黒竜の滝→大山ライトアップ


- GPS
- 11:04
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 2,324m
- 下り
- 2,334m
コースタイム
- 山行
- 9:29
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 10:40
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
スタート直後無人販売所でさつまいも100円で買った、次の日豚汁と大学芋にして食べました、甘くて美味しいし格安なのでおすすめです。大倉からバカ尾根を少し登り水を2.5L補給。登山口まで戻って右折、農地の合間を歩くと二俣方面の林道に行ける。二俣までの林道はすんげー混んでる。1時間ほど進むとベンチがあり、傍に下る道がある。ヤマレコでルート指定できないけど県民の森駐車場に抜ける道なので降りて沢沿いに左に進むと黒竜の滝。めちゃめちゃいい滝なのに人がいない。ヤマメがいてかわいい。橋を渡り、少し登ると県民の森駐車場、一台しか車が止まっていなかった。少し登ると芝が刈られた綺麗な広場がいくつもあり、ベンチもあるので休憩できる。ここテント場にしてほしい。櫟山への登山道は結構草木が生い茂っててマダニが怖い、もう冬だから大丈夫かなぁ。地図を見てもらえるとわかるがルートがめちゃめちゃ分岐しており、ヤマレコ地図に載ってないし道標もない分岐もあるので注意。しっかりしたコンクリートの林道がちょこちょこあるので致命的な道迷いにはならないと思う。人はほぼいないので快適。なんか頭が痛くなり始める。鍋割山に向かうと二俣からの登りの合流地点からすんげぇ混む。人が多すぎタイムが1時間押した、まじで進まない。犬をノーリードで連れてる人がいてうわ…って思いながら追い越してしばらく登っていたら犬だけ追い抜いて行った。丹沢たまに迷子犬発生するしほんとやめてほしい、私は岩場で後ろから走ってきたノーリード犬に体制崩されて危ない思いしてから大っ嫌いです、条例違反だからな、ちゃんとリードつけてるわんちゃんは好きだよ。塔の岳から先は渋滞してない。表尾根はまばらにすれ違う人がいたけど、3時半くらいに二ノ塔に登ってたやつは三ノ塔避難小屋に泊まるんかな。二ノ塔下りあたりから頭痛が引いてきた。ヤビツ峠に着いたのが16時。日没が30分後でヤビツ峠からバスで帰るかライトアップ見るか悩んだけど結局登った。25丁目に着く頃には完全に日が暮れていた。大山は毎度のことだけど25丁目から下社への下りはライト持ってきてない人が多発しててみんな大丈夫かと心配になる。途中、行動不能になってる親子がいた、他の登山者さんが助けてる様子だったのでスルーした。たまに見る行動不能者を助けてる登山者の黄金の精神見習いたい。
ペースが乱れて汗を大量にかいてしまったせいもあるけど2.5Lでぎりだった。行動中はモンベルの中厚インナーにモンベルのジオ長T、休憩中はフリース着てたけど登りがぐだぐだしすぎて寒かったり、追い抜いたら暑い、塔の岳は着込んでも寒い。汗冷えしてしまうからと汗まみれのままフリースを着てなんか全体的に汗臭い人になってしまった。
大山→伊勢原のバスで頭痛と疲れで乗り物酔いしてしまい、酔い止めを飲んだが気づいたらその場にへたり込んでしまった。一瞬気絶してて横のおばさんに声をかけられて座り込んでいることに気づいた。すごく心配されてしまったしおばさんに吐かなくてよかった。それにしても吐き気はあったけど乗り物酔いで気絶なんてするんですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する