記録ID: 6230938
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
238.御前山,馬立山,九鬼山(猿橋駅↑禾生駅↓)
2023年11月28日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 956m
- 下り
- 861m
コースタイム
天候 | 晴、風穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
電車■高尾5:14着 5:15発(乗換:同ホーム反対側) 猿橋5:47着 <帰> 電車■富士急 禾生駅9:42発(1番ホーム) |
コース状況/ 危険箇所等 |
泥濘はほとんどありませんでした。痩せた急斜面ではトラロープが張ってあります。上りではほとんどロープを使う必要を感じませんでしたが、下りではかなりスリップしやすかったので、ロープは助かりました。今回は猿橋駅から御前山に登りましたが、逆に御前山から下る場合は特に注意が必要と感じました。また、九鬼山直下の登りも急で、下る場合は嫌な感じがしますね。 |
写真
以前(2019年09月14日(土) 「42.御前山、菊花山」)に来たときは曇りで全く富士山が見えなかったので今回こそは、と思ったのですが富士山に雲がかかっていてちょっと残念です。でもこれはこれで迫力のある光景なのでいいんじゃない?って思いなおしました。
札金峠を少し過ぎたところの標識に鉄鍋とたたく棒がかけてありました。多分、クマよけに鳴らすのだろうと思い、手前で熊のフンらしきものを見かけたので迷わずガンガンならしました。(以前はなかったような気がします。)
禾生駅に着きました。
ホームで列車を待っていると駅の外から話し声がしたのでそちらを覗くと、数人の外国人と思しき方々が地図を見ながら相談しているところでした。ハイカーの格好をなさっていたし、もしかしてこれから水路橋を見て九鬼山に登ったりなさるのでしょうか。
ホームで列車を待っていると駅の外から話し声がしたのでそちらを覗くと、数人の外国人と思しき方々が地図を見ながら相談しているところでした。ハイカーの格好をなさっていたし、もしかしてこれから水路橋を見て九鬼山に登ったりなさるのでしょうか。
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ サポートタイツ 防寒タイツ 防寒巻きスカート キャップ ウィンドブレーカー ライトダウンジャケット ネックウォーマー マイクロフリース 着替え スマホ ファーストエイドキット 2本ストック 熊鈴 ヘッドランプ 水分 行動食
|
---|---|
備考 | 駅を出るときは暗かったが車道は街灯があり、山道に入る頃には明るくなって結局ヘッドランプを点灯することはなかった。登山口でダウンジャケットを脱ぎ、御前山手前でウィンドブレーカーを脱いで、その後行程中はずっとマイクロフリースの上着で丁度良かった。防寒巻きスカートも途中で外してもよかったが、面倒だったのでそのまま着けて歩いた。 |
感想
適度に歩きごたえがあってさほど遠くない山として、晩秋になると一度は歩きたくなる九鬼山。今回は初めて猿橋駅から歩いてみることにしました。御前山は2019年以来で久しぶりで、登山口までの行程が全く記憶になくGPSに頼ってたどり着きました。本当にありがたいツールです。快晴で寒すぎず風穏やかなハイキング日和、九鬼山山頂まではどなたともお会いすることなく山歩きを堪能できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する