記録ID: 6344208
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山→高尾山
2024年01月06日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:49
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 5:49
距離 19.6km
登り 1,138m
下り 1,283m
13:11
明王峠〜高尾山のルートは巻き道、作業道の脇道が多く、気を付けた方がよさそう。「まき道」と立て看板出てるところは安心ですが、立て看板がなくてそれっぽい分岐があるので、悩ましいです。道迷いがあったところには注意喚起の立て看板がありましたので、よくルートを見るのが大事ですね。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 高尾から少し移動して竜泉寺の湯八王子みなみ野店を利用。入館1,100円。施設が充実してます。サウナももちろんあり。 |
写真
感想
10数年ぶりに陣馬→高尾を歩いてみました。今回は天気が良く、空気がクリアで遠望がよく効きました。風もなく暖かで、素晴らしいコンディション。気持ちの良いハイキングができました。
陣馬山から高尾山に近づくにつれ、人出が多くなり、高尾山に着いたときはあまりの人ごみに面くらいました。まあお正月ですから参拝客が多いんですけど。ケーブルカー上駅の手前から琵琶滝に下りました。このルートは初めてだったのですが、意外に岩っぽい登山道で、人出もまばらとあって、楽しめました。やはり高尾山はルートバリエーションが豊富で楽しいですね。
城山あたりから「お腹すいたな」と感じ、どこかの茶屋でとろろそばでも、と思ったのですが、あまりの混雑にスルー、スルーと続き、高尾山頂、ケーブルカー上駅のあたりもスルー、高尾山口付近でどうだ、と探したのですが、待ち発生。。高尾駅まで移動し、北口の玉川亭さんでようやく、とろろそばにありつけました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する