岐阜大日ヶ岳 続続やまちゃんTシャツ200名山プロジェクト!



- GPS
- 02:15
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 777m
- 下り
- 757m
コースタイム
天候 | 快晴 朝一は5℃程度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは所々夏道がでており、雪も緩んでいてアイゼンは全く必要ありません |
その他周辺情報 | コンビニ…156号から高鷲への分岐を通り過ぎて5分ほどでデイリーがあります。 24時間とありますが6時〜23時の営業なので注意! ひるがの高原キャンプ場…5〜6年振りにお邪魔したら、ここはフリーサイトなのですが綺麗に整地されていて目を疑った。トイレも非常に綺麗で(洋式あり)比較的ゆったりと過ごす場所をとれるのでおススメです。 |
写真
感想
位山にて予定を大幅にオーバーしてしまい当初予定していたキャンプ場をやめて、近いひるがの高原キャンプ場にすることに…HPだと5/1からってなってる…
ダメもとで電話してみたらなんとOKのお返事が! 高速で移動し買い出しを済ませてさぁチェックイン 山用テントは設営が楽だわぁ。
大日ヶ岳にはひるがの高原ルートで登る予定だったのだが、焚き火の薪を2束買った時点であえなく明日はお手軽ルートが決定になった(笑)
さて本番
予定通り(笑)ボチボチの時間に起床しボチボチと片付け。高鷲スノーパークまで15分とあっという間に到着。約10年振りの高鷲だがまさかここに登山するためにくる日がくるなんてとシミジミ。(最もそこまで好きなゲレンデではなかったけど)
今年はGWまで滑れるので駐車場にも100台くらいは止まっていた。
ゴンドラ1回券の買い方がわからなかったが結局サービスカウンターで購入。購入時に登山届けを記入して提出しないと売ってもらえなかったが、そりゃそうですわな。
10分ほどゴンドラに乗ればそこは1500mの世界。山頂は1700m。金華山並のたった200m登るだけというお手軽登山だ さぁいこう。
登山口 なんてゆ〜看板は見当たらず、とりあえず尾根に向けて登る。雪は丁度いい状態でサクサクとつま先がささってご機嫌。
日の当たるすべての木で「根開き」が見られて覗きながら進む。まだ1mは雪がありそうだ。10分もかからずに尾根にのり展望が開け、奥美濃の山々が見渡せる!のだが残念ながらどれがどれだかよくわからない…しかし満喫しながら前大日へ。
前大日手前の急登部分はもし滑ったら木も無く落ちていってしまう所で若干イヤラしい。ルートで注意が必要なのはここだけだ。
前大日から少し下るが夏道がしっかりとでていて夏道を進む。ここで痛恨のミス! 大日ヶ岳を見上げるとなんと白山が横から覗いているではないか…昨日の位山は いきなりドン がインパクトあって非常に楽しかったのにな〜 まぁ位山よりも近い山で、白山を隠し切ることはできまいが。
登り返して右に折れ、なだらなか稜線を少し登ると大日ヶ岳と〜ちゃく! 1時間もかからず着くなんて手抜きしすぎの感もあるが…
さすが奥美濃では人気の山だけに次から次へと登山者が登ってくる。ひるがの高原ルートから… 高鷲側からは結局登山者には一人も会わなかった。(スキーヤー・ボーダーのみ)
下山後は天気がよかったので広い駐車場の隅っこでテントなどを乾かした。これで帰ってからもする必要なし♪
これで やまTプロジェクトも3座目だ! あと行けそうな山も残り少なくなってきたな〜
5月は鈴鹿のヒロ沢テン場の清掃イベントもあるしな〜 M氏どうしよかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する