記録ID: 639670
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波
ツツジ咲く丹勢山から日光男体山を経ていろは坂下り
2015年05月17日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- --:--
- 距離
- 44.4km
- 登り
- 2,234m
- 下り
- 2,261m
コースタイム
馬返 3:11
沼の平分岐 4:18
丹勢山 5:08
志津小屋 6:45
男体山山頂 8:03
一旦林道 8:58
二荒山神社 9:20
馬返 10:17
沼の平分岐 4:18
丹勢山 5:08
志津小屋 6:45
男体山山頂 8:03
一旦林道 8:58
二荒山神社 9:20
馬返 10:17
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今週土曜日は天気が悪かったが、日曜はよさそう。13時までに帰宅すれば車も使えることになり、日光にしようか、高原山にしようかと迷った挙句、つつじで有名な日光丹勢山に男体山を組み合わせてコースが完成。
自宅を0時30分に出て、3時過ぎに馬返到着。仮眠せずに暗闇の中を出発。ヘッドライトの明かりだけが頼りだが、林道では全く問題なし。時折つつじの甘い香りがするが、視覚がない分、嗅覚が敏感になったのか?
夜が明けると、つつじ祭の始まり。どこもかしこもツツジ、躑躅。丹勢山にも登り、あとは延々林道走り。長い林道だが傾斜もゆるくて走りやすく、修行におすすめ。志津越えからの男体山は駐車車両は数台しかなく、歩いている人もまばら。駐車禁止(by二荒山神社)の看板がでているからか?
雪の量は少な目で、滑り止めなどなくても問題なく山頂を踏む。真っ青な空に遠くの残雪の山々の展望が楽しめる。岩やザレ場の多い下りは慎重に飛ばす。途中、自分と同じように山伏修行をしている人と少し話す。今日は男体山を2往復するそうだ。この登山者の多い中で2往復とは恐れいる。
神社に降りて、いろは坂を下れば出発地。当初予定よりも30分遅れの到着だったが、自宅には13時前に帰宅できて、無事車を返還できた(自分の車なのだが。。。)。
参考:前回の記録(いろは坂から日光男体山)2013/7/20
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-323218.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメントありがとうございます。
この日は最高の天気でしたね〜。
・・・寝ずに出発されたのですか?
今回走られたコース、私も考えてました。
(いろは坂無し版ですが。しかも林道は下りに使う予定
参考にさせて頂きます。
w2008さん、こんばんは。
ホント、最高の天気でした!しかし、面がわれていたとは。。。
前日はたくさん昼寝していましたよ。帰宅してからも昼寝。
林道はかなり長いので、根性が試されます。
自分は13時の門限があったので、否応なかったのですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する