記録ID: 6400052
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
茗荷沢左岸尾根から高ドッケ南尾根下山で守屋さん高尾旧地図全ルート制覇
2024年01月27日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 875m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:18
距離 12.5km
登り 877m
下り 891m
13:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
複:京王高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・茗荷沢左岸尾根ルートは右岸尾根ルートに比べちょっと登山道っぽいルートですか、赤テープなどの表示が豊富で全然問題ないです。 ・高ドッケ南尾根ルートですか、似たような取り付きがあるので要注意です。実際のルートはかなり急勾配ですが、赤テープを追い続ければ下山出来ます。 |
写真
結構道っぽくて、🟥テープや杭もありドンドン降りて行きました。急に目印が見当たらなくなり、誤った支尾根に入ってしまったかな、と初めて地図を見て出だしから間違っていた事に気づきました。
日影から逆沢作業道登り始めたら、少し登ったとこに、なんと氷華が。今日は諦めていたのにラッキー✌️上の方はもっと有ると期待を膨らませたが、この場所以降全く見られませんでした。高尾山付近も無し。
感想
茗荷沢左岸尾根ルートと高ドッケ南尾根ルートで、守屋さん高尾地図(旧版全82コース)制覇しました👏引き続き新版の未踏コースに挑戦します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
次々と関東のルートを制覇されて素晴らしいです。
もう高尾山は庭のようなものですね。
こんにちは。
いやいや、これどこに繋がっているんだろ?っていう道がまだまだ在ります。歩く度に楽しみが増えて行きます。
そう言えば、関東ふれあいの道茨城県走破記念として、茨城県より笠間焼のタンブラーをいただきました。ありがとう茨城県😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する