ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6225751
全員に公開
ハイキング
関東

両崖山 もみじ谷や物外軒の紅葉がきれいでした。プチ縦走もたのしめました

2023年11月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:24
距離
7.6km
登り
446m
下り
438m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:20
休憩
1:03
合計
3:23
距離 7.6km 登り 446m 下り 448m
11:54
12:00
3
12:03
12:04
7
12:11
12:12
15
12:27
12:28
30
12:58
13:21
5
テラスでランチ
13:26
13:27
6
13:33
13:38
16
13:54
14:00
16
14:16
14:17
4
14:21
14:26
11
14:37
7
14:44
14:45
2
14:47
6
14:53
14:54
7
15:13
ゴール地点
天候 曇り、7℃前後、無風
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆駐車場
さいこうふれあいセンター駐車場にとめました。
40台位止められます。無料

◆トイレ
・さいこうふれあいセンター駐車場に簡易トイレがあります。無料。
・もみじ谷の駐車場にもあります。無料
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんでした。
登山届はコンパスに提出しました。

登山道には岩場があるのでそこそこ注意した方がいいと思います。
難しいということはありませんが不慣れな方は巻道に進むといいと思います。
その他周辺情報 ◆物外軒
https://www.city.ashikaga.tochigi.jp/education/000029/000170/p000878.html
さいこうふれあいセンター駐車場。
お昼近い時刻でしたが運よく止めれました。
2023年11月26日 11:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 11:50
さいこうふれあいセンター駐車場。
お昼近い時刻でしたが運よく止めれました。
足利織姫神社下。
この階段を登ってもいいし左側から登ってもOKです。
2023年11月26日 11:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 11:58
足利織姫神社下。
この階段を登ってもいいし左側から登ってもOKです。
今回は左側から登ることにします。
こっちの方が少し楽な気がします。
2023年11月26日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 11:59
今回は左側から登ることにします。
こっちの方が少し楽な気がします。
こっちは裏参道みたいですね。
鳥居がいっぱいあります。
2023年11月26日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 12:02
こっちは裏参道みたいですね。
鳥居がいっぱいあります。
足利織姫神社まで来ました。
平安神宮みたいな感じでお気に入りのスポットです。
2023年11月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 12:03
足利織姫神社まで来ました。
平安神宮みたいな感じでお気に入りのスポットです。
鑁阿寺のイチョウの紅葉も見えました。
2023年11月26日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 12:03
鑁阿寺のイチョウの紅葉も見えました。
もみじ谷に向かいます。
2023年11月26日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/26 12:05
もみじ谷に向かいます。
両崖山までは関東ふれあいの道で1.9キロ。
何故かお昼スタートですが頑張ります。
2023年11月26日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:07
両崖山までは関東ふれあいの道で1.9キロ。
何故かお昼スタートですが頑張ります。
登山者は織姫公園駐車場には止めない方がいいみたいです。
さいこうふれあいセンターに止めるのが正解みたいです。
2023年11月26日 12:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 12:08
登山者は織姫公園駐車場には止めない方がいいみたいです。
さいこうふれあいセンターに止めるのが正解みたいです。
ヤマハギ
2023年11月26日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 12:10
ヤマハギ
アキノキリンソウ
2023年11月26日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 12:10
アキノキリンソウ
もみじ谷まで来ました。
2023年11月26日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/26 12:12
もみじ谷まで来ました。
ちょうど見頃でした。
2023年11月26日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 12:12
ちょうど見頃でした。
黄色い紅葉もきれいですね。
2023年11月26日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 12:14
黄色い紅葉もきれいですね。
燃えてます。萌えてます。
2023年11月26日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
11/26 12:15
燃えてます。萌えてます。
2023年11月26日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
15
11/26 12:16
2023年11月26日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 12:16
2023年11月26日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:19
山の中での通報は「GPS」が必要です。
足利市消防本部、とても大切な案内をしてくれています。
ありがとう。
2023年11月26日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:25
山の中での通報は「GPS」が必要です。
足利市消防本部、とても大切な案内をしてくれています。
ありがとう。
岩がでて来ました。この辺りはチャートなのかな。
2023年11月26日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:26
岩がでて来ました。この辺りはチャートなのかな。
鏡山まで来ました。
山名板は見落としちゃったみたいです。
2023年11月26日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 12:28
鏡山まで来ました。
山名板は見落としちゃったみたいです。
こうやって見てみると、帽子、アウター、パンツ、靴、グローブ、全部がワークマンでビックリ。中に来てるメリノウールのシャツもワークマンだけど。
2023年11月26日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 12:32
