記録ID: 629290
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂と北穂(4年ぶりGWに涸沢へ)
2015年04月30日(木) 〜
2015年05月02日(土)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 16:50
- 距離
- 41.8km
- 登り
- 3,182m
- 下り
- 3,174m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 5:44
距離 16.3km
登り 894m
下り 102m
7:29
6分
スタート地点
13:13
2日目
- 山行
- 10:09
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 10:51
距離 19.0km
登り 2,273m
下り 2,998m
3日目
- 山行
- 1:21
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:25
距離 6.4km
登り 40m
下り 96m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横尾を過ぎると積雪あり、本谷橋(まだ架かってなかった)まで夏道どおし。 本谷橋〜涸沢:谷筋をひたすら涸沢までザクザクの雪 涸沢〜北穂:朝は雪が締まって快適だった 涸沢〜穂高山荘:昼前後はグサグサで、下りはたまらずシリセードも 穂高山荘〜奥穂:雪壁2か所以外は夏道 |
その他周辺情報 | 平湯日帰り温泉 ・ひらゆの森:朝10時から(下山が早すぎて利用できず) ・民俗館:朝6時から(たまたま清掃中で利用できず) ・神の湯:朝8時から(崩落による通行止めで利用できず) |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
4月後半晴れが続き、この時期なかなか登る機会がなかった奥穂に登るチャンスだと考え、4年ぶりに涸沢に向かうことにした。
最近、近場でしかも日帰り短時間登山が多かったので穂高に向けたテント2泊の装備はきつかった。
快晴の中、暑さもハンパではなく、水分と栄養を補給しながら涸沢へ。
小屋開けも順調のようで、到着早々露店のテラスで名物のおでんをほおばった。
360度雪山に囲まれた涸沢は最高。特に今回は風もなく快晴でビールも格別だった。
北穂や奥穂のルートは来るたびに状況によりルートが多少異なっていた。
北穂はインゼルの右を、穂高山荘へはあずき沢のほぼ真ん中のルートとなっており
日中は、気温も高くザクザクで特に下山は大変だった。
穂高山荘から見上げる奥穂への登りは、いつも躊躇う。あの雪壁はなんとも言えない。でも今回は既にステップもあり、カチカチでもなかったので慎重にしっかりピックを刺して進めば問題はなかった。
奥穂山頂での景色はやはり最高。なんといってもジャンダルムがかっこいい。
穂高はもっともお気に入りの場所で夏や秋の涸沢もすばらしいがなんといってもこの時期の涸沢が美しい。でもなかなか天候に恵まれないと危険なところでもある。今回天候にも雪の状態にも恵まれ、無事登頂することができたのはラッキーだった。
涸沢だけでも十分すばらしいが、やはり登頂することは最高だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する