見落とし要注意!
右手に小さな看板あり
0
11/19 10:06
見落とし要注意!
右手に小さな看板あり
拡大画像
0
11/19 10:06
拡大画像
しばらくあまり整備されてな登山道を進む
0
11/19 10:07
しばらくあまり整備されてな登山道を進む
少し進めは開ける
0
11/19 10:09
少し進めは開ける
小町神社到着
0
11/19 10:11
小町神社到着
小野小町だそうです
1
11/19 10:11
小野小町だそうです
すぐに降ります
0
11/19 10:12
すぐに降ります
車道に降りたら、鋭角に左へ進みます
0
11/19 10:14
車道に降りたら、鋭角に左へ進みます
駐車場ではなく右上へ
0
11/19 10:15
駐車場ではなく右上へ
結構傾斜ありの歩道です
20℃を少し超えるくらい
0
11/19 10:17
結構傾斜ありの歩道です
20℃を少し超えるくらい
分岐を右手に進むとまだまだ登ります
0
11/19 10:19
分岐を右手に進むとまだまだ登ります
高松山に到着
1
11/19 10:34
高松山に到着
コチラもすぐ右にある階段を下ります
0
11/19 10:34
コチラもすぐ右にある階段を下ります
降りきったら左へ
0
11/19 10:39
降りきったら左へ
妙な出っ張りがあるので要注意!
0
11/19 10:40
妙な出っ張りがあるので要注意!
車道の上の橋を渡り左下へ
0
11/19 10:41
車道の上の橋を渡り左下へ
切れ間がある場所から歩道に出て左へ
0
11/19 10:42
切れ間がある場所から歩道に出て左へ
トイレ🚾があったけど使えるか不明
0
11/19 10:42
トイレ🚾があったけど使えるか不明
森の里東入口(T字路)を左に進み、ローソンのところで渡ります
GPS上は左手を1度渡る事になってる
0
11/19 10:49
森の里東入口(T字路)を左に進み、ローソンのところで渡ります
GPS上は左手を1度渡る事になってる
少し大きく左右に曲がり、橋を越えたら右へ
0
11/19 10:52
少し大きく左右に曲がり、橋を越えたら右へ
小さな道路を越えて真っ直ぐ
突き当たって右に、そして恩曽川沿いに左に
0
11/19 10:53
小さな道路を越えて真っ直ぐ
突き当たって右に、そして恩曽川沿いに左に
しばらく川沿いを走る
0
11/19 11:01
しばらく川沿いを走る
ぬるみず幼稚園の方(右)へ
0
11/19 11:04
ぬるみず幼稚園の方(右)へ
ぬるみず幼稚園横の交差点を左に
横断歩道あり
0
11/19 11:04
ぬるみず幼稚園横の交差点を左に
横断歩道あり
そのまま道なりに進み、高坪入口交差点は左側の横断歩道を渡る
渡った後は右側へ進む
0
11/19 11:08
そのまま道なりに進み、高坪入口交差点は左側の横断歩道を渡る
渡った後は右側へ進む
次の信号をぼうさいの丘方面へ左折する
0
11/19 11:10
次の信号をぼうさいの丘方面へ左折する
ぼうさいの丘正面から入り、道なりに進む
0
11/19 11:14
ぼうさいの丘正面から入り、道なりに進む
すぐにトイレ🚾ありです
0
11/19 11:14
すぐにトイレ🚾ありです
右手の建物(事務所)を越えた所を道なりに右手下方向へ
そのまま進むと裏手の入口があり、出て左へ
0
11/19 11:24
右手の建物(事務所)を越えた所を道なりに右手下方向へ
そのまま進むと裏手の入口があり、出て左へ
春日神社の方へ右折する
0
11/19 11:26
春日神社の方へ右折する
すぐ突き当りを左←、次を右→と畑の間の車道を進む
0
11/19 11:27
すぐ突き当りを左←、次を右→と畑の間の車道を進む
信号機、湘北短期大学入口付近に出てくる
ココを右へ
0
11/19 11:30
信号機、湘北短期大学入口付近に出てくる
ココを右へ
GPS上は夢未市側へ渡るのは、次の信号となっているが
通過する歩道は良く分からない
0
11/19 11:31
GPS上は夢未市側へ渡るのは、次の信号となっているが
通過する歩道は良く分からない
次の信号です
交差点は係員の誘導になるのかな?
0
11/19 11:32
次の信号です
交差点は係員の誘導になるのかな?
恩名仲町を左折
0
11/19 11:34
恩名仲町を左折
マツダのある交差点で反対の歩道へ
0
11/19 11:39
マツダのある交差点で反対の歩道へ
水引の立体交差点は真っすぐ渡ってから
0
11/19 11:43
水引の立体交差点は真っすぐ渡ってから
左に向かう様にGPS上はなっていた
0
11/19 11:44
左に向かう様にGPS上はなっていた
中央公園のスクランブル交差点を越えます
0
11/19 11:46
中央公園のスクランブル交差点を越えます
厚木中央公園に入り
0
11/19 11:47
厚木中央公園に入り
この付近がゴールになると思います
0
11/19 11:48
この付近がゴールになると思います
青線が指定コース、交通量の多い境橋付近の道路を横断する
赤線が迂回ルート、交通量の多い道路のアンダーパスが可能
0
青線が指定コース、交通量の多い境橋付近の道路を横断する
赤線が迂回ルート、交通量の多い道路のアンダーパスが可能
今から準備しておけばバッチリ👌ですね。
頑張ってください。
厚木には山友さんも多いので出る人もいるかもです。
大会の成功をお祈りしています。
そうそう!初めてお金を払う競技に参加してみます(笑)
50キロはあっと言う間に定員オーバー
ちょっとロードが長いけど、デビューにはちょうど良いかと♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する