記録ID: 637408
全員に公開
ハイキング
丹沢
畦ヶ丸
2015年05月11日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,125m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:41
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:00
7:54
0:00
3分
権現山分岐
7:57
0:00
5分
下棚沢出合
8:13
0:00
10分
下棚沢出合
8:23
0:00
5分
本棚沢出合
8:43
0:00
53分
本棚沢出合
15:11
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6:45到着時点ではまだ数台の空きがあり、7:00過ぎたあたりで道路向かいのスペースにも駐車が始まりました。15:00過ぎに戻った時にはそれなりの台数が停まっていましたが、駐車できない状態にはならなかったようです。 |
写真
感想
5月の最初に奥多摩方面に行ったので、今度は西丹沢にでも行こうかなと思い立ち、まだ行った事の無い畔ヶ丸を選んでみました。
西丹沢に行く時はいつも駐車場が心配なのでかなり早めに出発するのですが、今日は平日なのでちょっとゆったりです。案の定、まだ駐車場には余裕があって停められました。
行く前は、畔ヶ丸はあんまり展望も無さそうだしシロヤシオにはまだ時期が早いだろうから未踏の山とルートを減らすのが目的かなくらいに思ってあまり期待してなかったのですが、下棚、本棚という大きな見どころに加えて、ちょうど満開で見頃のシロヤシオも見る事ができて良い山行になりました。
このコースは、往路も復路もいくつもの沢を何度も何度も渡り、大きな2つの滝もあり、丹沢の沢の豊かさを感じる事ができるコースですね。下棚、本棚はまったくノーチェックだったのですが、丹沢にこんなに大きな滝があるとは驚きでした。特に本棚の迫力には圧倒されて思わずすげーすげーと口にしてしまいました。
西丹沢はあまり眺望には恵まれた場所は多くないですが、尾根歩きの感じや森の雰囲気が良くて行く度に好きになります。
この一年ほど、山に行くと左膝が痛くなるのが気になっていたのですが、どうやら膝そのものではなくて膝の内側の上下が痛くなるようです。どうにか痛くならない対策を見つけなきゃいけません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:645人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する