記録ID: 623715
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								関東
						鳴神山 世界でたったここだけの花『カッコウソウ』咲く
								2015年04月29日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:00
 - 距離
 - 6.0km
 - 登り
 - 612m
 - 下り
 - 603m
 
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特にありません。 | 
| その他周辺情報 | 桐生温泉 湯らら http://www.kiryu-yurara.com/  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					昨年はアカヤシオが見られた時期でしたので、
2月から鳴神山のプランを立てていましたが、
残念な事に今年は開花が早かったみたいです。
すでにピークから一週間ほど過ぎているようで、
もうほぼ咲き終わっているかな、と思いながらも、
わすがに残るアカヤシオを期待して、予定通り決行します。
予測通り、山頂には僅かアカヤシオが残っており、
何とか間に合いました。
メンバーの二人は初めて見るアカヤシオの可憐さに感動された様子でした。
駒形登山口は思ったより人が少なかったのですが、
山頂付近では、赤柴登山口から登って来られる人たちが沢山います。
私達は赤柴登山口へ周回するので、
山頂付近では交差でなかなか進めません。
ようやく進んだ所で、
単独の男性が「カッコウソウがキレイに咲いてますよ」
と、教えてくれました。
赤柴登山口が込んでいたのは、
そのためだったのですね。
まだ少し開花には早いかと思っていたので、
ラッキーです!
椚田峠から3分程下がっていくと、
カッコウソウの群生地です。
薄日の差す斜面に沢山咲いていました。
その先に15名位の団体が下って行くのが見えます。
カッコウソウ群生地では、
管理人の方がカッコウソウのチラシをくれました。
とても親切な方で、
初めて見るカッコウソウは濃いピンク色で、
かわいい花でした。
思った以上に群生していて驚きです。
来月もう一度、『カッコウソウ』を見に訪れようと思っていたのですが、
思いがけず見られてラッキーでした。
メンバーは初鳴神山で、
アカヤシオとカッコウソウの両方がみられて、
とても喜んでいました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:676人
	
								akuu
			
								taka_k
			
									
										
							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する