ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6384444
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

藤野15名山(京塚山・名倉金剛山・鉢岡山・日連金剛山)

2024年01月19日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:30
距離
14.9km
登り
914m
下り
911m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:45
休憩
0:44
合計
6:29
距離 14.9km 登り 914m 下り 916m
10:52
26
11:18
11:21
13
11:34
15
11:49
11:50
4
12:04
12:05
4
12:09
12:10
5
12:15
12:16
26
12:42
12:44
8
12:52
12:54
9
13:03
13:07
63
14:10
14:12
47
14:59
15:08
11
15:19
9
15:28
15:29
19
15:48
15:52
8
16:00
23
16:23
16:24
8
16:32
16:33
13
16:46
12
16:58
17:09
4
17:14
ゴール地点
天候 晴れ 暖かく歩きやすい日でした
過去天気図(気象庁) 2024年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◎駐車場
  藤野園芸ランド駐車場(無料)
  ※トイレもあります
コース状況/
危険箇所等
◎駐車場〜京塚山
 歩きやすい登山道です。
◎京塚山〜名倉金剛山
 京塚山を下山してからは舗装路歩きがあります。その後名倉金剛山の登山口から山頂までは問題なく歩けますが滑る落ち葉に注意です。
◎名倉金剛山〜鉢岡山
 予定していた稜線ルートは通行止めになっていたので車道のまわり道を選択。しかし、時間がかかり過ぎたので秋山川沿いをショートカットすることに。けれど、このルートも途中から通行禁止の表示。自己責任で進むことを選択しましたが、秋山川橋の手前ではルート崩落、橋を渡った後の登りは狭い急登に落葉が積もるかなり悪いルートでした。結局、秋山川橋を利用するルートはすべて通行禁止になっています。
 その後、鉢岡山の登りは人の入ってないルートを選びましたが、落葉が滑る、笹が鬱陶しい、倒木に阻まれるなど散々でした😢
一般的なルートを選ぶべきでした。反省😢
◎鉢岡山〜日連金剛山登山
 鉢岡山から日連金剛山までは歩きやすいルートですが日連金剛山の下りは勾配がきつく、落葉で滑るので注意が必要です。 
歩きはじめました。
この景色は先月歩いた藤野15名山の岩戸山辺りかな?
2024年01月19日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 10:45
歩きはじめました。
この景色は先月歩いた藤野15名山の岩戸山辺りかな?
路傍のお地蔵様に山歩きの安全をお願いして進みます。
2024年01月19日 10:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 10:46
路傍のお地蔵様に山歩きの安全をお願いして進みます。
長閑な登山道です。
2024年01月19日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 10:58
長閑な登山道です。
1座目、京塚山に着きました。
ここに着く前にボーっとしていて道を間違えたり、「緑のラブレター💌」を見過ごしてます。
なんだか先が思いやられます💦
2024年01月19日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 11:19
1座目、京塚山に着きました。
ここに着く前にボーっとしていて道を間違えたり、「緑のラブレター💌」を見過ごしてます。
なんだか先が思いやられます💦
山頂から見える丹沢の山並み
2024年01月19日 11:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 11:20
山頂から見える丹沢の山並み
舗装路に出ました。
2024年01月19日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 11:48
舗装路に出ました。
シュタイナー学園を通り過ぎると
2024年01月19日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 11:55
シュタイナー学園を通り過ぎると
包丁岩
散歩していた方に聞くと昔はあの岩の上を通って上野原へ行けたそうですが・・・
2024年01月19日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 11:56
包丁岩
散歩していた方に聞くと昔はあの岩の上を通って上野原へ行けたそうですが・・・
包丁岩の奥には山梨の山々、左端の鶴島御前山が気になります。
2024年01月19日 11:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 11:56
包丁岩の奥には山梨の山々、左端の鶴島御前山が気になります。
これは日連金剛山と鉢岡山かな?
2024年01月19日 12:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 12:06
これは日連金剛山と鉢岡山かな?
神社の前を通って名倉金剛山へ向かいます。
2024年01月19日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 12:08
神社の前を通って名倉金剛山へ向かいます。
相模湖北側の藤野15名山の山々を眺めながら…
2024年01月19日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 12:13
相模湖北側の藤野15名山の山々を眺めながら…
名倉金剛山の登山道に入ります。
2024年01月19日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 12:15
名倉金剛山の登山道に入ります。
落葉が滑って歩きにくい
2024年01月19日 12:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 12:37
落葉が滑って歩きにくい
稜線は歩きやすい
2024年01月19日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 12:41
稜線は歩きやすい
2座目、名倉金剛山
2024年01月19日 12:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 12:43
2座目、名倉金剛山
見晴し台です。
2024年01月19日 12:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 12:50
見晴し台です。
ここからは大室山や…
2024年01月19日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 12:51
ここからは大室山や…
丹沢の稜線がよく見えます。
2024年01月19日 12:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 12:51
丹沢の稜線がよく見えます。
歩きやすい稜線を下ると…
2024年01月19日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 12:58
歩きやすい稜線を下ると…
舗装路に出ました。
2024年01月19日 13:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 13:03
舗装路に出ました。
稜線歩きを続けようとと思いましたが高倉山の先で通行止めなので舗装路でまわり道をします。
2024年01月19日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 13:08
稜線歩きを続けようとと思いましたが高倉山の先で通行止めなので舗装路でまわり道をします。
遠回りしてますが生藤山から陣馬山の稜線が綺麗に見えます。
2024年01月19日 13:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
7
1/19 13:17
遠回りしてますが生藤山から陣馬山の稜線が綺麗に見えます。
芸術の道と言われる所なので色々な作品が設置されてます。これは「森の守護神」
2024年01月19日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 13:22
芸術の道と言われる所なので色々な作品が設置されてます。これは「森の守護神」
これは「限定と無限定」だそうです
2024年01月19日 13:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 13:32
これは「限定と無限定」だそうです
これは?
2024年01月19日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
1/19 13:33
これは?
獣用の罠でした
2024年01月19日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 13:33
獣用の罠でした
これは「COSMOS」です。
2024年01月19日 13:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 13:34
これは「COSMOS」です。
車道歩きの遠回りに飽きたのでショートカットをすることに!
