記録ID: 6385809
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
武尊山
2024年01月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 534m
- 下り
- 522m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 4:01
距離 5.4km
登り 534m
下り 536m
12:38
天候 | 曇、晴れ間あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立体駐車場(1,500円) リフト(往復2,400円) ※購入時にICカード保証金500円、下山時返却 ココヘリ必須(レンタルは1,100円) リフト運行は8:00〜、チケット購入窓口は7:30から開いていました。 事前に登山届などをダウンロード、記入して持っていくと住むです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は雪が少なく、一部、土が見えているところがありました。 |
写真
感想
週末に大雪予報が出ていたので、直前まで天気予報とにらめっこしながら、昼過ぎまでならなんとかお天気が持ちそうだったので、思い切って行くことにしました。
朝、見上げるとどっしり厚い雲が空を覆っていて、リフト券売り場では、「山頂付近では視界不良の予報が出ているのでくれぐれも無理しないでください」と言われたので、今シーズンのアイゼン慣らしに少し歩ければいいね。。。と話しながらリフトに乗り込みました。
ところがありがたいことに、二番目のリフトの途中で雲を抜け、リフトトップにつく頃には、雲海に浮かぶ山並みの絶景が広がっていました。
景色は諦めていたので、本当にラッキーでした。
リフトトップから剣ヶ峰、山頂までは、時折ガスが上がってくるものの、雲海に浮かぶ山々という素晴らしい景色を見ながらの山歩きを楽しむことができました。
今回、ピッケルも持っていきましたが、終始ストックで歩いたので、山頂で記念写真だけ撮影しました。
寒い中、撮ってくださった方ありがとうございました。
下山時には天気が崩れ始め、ほとんど真っ白な中を歩きましたが、なんとか雪が降り出す前に降りることができてよかったです。
冬の上州武尊はココヘリ必須で、チケット売り場の方も、基本装備、ウエアの色、駐車場のフロア階数、ナンバーなど確認されるので、あらためて遭難防止に力を入れていてありがたいなぁと感じました。
楽しく歩けて無事に下山できることの大切さを実感したとても良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する