山ガールさんたちと横岳へ(ツクモグサが満開!ホテイランも咲いていました)


- GPS
- 09:37
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,417m
- 下り
- 1,403m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:46
- 合計
- 9:36
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は余裕でした。 道が荒れている場所もあるので、車高の高いクルマのほうが安心ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが、倒木で歩きにくいところが所々ありました。 軽アイゼンなどを持参されたほうが良いかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
ハイドレーション
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
6日に引き続き、今日も横岳までツクモグサを見に行ってきました。
今日は美濃戸スタート。南沢〜行者小屋〜地蔵尾根〜横岳〜硫黄岳〜赤岳鉱泉〜北沢の予定です。
美濃戸口から歩いていたご夫婦を途中で乗せて、美濃戸に向かいます。
わざわざ四国から来られたとのこと。素敵な山行になるといいですね。(^_^)
南沢をしばらく歩いていると、ホテイランの保護地があります。
まだ早いよな〜・・と思って歩いていると、あちらこちらに紫色が見えるではないですか!
何と、この時期にホテイランが咲き始めています。ツクモグサも早いですが、他の花々も早そうですよ!今年は。
ここで二人の山ガールさんと出会います。ホテイランの場所を教えてあげて、花好きの彼女たちと話が盛り上がります。
話を聞くと、今日のメインはツクモグサを見ることとのこと。歩くコースも同じでしたので、ここからご一緒することにしました。
このコースは初めてだったそうなので、あちらも渡りに船だったかも。
行者小屋につくと、目の前の赤岳〜阿弥陀岳に興奮気味のお二人。
開山祭に来ようかな〜なんて仰ってました。
さて、ここからはあの稜線まで一気に登ります!
途中でアイゼンを付けながら、確実に高度を稼ぐお二人。
まだ初心者っぽいのですが、体力には全く問題無さそうです。
この時点でコースタイムを確定。16時前には美濃戸に戻る計画となりました。
地蔵尾根から数メートル赤岳方向に向かうと、富士山が見えます。
お二人はここでも感動しまくり。
これだけ喜んでもらえると、案内するほうも嬉しいですね。
さて、ここからは稜線歩き。ツクモグサの待つ横岳に行きましょう。
ところどころに出てくるハシゴや鎖場も問題なくクリア。
写真を撮りながら登っていくと、気が付けば日ノ岳へ到着です。
ここに咲いてますよ!とお教えすると、テンションMAX。(^_^)
横岳に咲くツクモグサの場所はいくつもありますが、その全てを案内しました。
6日には2ヶ所だけで咲いていたツクモグサは、横岳全域で開花。
こんなに違うものかと、驚くくらいの進み方でした。
ツクモグサの可愛い姿を見たい方は、来週末くらいまでには是非お出かけ下さい。
コメバツガザクラも横岳全域で見ることができました。
ミネズオウとオヤマノエンドウは、早いものが咲き始めています。
ツクモグサだけではなく、全部の花が早そうです。
また行かなくては!
ちなみに、私がウルップソウの葉が確認できたのは、一ヶ所だけでした。
これからの花の時期が楽しみですね。(^_^)
後で知ったのですが、今日ご一緒した山ガールさんたちは、フルマラソンを走るバリバリのアスリートだそうで・・。
この位の距離は余裕みたいですね。恐れ入りました。(^^;;
コメント
この記録に関連する登山ルート

ツクモグサもう満開なんですね。
今年は、八ヶ岳のツクモグサ見れないです
わぁー、残念…。
予定では、31日に行く予定でしたがもうツクモグサ
終わってますよね〜。
今年は、早いですね。
でも、今年もあの可愛い姿をみたくて…。
諦めきれないので、6月に白馬へ行こうかな?と考えてますっ!
白馬も早いかな?
可愛い写真ありがとうございました!
chibikoさん、コメントをありがとうございます。
31日といったら2週間先ですね。
うーん。終盤のツクモグサはまだ見ることができると思いますが、可愛らしい姿(背が伸びていない)は難しいと思います。
場所によっては咲き始めたばかりの箇所もありましたので、少しは期待したいところですが。
その代わり、今月末頃には他の花々が咲いてますよ!
天気が良ければ31日までに一度は登ると思うので、またレポしますね。
白馬のツクモグサも見たいですね!
昨年登った時には、ツクモグサは終わりでウルップソウが最盛期でした。
今年の進み具合はどうなんでしょうか。
trekker_さん、こんにちは
拙いレコにコメントを頂き、また前回のtrekker_さんの
レコを参考にさせてもらいました、ありがとうございます
1ケ月早く訪れたので、満開のツクモグサを見逃さずにすみました
20枚目の写真のところですれ違い、同じツクモグサを撮っていますね
相方は気がついたのですが、腕章には気がつきませんでした
レンジャーさんに案内してもらえるなんて、ラッキーな山ガールさんたちで
うらやましいですね
ウルップソウ、コマクサの葉やイワウメ、キバナシャクナゲはかなり丹念に
探したのですが、見つけることは出来ませんでした。
やっと雪も減ってきて、これからちょくちょく長野の高山にも花を求めて
出没できそうなので、またお会い出来るといいですね
その時はレンジャー活動の事もお聞きしたいです〜
では
kozyさん、こんにちは。コメントを戴き、ありがとうございます。
あの場所で、確かにすれ違いましたね。
山ガールさんたちもラッキーだったかもしれませんが、両手に花状態の私のほうが、たぶんラッキーだったのではないかと思います。(笑)
山での出会いって面白いですよね。
同じ趣味同士、話題も繋がりますし。
またお会いできるのを、楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する