2024年01月19日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/19 13:39
車道歩きの遠回りに飽きたのでショートカットをすることに!
暫らく歩いて民家が無くなった所でこの道も通行止めになってました。
自己責任で行くことにします。
2024年01月19日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 13:45
暫らく歩いて民家が無くなった所でこの道も通行止めになってました。
自己責任で行くことにします。
はじめは問題ありませんが次第に悪くなってきます。
2024年01月19日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 13:48
はじめは問題ありませんが次第に悪くなってきます。
秋山川橋の手前で振り返る。
道は無くなっています。
2024年01月19日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 13:52
秋山川橋の手前で振り返る。
道は無くなっています。
以前はかなり利用されていた様子が窺えます。
2024年01月19日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 13:52
以前はかなり利用されていた様子が窺えます。
秋山川橋を渡ります。
2024年01月19日 13:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 13:52
秋山川橋を渡ります。
上流の風景
2024年01月19日 13:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 13:54
上流の風景
県道まで登ってきましたがこの登りも悪い道でした。通行止めに納得。
2024年01月19日 14:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 14:05
県道まで登ってきましたがこの登りも悪い道でした。通行止めに納得。
車道歩きからマイナーな登山道で鉢岡山に向かいます。
2024年01月19日 14:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 14:39
車道歩きからマイナーな登山道で鉢岡山に向かいます。
この道もあまり歩かれてないですね。
2024年01月19日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 14:40
この道もあまり歩かれてないですね。
倒木が道を塞いでいます。
2024年01月19日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 14:50
倒木が道を塞いでいます。
稜線の登山道に合流、最初からこのルートを選ぶべきだったと後悔中😢
2024年01月19日 14:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 14:53
稜線の登山道に合流、最初からこのルートを選ぶべきだったと後悔中😢
暫らく歩くと鉢岡山山頂のアンテナが見えてきました。
2024年01月19日 15:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 15:07
暫らく歩くと鉢岡山山頂のアンテナが見えてきました。
3座目、鉢岡山到着
2024年01月19日 15:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 15:08
3座目、鉢岡山到着
日連金剛山へ向かう途中に見える景色
2024年01月19日 15:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 15:10
日連金剛山へ向かう途中に見える景色
2024年01月19日 15:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/19 15:11
景信山や城山が見えます
2024年01月19日 15:15撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
7
1/19 15:15
景信山や城山が見えます
有名なレガシーがありました。
2024年01月19日 15:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 15:17
有名なレガシーがありました。
大室山と道志の山並み、富士山が見えなくて残念です😢
2024年01月19日 15:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/19 15:25
大室山と道志の山並み、富士山が見えなくて残念です😢
峰まで1分なので行くことに。
2024年01月19日 15:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
1/19 15:47
峰まで1分なので行くことに。
すぐ着きました。
今日の山頂の中では一番展望の良い所でした。立寄ってよかった😊
2024年01月19日 15:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 15:48
すぐ着きました。
今日の山頂の中では一番展望の良い所でした。立寄ってよかった😊
朝登った京塚山と山梨の滝子山などが見えます。
2024年01月19日 15:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
10
1/19 15:50
朝登った京塚山と山梨の滝子山などが見えます。
山名入りのパネルが設置されているので山の同定が簡単にできます。ありがたいです。感謝!
2024年01月19日 15:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
1/19 15:50
山名入りのパネルが設置されているので山の同定が簡単にできます。ありがたいです。感謝!
生藤山、茅丸、連行峰
2024年01月19日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
11
1/19 15:51
生藤山、茅丸、連行峰
2024年01月19日 15:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/19 15:51
2024年01月19日 15:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
8
1/19 15:52
2024年01月19日 15:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9
1/19 15:53
少し歩くと4座目、日連金剛山に到着
この山で藤野15名山コンプリート😊
2024年01月19日 16:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 16:00
少し歩くと4座目、日連金剛山に到着
この山で藤野15名山コンプリート😊
なるほど!
そういう所なんですね。
2024年01月19日 15:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 15:58
なるほど!
そういう所なんですね。
藤野15名山の生藤山、茅丸を正面に見ながら下山中
2024年01月19日 16:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
1/19 16:05
藤野15名山の生藤山、茅丸を正面に見ながら下山中
落ち葉が滑るので注意して歩かないと転びそうです。
2024年01月19日 16:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 16:06
落ち葉が滑るので注意して歩かないと転びそうです。
県道に出ました。
明るいうちに下山出来て良かったです。
2024年01月19日 16:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 16:22
県道に出ました。
明るいうちに下山出来て良かったです。
橋を渡れば駐車場まであと少し。
2024年01月19日 16:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/19 16:35
橋を渡れば駐車場まであと少し。
せっかくなので朝、見過ごした「緑のラブレター」を見に行きます。
2024年01月19日 17:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
1/19 17:03
せっかくなので朝、見過ごした「緑のラブレター」を見に行きます。
着きました。「緑のラブレター」💌は近くで見るとボロボロになっていました。
2024年01月19日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
1/19 17:06
着きました。「緑のラブレター」💌は近くで見るとボロボロになっていました。
(おまけ)
先月歩いた岩戸山からの「緑のラブレター」💌
遠くから見た方がアラが見えなくて良いかもしれません。
2023年12月29日 15:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
12/29 15:37
(おまけ)
先月歩いた岩戸山からの「緑のラブレター」💌
遠くから見た方がアラが見えなくて良いかもしれません。
先月歩いた山々を眺めながら歩いています。もうすぐ駐車場です。
今日も無事に歩けて良かった。
2024年01月19日 17:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
1/19 17:06
先月歩いた山々を眺めながら歩いています。もうすぐ駐車場です。
今日も無事に歩けて良かった。

