記録ID: 6208298
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						【日本300名山】爺ヶ岳 ↑南尾根↓柏原新道
								2023年11月23日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 09:00
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,537m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
| 天候 | 晴れですが、稜線は暴風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 〇爺ヶ岳南尾根(登り) 直近記録がなかったので南尾根を利用。ベンチの取り付きからは歩きにくいので、少し先に進んだところから適当に取り付く。毎回違うところから取付いるようです😅最初は少し急だがすぐに緩くなりルートに辿り着く。しばらくトレースがなかったが、すぐに数日前とも思われるトレースがあった。JP(ジャンクションピーク)手前のハイマツ帯はザックを下ろさないと通れないなどちょっと面倒。JPから九十九折の岩屑の道までは、雪が定着しておらず踏み抜きを避けるためにハイマツの上を歩いた。そこから南峰までは西からの暴風に堪忍ぶ長い登り。 〇柏原新道(下り) 稜線はものすごい暴風ですが、風は意外と冷たくなく、種池小屋まで下りてくると無風で長袖1枚でもちょうどいいくらいの陽気でした。当然のことながら登山道は踏み抜き地獄といやらしいトラバース。予想外に時間かかかりました。 | 
| その他周辺情報 | 上原の湯、源泉かけ流し、500円 https://kita-alps-wappara.com/ | 
写真
										誰もいないと思ったら登山口向かいの駐車場には7台既に駐車。登山道の状況がわからないので南尾根ルートで行くことに。柏原新道はトラバースが多く、やばいところで昨シーズン🚁出てますからね								
						装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																タイツ
																ズボン
																靴下
																テムレス
																アウター手袋
																毛糸手袋
																雨具
																ゲイター
																フリース帽子
																靴
																ザック
																アイゼン
																ピッケル
																行動食
																非常食
																ペットボトル
																水筒(保温性)
																ヘッドランプ
																携帯
																時計
																手拭
																ツェルト
																ストック
																チェーンスパイク
																サーモボトル(結果的に滑り止め
																ピッケル使用せず)
															 | 
|---|
感想
今月末でアプローチ道路が冬季閉鎖する山に行こうと思って、当初の行き先は燕岳でした。10月最初の連休室堂から剱岳に登る予定だったのに予期せぬ大雪で登れず。その手前の剱御前に登ったのですが、ガスでその雄姿を見ることができずでした。剱岳が急にみたくなり、前日夕方になって急遽爺ヶ岳に行先変更したのです。登山口に一番近い駐車場に着くと既に7台止まっていてビックリ。最近の爺ヶ岳のレコはあがっておらず、雪の状況もわからなかったので、仮に柏原新道で行った場合、小屋手前のトラバースが厳しくて引き返すリスクを考えて南尾根で行くことにしました。南尾根に取付くとトレースが消えているところもあったけど、数日前と思われるトレースがあり、今日の南尾根利用は一番乗りかなと思いながら、ツボ足でジャンクションピークに。そこから先は雪より強風でした。それほど冷たい風ではなかったので、フードを被って景色をみながら南峰へ。ちょうど種池小屋方向から登って来た2人組の方が少し先に登頂していて柏原新道の状況を確認、柏原新道で下山することにして、風が強いので中峰に向かいました。強い西風なので中峰から東尾根の方に少し下りれば風も凌げてポカポカでした。カップ麺を食べて温まりながら、景色を堪能、種池小屋まで一気に下りました。風がなければ11月とは思えない温かさで、思わず薄着で下山しました。ペットボトル2本でちょうどよかった。真っ白な雷鳥に会えなかったのは残念でした。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:516人
	 とぉ〜とくん
								とぉ〜とくん
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 POYON_AKIRA さん
											POYON_AKIRA さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する