こうやって見てみると、帽子、アウター、パンツ、靴、グローブ、全部がワークマンでビックリ。中に来てるメリノウールのシャツもワークマンだけど。
コウヤボウキ
2023年11月26日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 12:36
コウヤボウキ
火は使ってはダメ!
両崖山は数年前に山火事があったから仕方ないですね。
2023年11月26日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 12:37
火は使ってはダメ!
両崖山は数年前に山火事があったから仕方ないですね。
メタボチェッカーの岩。
2023年11月26日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 12:52
メタボチェッカーの岩。
いやー狭いよこれ!
登山用の大きいザックじゃ通れないでしょ。
妻の街用のリュックを借りて来たから大丈夫だったけど。
2023年11月26日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/26 12:52
いやー狭いよこれ!
登山用の大きいザックじゃ通れないでしょ。
妻の街用のリュックを借りて来たから大丈夫だったけど。
この辺りから山火事跡が出て来ました。
2023年11月26日 12:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 12:56
この辺りから山火事跡が出て来ました。
お腹が空いちゃったので両崖山山頂の手前ですがここでお昼ごはんにします。
2023年11月26日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/26 12:58
お腹が空いちゃったので両崖山山頂の手前ですがここでお昼ごはんにします。
見晴らしが良くて座りやすいので良い所ですね。
2023年11月26日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 12:58
見晴らしが良くて座りやすいので良い所ですね。
何山かは分かりませんが里山が連なってますね。
2023年11月26日 12:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 12:58
何山かは分かりませんが里山が連なってますね。
家ではお魚は食べないので、たまに食べる貴重な機会です。
2023年11月26日 13:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/26 13:07
家ではお魚は食べないので、たまに食べる貴重な機会です。
鬼うまいどん兵衛。
妻のセブンアプリで半額で買えてお得でした。
日清ってなんでこんなにおいしいんだろう。
2023年11月26日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/26 13:08
鬼うまいどん兵衛。
妻のセブンアプリで半額で買えてお得でした。
日清ってなんでこんなにおいしいんだろう。
珍しく妻から撮ってとリクエストがあったので記念撮影しました。色合いも整ってますね。
2023年11月26日 13:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/26 13:20
珍しく妻から撮ってとリクエストがあったので記念撮影しました。色合いも整ってますね。
両崖山の直下まで来ました。
この辺りも紅葉がきれいでした。
2023年11月26日 13:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 13:23
両崖山の直下まで来ました。
この辺りも紅葉がきれいでした。
燃えてます。
この辺りで燃えてるとか言わない方がいいかもしれないけどとても綺麗に燃えてます。
2023年11月26日 13:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
11/26 13:24
燃えてます。
この辺りで燃えてるとか言わない方がいいかもしれないけどとても綺麗に燃えてます。
両崖山山頂に到着しました。
2023年11月26日 13:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/26 13:27
両崖山山頂に到着しました。
両崖山登頂しましたー♪
2023年11月26日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/26 13:28
両崖山登頂しましたー♪
両崖山の山頂も山火事で燃えちゃったと聞いてた気がするのですが思いのほか影響は少なそうでした。良かった。
2023年11月26日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 13:28
両崖山の山頂も山火事で燃えちゃったと聞いてた気がするのですが思いのほか影響は少なそうでした。良かった。
周回するので天狗山へ向かいます。
2023年11月26日 13:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 13:28
周回するので天狗山へ向かいます。
不思議なもので、外ではなく中が燃えちゃったんですね。
2023年11月26日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 13:29
不思議なもので、外ではなく中が燃えちゃったんですね。
紅葉がきれいですね。
2023年11月26日 13:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
11/26 13:29
紅葉がきれいですね。
山頂から少し下ったところに山名板があったので、こちらでも記念撮影します。
2023年11月26日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/26 13:31
山頂から少し下ったところに山名板があったので、こちらでも記念撮影します。
こちらでも念のため、両崖山登頂しましたー♪
2023年11月26日 13:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
11/26 13:31
こちらでも念のため、両崖山登頂しましたー♪
コウヤボウキがポワポワ
2023年11月26日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 13:32
コウヤボウキがポワポワ
雰囲気がいいですね。
気を抜くと足元は小石でまあまあ滑ります。
2023年11月26日 13:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 13:37
雰囲気がいいですね。
気を抜くと足元は小石でまあまあ滑ります。
天狗山への岩場を進みます。
2023年11月26日 13:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 13:47
天狗山への岩場を進みます。
山火事注意。
まあ、そうですよねー。
2023年11月26日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 13:53
山火事注意。
まあ、そうですよねー。
7℃。日も出てないので寒いです。
2023年11月26日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 13:53
7℃。日も出てないので寒いです。
全然覚えてなかったけど天狗山って岩山ですね。