感想

前回に引き続き藤野15名山を登ります。
今回も藤野15名山の中ではマイナーな京塚山、名倉金剛山、鉢岡山、日連金剛山の4座です。
標高も低くあまり特徴のない山々なので静かな山歩きになりました。
山の中で会った方は一人もいませんでした。
それでも今回見たかった「緑のラブレター」と不思議な形の「包丁岩」を見られて満足。
また、行く予定のなかった「峰」では素晴らしい景色を見られてラッキーでした。こんな予想外の出来事も山歩きの楽しさですね😊
そして、今年初めての山歩きで藤野15名山を完登出来たことで令和6年の良いスタートが切れました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

Alzhikerさん 
藤野15名山完登おめでとうございます㊗️

マイナーな山が多い「藤野15名山」ですが、静かで歩きやすいコースが多くて良いですよね✨
遠くから見るとロマンチックっぽい「緑のラブレター」は、近くに行かない方が夢がありますね笑笑

年の初めに縁起の良いスタート。
今年もたくさん歩きましょうね♪(またどこかでバッタリ会ったりして^^)
2024/1/22 11:20
いいねいいね
1
akone1107さん、コメントありがとうございます。

昨年末に引き続き「藤野15名山」を登りました。完登出来て良かったです。
スタートが遅かったので日没前に下山出来るか心配でしたが何とかクリアできて安心しました。

藤野と言えば「緑のラブレター」が有名ですが、あの作品はakoneさんの仰るように遠くから眺めたほうが良さそうです。

今年もakoneさんの楽しいレコ楽しみにしています。そして、またお会いできたらいいですね。既に二度もバッタリしてるので可能性は大です。
「二度あることは三度ある」と言いますからね😊
2024/1/22 19:53
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら