記録ID: 8717326
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
上高地→本谷沢(黄金平)VR→ジャン→上高地
2025年09月22日(月) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:13
- 距離
- 39.1km
- 登り
- 2,867m
- 下り
- 2,852m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:35
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 14:59
距離 39.1km
登り 2,867m
下り 2,852m
18:14
ゴール地点
天候 | 午前中は晴れとしか思えない☀️ 午後から標高はガス湧いてきた 上高地周辺の2000以下は晴れている |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰路は上高地から釜トンネル入り口まで15分、その後は地獄の安房峠登り |
コース状況/ 危険箇所等 |
本谷沢から黄金平までは沢登りのルート、黄金平から天狗分岐まで、ガレ岩の登り。 後は一般道 |
その他周辺情報 | いつも北穂小屋でランチを楽しんでいます🎶 今回はオーダー忘れられて、残念😢でした |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
北アルに行きたいが、一般道ではもう、物足りない💦
折角なので、本谷沢から黄金平の景色を見に行こうと思い、バリエーション絡めて、大キレとジャンをトッピングしました。
平日なのに、大キレットと奥穂、ジャンは大賑わい🤣
全てのルートは予想していた時間通りに進めましたが、誤算は北穂小屋🛖でアラビアータ🍝を注文したのに、後から注文された、登山者さんに
オーダーが運ばれていく~😅
完全に忘れられていた🥲結局、40分無駄にした😭
でも嬉しいことに、北穂小屋では、6月に岳沢小屋でお話しした、富山にーやんが声かけてくれて、楽しんだ🤗
本谷沢はこの時期、以前7月に行った時よりも水量は多くなく、とても快適でした。
ずっと沢登りしているだけなので、あまり面白くないが、黄金平は感動しました。
左股分岐点で、先行者2名ペア✖️2がいたので、挨拶して先行させてもらいました。
今日は天気も良く☀️快晴、先日香川県の男性が北鎌から奥西ルートの行程で遭難したと、ニュースがあり、今日はヘリが槍から穂高まで🚁捜索していました。
先週は北アル天候不順で北鎌のバリは行くべきでは無いと思う。しかし、気持ちもわかる。
有限な時間を使い、遠くから長野に来て、またと無いチャンスを登山に注ぐ、
でも遭難したら、家族や周りの人達に迷惑掛ける。
他人事では無いので、自戒しないとー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
日帰りでこのルート!😱アヒー!
毎回当たり前みたいに際っ際なところを歩いていますがホントど凄いですな!
👴🏻ヒョゲー!
おぢさんも一度でいいからこんなルートを自在に歩いてみたいなぁ😍ヨイ!
🐦ヤメトケ!
🐤ムリダロ!
🐧メイニチニナルゾ!
一度クロシン師範とぼっち🦍大先生が歩くところ見てみたい!👀
麓から双眼鏡で!
╭( ・ㅂ・)وグッ
🐦ハ?
無事のゲザンヌ何よりです😊
お疲れ様でした!
写真のセツメーション入った頃、また見にきます
👴🏻チラリ
万全ないもよし🐦にーやんなら、こんなルート、ヘソでお茶🍵沸かす程度と思われます🤣
Pねーさんは自分から見てもバケモノ😈ですから、自分は三流ハイカー程度ですが、何か???
穂高界隈でバリルート絡めての山行もそろそろネタ切れしてきて、大変困っています。
今年のテーマはバリルートを沢山と決めていたので、一般道ロングルートはあまりしていないので、ソロソロ🫷ロングルートしようかなと思ってきた😶🌫️
いもよし🐦にーやん、いつでも自分程度なら実物見れまっせ〜、レア度低いので🤭
今でもめっちゃロングだと思いまふ…🤣
👴🏻ナガイノゥ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する