記録ID: 635476
全員に公開
ハイキング
丹沢
シダンゴ山〜高松山(寄から周回)
2015年05月10日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:寄バス停にあり 登山道状況:道は全般に渡り明瞭。ダルマ沢ノ頭と秦野峠分岐点(鉄梯子のある所)から、ヒネゴ沢乗越までは破線ルートですが、道標も踏み跡もテープもあり、全く不安は感じませんでした。 ※フトウ山付近(多分)は、距離は短いが急なザレたアップダウンがあります。そこだけは慎重に。 |
写真
前回に続き、今回も寄からのスタート。体調がイマイチなのであまり無理はせず、シダンゴ山〜高松山をサクッと周回する予定です。
前回川の上にずらっと並んでいた鯉のぼりはもうありません。
前回川の上にずらっと並んでいた鯉のぼりはもうありません。
林道秦野峠・雨山峠との分岐点。ここも直進し、(高松山方面)へ。
破線ルートとはいえ全く不安は感じず、むしろ人に会わずとてもいい気持ちです。一旦出した熊鈴がうるさく感じたのでポケットに仕舞い、静かな山歩きを楽しむことにします。
破線ルートとはいえ全く不安は感じず、むしろ人に会わずとてもいい気持ちです。一旦出した熊鈴がうるさく感じたのでポケットに仕舞い、静かな山歩きを楽しむことにします。
尺里峠からは舗装路を歩いて寄へ戻ります。写真中央の小高い山がほんの2時間程前にいたダルマ沢ノ頭、だと思います。
気分が良かったのはここまで。この後集落に下ってから、迷走が始まります。
気分が良かったのはここまで。この後集落に下ってから、迷走が始まります。
撮影機器:
感想
GW後半を風邪で棒に振ってしまいストレスを感じていましたが、今日になりやっと回復してきたので山に行ってきました。前回山行と同じ、寄からのスタート。本当は雨山峠方面へ向かいたかったのですが、体調を考慮して、少し軽めのシダンゴ山〜高松山へのコースを選択しました。今日は破線ルートを歩きましたが、事前に皆さんの山行記録で予習済みだったので不安もなく、そしてとても気持ちよく静かな山歩きを楽しむことができました。日曜日の山中であの静けさはすごく得した気分でした。
最後の最後に余計に疲れるような行動をとってしまいましたが(周りに民家があることで安心しすぎました・・・)。
高松山の山頂は広くて開放的で、いいところですね。次に行く時は電車とバスで、ビールを持っていこうかなっと。
今回も無事でなにより。山に感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
グルリ周回お疲れさまでした。
確かに舐めますよね
油断しまくりますよね!
私も依然ヤッちゃいました
超・適当に歩いていたらモロバリルートに突入して
大変なことになりました
その時のことを思い出しました
seiya さんのこのレコを見て高松山に行きたくなり
リセットするために昼寝に行ったのでした
誰もいない高松山の山頂は最高です
beelineさん、コメントありがとうございます。
やはり、いくら民家に囲まれてるといえども油断はダメですね。この日は日差しが強くて、舗装路歩きはしんどかったです
高松山の山頂は開放的で良いところですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する