新緑の風香る高尾山・城山〜影信山・相模湖


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 817m
- 下り
- 791m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・全く危険な箇所、泥濘はないです。 |
その他周辺情報 | ・高尾山駅・頂上も工事も終わり、きれいになっていました。 |
写真
感想
一度は師匠と山に一緒にと、それがGWの初日に実現しました。
師匠は陣馬山で昼寝をしたいということで僕は高尾山方面から登り影信山で
合流することになりました。いつもより早い5時前に自宅を出発。
それでも僕にとっては約束の10時半過ぎはかなり厳しい工程です。
今回は高尾駅からのルートも考えましたが、集合時間があるので、
いつもの稲荷山コースから登り始めます。暑くもなり、かなり足が重いです。
それでも新緑の中を歩くのは、気持ちがいいものですね!
山頂に近づくにつれ、風もでて心地よい気分です。
高尾山頂上。工事も終わりきれいになってました。
早い時間ですが家族連れで賑わってます。
まさか富士山見えるとは思いもしませんでした。(早起きは三文の徳かな?)
師匠はもう明王峠とのこと、休憩もそこそこに城山に向います。
一丁平など相変わらず富士山見えて励みになります。
城山は山桜越に富士山が望めます。ここが撮影スポットのようです。
城山での休憩もそこそこに小仏峠。ここからがきついです。
師匠の”ファイトー!ビール待ってるよ”に励まされながら、
最後の力を振り絞り11時前に影信山に到着。
もう師匠は富士山が見える特等席を確保して昼飯の準備中です。
僕が準備したのは自分の飲み物とコンロだけ・・
ビールの美味しかったこと最高に幸せの一時です。(このために頑張ったなあー)
旬の竹の子、焼肉、ステーキ、トマトスープなど贅沢な山飯です。
しかも富士山見ながらのビールにワインです。最高の贅沢、美味しかった〜!!
2時間ほどくつろいで下山します。
小仏峠〜相模湖駅までは甲州道を下山する初めてのルートです。
師匠の説明を色々受けながら、写真もタップリ撮ってもらいました。
山道を過ぎると後はコンクリートの道をひたすら相模湖駅へ向います。
途中、小原宿本陣屋敷など寄りながらのノンビリ歩きです。
風もなく暑かったです。それもそのはず、27℃越してたそうです。
相模湖見えたら師匠の足は早くなっています。←ビールでしょう(笑)
やはりコンクリはきついっす。ついて行くのがやっとです。
喉カラカラでかどやさん(前回一人では入れなかったお店)へ。
早速、頼んだ生ビールの美味しかったこと。電車の時間を見ながら冷酒で締めました。
もちろん、電車の中は疲れと寝不足とお酒の酔いで乗り越しそうになるくらいの
大爆睡でした。
ほんと楽しい・楽しい思い出の1ページとなりました。
師匠の心のこもった"おもてなし”に感謝・感激です。
また、ご一緒したい山行でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する