2023年11月26日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 13:53
全然覚えてなかったけど天狗山って岩山ですね。
いつの間にか変なオブジェが・・・
変なんて言ったら怒られるかな。
2023年11月26日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 13:58
いつの間にか変なオブジェが・・・
変なんて言ったら怒られるかな。
天狗山まで来ました。
2023年11月26日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/26 13:58
天狗山まで来ました。
天狗山登頂しましたー♪
2023年11月26日 13:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
26
11/26 13:59
天狗山登頂しましたー♪
恒例の三角点タッチ。
2023年11月26日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 13:58
恒例の三角点タッチ。
火が出たらこれで消すみたいです。
初期消火は大切ですよね。
2023年11月26日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 14:01
火が出たらこれで消すみたいです。
初期消火は大切ですよね。
左側の山から右側の山にぐるっと回っています。
2023年11月26日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 14:01
左側の山から右側の山にぐるっと回っています。
熊よけで鍋を叩きます。
カンカンカン♪
2023年11月26日 14:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 14:10
熊よけで鍋を叩きます。
カンカンカン♪
富士見岩にも寄ってみました。
2023年11月26日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/26 14:19
富士見岩にも寄ってみました。
妻はスッと立ってますね。怖くないのかな。
僕はなんかへっぴり腰です。
2023年11月26日 14:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
22
11/26 14:20
妻はスッと立ってますね。怖くないのかな。
僕はなんかへっぴり腰です。
他の山もきれいに紅葉してますね。
2023年11月26日 14:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 14:21
他の山もきれいに紅葉してますね。
イヌホオズキ
2023年11月26日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/26 14:23
イヌホオズキ
さいこうふれあいセンター駐車場を出発する際に係の人に教えてもらった物外軒に寄ってみました。
2023年11月26日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/26 15:02
さいこうふれあいセンター駐車場を出発する際に係の人に教えてもらった物外軒に寄ってみました。
ここも紅葉がきれいでした。
2023年11月26日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 15:02
ここも紅葉がきれいでした。
2023年11月26日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 15:02
2023年11月26日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 15:03
2023年11月26日 15:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 15:03
小京都感がありますね。
2023年11月26日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/26 15:04
小京都感がありますね。
2023年11月26日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 15:04
2023年11月26日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/26 15:04
居室からの眺めも風情があります。
2023年11月26日 15:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 15:07
居室からの眺めも風情があります。
こちらは茶室になってます。
2023年11月26日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/26 15:09
こちらは茶室になってます。
駐車場の目の前にこんなに素敵なところがあるとは知りませんでした。しかも無料なんです。
2023年11月26日 15:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 15:09
駐車場の目の前にこんなに素敵なところがあるとは知りませんでした。しかも無料なんです。
庭園は国登録名勝地らしいです。
2023年11月26日 15:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
11/26 15:10
庭園は国登録名勝地らしいです。
足利にはまだ知らないいい所が他にもありそうです。
2023年11月26日 15:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/26 15:11
足利にはまだ知らないいい所が他にもありそうです。
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
2023年11月26日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/26 15:13
駐車場まで戻ってきました。
お疲れさまでした。
車に戻ってコーヒーと甘いもので晩餐会です。
2023年11月26日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
11/26 15:27
車に戻ってコーヒーと甘いもので晩餐会です。
撮影機器:

感想

両崖山に行ってきました。

今週はなかなか行くところが決まらず、当日の10時になってようやく両崖山に行くことが決まりました。なので登山開始がお昼ごろになってしまったのですが何回か登ったことのあるところなので気楽に行けました。

もみじ谷の紅葉がきれいで驚きました。観光では何度も来てるのですが、なかなか見頃に当たらなくて残念なことが多かったのですが、今回はバッチリでした。

両崖山は数年前に山火事になってしまったので、どんな感じなのかな?と心配してましたが、それほどひどい感じにはなってなかったので良かったです。割と広範囲に影響はは出てましたが木そのものはそんなに燃えてなかったようです。映像で見た凄い火は枯葉が燃えてたって感じが大きいのでしょうね。

コンパクトながら縦走感も味わえるので短時間でも登山をしてきたって感じがして楽しめました。アップダウンが多くて大変だったけど。

最後には物外軒での観光もできて見どころたっぷりの楽しい一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:511人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら