記録ID: 6386889
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳 阿弥陀岳南稜
2024年01月20日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,319m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 9:36
距離 11.5km
登り 1,319m
下り 1,318m
天候 | 曇りのち雪 風はそれ程強くありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雪、風の為、消えかけのトレースは残っていましたが、基本自分たちでルーファイを行いました。 P3ルンゼにて念の為ロープを出しましたが、無くても大丈夫だったかも。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉:もみの湯 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
ピッケル
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
感想
初めての岩稜を含む雪稜に挑戦しました。
ロープを出したのはP3ルンゼの部分のみでしたが、緊張と楽しさが半々ぐらいで楽しむことが出来ました。
しかし、今回はリーダーに頼りっきりだったので、今後はルーファイ、アイゼンの歩行方法、ロープワーク等しっかりと経験を積んで今度は自分がリーダーとして連れてこられる様になりたいと考えております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する