記録ID: 6421746
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
奥武蔵ロングトレイルの一部(原市場〜小沢峠)を歩いてみた。
2024年02月03日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 608m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:11
距離 13.4km
登り 612m
下り 612m
7:54
15分
石原橋
11:02
54分
久林バス停
12:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復:原市場バス停 → 飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・バス停から県道70号飯能下名栗線をバス進行方向に進み、石原橋で左折、100メートルほど進んだ所で右折、道なりに進む。 ・道標「四十八曲り入口」で右折、100メートルほど進んで登山道へ。 ・急斜面を九十九折に概ね緩やかに登ってタブの木分岐へ。以降、いぼとり地蔵まで、平坦/なだらか。 ・愛宕山は巻道があるが、奥武蔵ロングトレイルは短くやや急登してピークを踏む。 ・いぼとり地蔵から緩やかな上りに変わり、やや急登後、緩やかにダウンアップして天王山へ。 ・天王山からやや急降後は、なだらか/緩やかに登れば、大仁田山分岐を超えて、大仁田山へ。山頂は眺望は無いに等しい。 ・分岐に戻った後は、緩やか/なだらかに進み、細田分岐(細田・安楽寺・小沢峠の3方向分岐点)へ。 ※細田分岐は50メートルほど離れて2ヶ所あります。 ・細田分岐を過ぎたらやや急登して大峰山へ。 ・大峰山から急降後、雲ノ峰へ急登。 ・雲ノ峰から急降後は、短い、やや急登・やや急降を含んで、概ね、緩やかにアップダウンして小沢峠に至る。 〇林道終点から急降したら林道を横断してアップダウンを繰り返す尾根道が続くが、林道をそのまま進んでも、小沢峠で尾根道に合流する。 ・小沢峠から概ね緩やかに下れば小沢トンネル北口へ。 ・以降は一般舗装路(53号青梅秩父線→70号飯能下名栗線)で出発点に戻る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・この所、標高200メートル程度の山や平地歩きばかりだったので、足慣らしに新たに作られている奥武蔵ロングトレイルの未踏の一部を歩いてみました。
・奥武蔵ロングトレイルでは道標が完備されていました。
・また、奥武蔵ロングトレイルと一部が重なる都県境の成木尾根に「都県境成木尾根ハイキングコース」という標識がありました。終点の安楽寺まで道標ができて、以前歩いた時のルーファイの苦労は解消されているのかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する