記録ID: 6271384
								
								全員に公開
																
								アルパインクライミング
								八ヶ岳・蓼科
						赤岳西壁主稜
								2023年12月10日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 ShoNu
			
				その他1人
								ShoNu
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 12:05
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,752m
- 下り
- 1,752m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:21
- 休憩
- 3:41
- 合計
- 12:02
					  距離 17.6km
					  登り 1,753m
					  下り 1,752m
					  
									    					15:20
															
					トラバース後の取り付き―トップアウトまで、4h 5min くらい。
				
							| 天候 | 快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 美濃戸口−美濃戸の林道には積雪なし。美濃戸山荘から上にはちらほら。 登りでは、行者小屋でアイゼン装着。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ザック
																シェルジャケット
																シェルパンツ
																ミッドレイヤー
																ベースレイヤー
																防寒着
																靴下
																サングラス
																ゴーグル
																ニット帽
																バラクラバ
																ネックウォーマー
																アウター手袋
																ミッド手袋
																ベース手袋
																ゲイター
																アイゼン
																アイスアックス *2
																ワカン
																ビーコン
																プローブ
																シャベル
																ヘルメット
																ハーネス
																確保器
																PAS
																環付きカラビナ *3
																環無しカラビナ *2
																プルージックコード *2
																ビレイグローブ
																巻紙
																魔法瓶
																日焼け止め
																ヘッドライト
																予備電池
																笛
																計画書
																地図
																コンパス
																筆記用具
																時計
																携帯電話
																学生証
																現金
															 | 
|---|---|
| 共同装備 | 
																50m・8.5mmロープ2本
																捨て縄
																環付きカラビナ *4
																120スリング *2
																120スリングヌンチャク *2
																60スリングヌンチャク *6
																ヌンチャク *4
																カム(キャメロット#0.3-#2)*1セット
																マイクロトラクション
																スノーバー *4
																ハンマー
																ギアラック
																医療具
															 | 
感想
					 積雪が無さすぎてほぼ岩稜歩きだった。ダブルアックスの必要はなく、片手アックスで充分。それでもアックスの出番は2, 3割くらい。
防寒対策は不足なし。軽量化・行動食の最適化はまだ不充分。毎回、食べきらない量の行動食を持ってきがち。
 予想外にだいぶ早く降りてこられたので、南沢大滝の状況を確認してきた。氷瀑はまだまだ発達途中だったが、大滝の方は1ルートくらいは登れそう。小滝は登ってるパーティーがおった。スクリューを持ってこなかったのを後悔。
12月上旬でこの成長具合なのかと感心した。期待が高まる。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:504人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									八ヶ岳・蓼科 [2日]
							
							
									美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
									
					利用交通機関:
									車・バイク																												
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									4/5
							
 
										 
										
 
							









 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する