記録ID: 6308238
全員に公開
ハイキング
関東
天上山
2023年12月26日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 496m
- 下り
- 638m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:24
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 4:04
距離 7.5km
登り 497m
下り 643m
14:31
ゴール地点
天候 | 快晴・強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
船
行き 竹芝桟橋 22:00 → 神津島 10:00 帰り 神津島 10:30 → 竹芝桟橋 19:00 神津島到着後は、宿泊先の女将さんが迎えに来てくれて、登山口まで送ってくださいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
強風注意。油断すると、体を持って行かれそうなほどでした。 全体的にコース上には草木が繁茂しています。歩いていると、バシバシ膝下に当たって痛い。一応、ショートスパッツをつけていましたが、ロング丈のものにすれば良かったと後悔。あと、コースの状態が見えないほど繫茂しているところがあって、気にせずに踏み込んだら、実は段差があったということが何回かありました。登山口にある杖を借りて、足元を確認しながら進むのがいいかもしれません。 |
その他周辺情報 | 民宿・勘九郎さんに宿泊。1泊2食付き9500円。神津島観光協会のHPからオンライン予約できますが、直接民宿に電話で予約した方が安いです。港まで送迎してくれて、食事はボリューム満点です。 神津島オートサービスで自転車をレンタル。ギアチェンジできる自転車は2時間で1,300円。「神津島オートサービス」という看板は出ておらず、「SHIMANO つり具・つりエサ」と書かれた釣具店のおじさんに声をかけるといいです。自転車を返却した後はおじさんが宿まで送ってくださいます。私が夕陽を見に行くつもりだからと断ると、宿近くの夕陽が見えるスポットまで乗せていってくれました。 |
写真
黒島展望山から天上山最高地点に向かう道は草木に侵略されていました。迂闊に足を踏み出すと、思わぬ段差があったりして、なかなか油断できない。持ってきた杖で確認しながら注意して進みます。
天空の丘に到着。
あれ? 天空の丘って、もっと最後の方に行く予定じゃなかったっけ? ここで、痛恨のミス発覚。いろいろな見どころをすっ飛ばして、ショートカットする道で来ちゃった…。ちゃんと地図を確認しないとね。
気を取り直して…さっきより富士山がよく見えます。
あれ? 天空の丘って、もっと最後の方に行く予定じゃなかったっけ? ここで、痛恨のミス発覚。いろいろな見どころをすっ飛ばして、ショートカットする道で来ちゃった…。ちゃんと地図を確認しないとね。
気を取り直して…さっきより富士山がよく見えます。
本当は天空の丘から白島登山道で下山の予定だったけど、すっ飛ばしてしまったスポットに寄りつつ黒島登山道に戻ることにしました。
こちらは新東京百景に選ばれた場所。天空の丘の方が眺めがいい気がするけど…。
こちらは新東京百景に選ばれた場所。天空の丘の方が眺めがいい気がするけど…。
下山後、レンタサイクルで赤崎遊歩道に向かいました。しかし、ギアチェンジできる自転車を借りたはずなのに、固くてチェンジできない。上り坂は押して歩かねばならず、風も強いし、大変な思いをしてたどり着きました。
民宿・勘九郎の今夜の宿泊客は私を含め1人客が3組。全員モンベルの登山靴でした(笑)
私はヤマレコで他の人がレコで勘九郎推ししていたのを見て宿泊を決めたのですが、他の人はYAMAPで同じく勘九郎推しだったのでここにしたそうです。山仲間の影響大きい!
宿泊施設の皆さ〜ん、登山客に親切にすると、いいことありますよ〜。登山客はオフシーズンも来るからね。
私はヤマレコで他の人がレコで勘九郎推ししていたのを見て宿泊を決めたのですが、他の人はYAMAPで同じく勘九郎推しだったのでここにしたそうです。山仲間の影響大きい!
宿泊施設の皆さ〜ん、登山客に親切にすると、いいことありますよ〜。登山客はオフシーズンも来るからね。
感想
かずらんさんのレコを見て、「スーパー島トクきっぷ」という超お得な切符があると知り、ぜひ行ってみたくなりました。なんせ片道料金より安い価格で往復できるのだから、この機会を逃す手はない!
下から見上げる天上山は大迫力で、久しぶりの山行なのに大丈夫かなぁと不安になりましたが、美しい眺めに励まされ頑張ることができました。眺望も最高だし、コースも変化に富んでいて、素晴らしいトレッキングコースでした。ただし、風が強いのと、繫茂する草で足元にかなり注意を払わなければならず、景色だけに集中出来なかったのも事実。
宿泊した民宿・勘九郎さんもかずらんさんの推しだったのですが、安いのに本当に良い宿でした。女将さんは親切だし、食事はボリュームがあって、美味しかったです。建物は少し古いけど、水まわりはきれいでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する