ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6428537
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

ゴンドラに乗って楽々な日光白根山

2024年02月04日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
6.4km
登り
603m
下り
606m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:31
合計
3:49
距離 6.4km 登り 603m 下り 615m
9:01
29
9:30
9
9:39
9:40
76
10:56
11:23
48
12:11
12:12
7
12:19
12:20
22
12:42
12:43
2
12:45
ゴール地点
なんとか晴れそうな週末(*^^*)
当初は2日間で上州武尊山と日光白根山の2座を狙ってた(^^)
だけど土曜日はガスで強風予報だったのでサクッと武尊山はあきらめて、赤城小滝の氷瀑に変更して出発!
ちゃんと起きて出発できたんだけど、関越に入ってしばらく走ってたら大渋滞にはまってしまった~
3車線のうち2車線が通行止めになるような事故だったらしく見事にノロノロ(😭)
なので赤城小滝もあきらめて、とりあえず赤城大沼のアイスバブルを見ようということにして赤城山へ
遅くはなったけど道路の凍結もクリアして大沼についてみたら、風が強くてめっちゃ冷たくて冷たくて((+_+))
でもがんばって湖畔まで行ってみたら、なんと大沼の氷溶けてるやん(😭)
前日は凍っててアイスバブルも見れてたってヤマレコにあったのになあ~
なんだか、溶けた沼と寒すぎる風に心折られて、もう氷瀑に行く元気もなくなったので早々に赤城を離れて沼田へゴ~☺
沼田では久しぶりのいちご狩り🍓
30分しっかりパクパクと食べ続けました~
いちごの次は馬鹿旨のトマトラーメン🍜
昼過ぎだったのでさすがに少し並んだけど15分くらいで入れた(^^)
ここも一年以上ぶりに来れた、やっぱり美味しかったなあ
そのあとは、田園プラザに行ってアップルパイ購入🍎
期間限定のブルーベリー+カスタードも合わせて購入
まだ時間があったから永井酒造にも行って、日本酒もゲット(^^)
考えられる限りの沼田を満喫したなあ
宿ではサッカー見ながら山の話でも盛り上がりすっごく楽しかった(*^^*)

で、ここからが山行記録(*^^*)

日曜日は、予定通り日光白根山へ
ロープウエイの始まる時間に合わせて8時前に行ったら結構車もいっぱいでびっくり
ま、それほど並ばずにチケットも購入できたけどね~
あ、丸沼スキー場も登山者にはココヘリが義務化されていたな
川場スキー場での取り組みが広がって来てるんだね~
ロープウェイ山頂駅は標高2000m
あっという間にここまで来れるってやっぱり楽だよね~
今回も最初っからアイゼン装着して出発(^^)
まずは真っ赤な鳥居をくぐって二荒山神社のお参り
そのあとに森の中をてくてく歩く
このあたりはそこそこ雪があってトレースを外れるとはまる感じが楽しい(*^^*)
吹き溜まりを見つけたときは、やっぱり我慢できずに雪にダイブ~(^^♪
めっちゃ気持ちよかったなあ、顔は冷たかったけど(^^)
しばらく水平移動して、急に現れる急登をのぼり切ると七色平へ
ここからはトラバースが続くけど展望も少しづつ開けてきて、
しかも青空も広がってきてワクワクが止まらない(^^♪
樹林帯を抜けると、目指す頂上がどーんと見えてくる
ま、ここのぼるんかーいっていう急登が待ってるんだけどね~(*^^*)
がんばってのぼり切ると祠があって奥白根神社到着
そこからいったん少し降りてのぼると山頂到着~
谷川岳方面は見えなかったけど、武尊も見えたし、男体山も中禅寺湖もばっちし見えた(*^^*)
男体山一家も全部きれいに見えたよ~(^^)
山頂の男体山側にいい感じのピークがあり、そこに立ったところを撮ってもらう(^^)
前からここで撮りたかったんだよね~
風をよけられるところで少しお菓子休憩して下山
下山中も広がる景色に何度も足を停められながら、でもあっという間に降りてく感じ(^^♪
モフモフのところでは今度は仰向けに寝っ転がって空を眺める
雪の冷たさが気持ち良かった~
朝くぐった鳥居をまたくぐったら登山終了(*^^*)
振り返ると青空にクリームパンのような白根山が映えてた~(^^)v
下山後は白根温泉薬師の湯でさっぱりあったまり、前から知ってたけど行ったことのなかったあおぞらで焼肉食べて帰路へ~
天候不良による転進や大渋滞から始まった山旅だったけど、いろいろ楽しめた~
いろいろありがとう😊
やま最高!!!!!
天候 朝一は高曇り、その後晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場のゴンドラ利用2500円+1000円(リフトIC保証金)
駐車場は、第一P(1000円)
近郊の宿利用で500円
コース状況/
危険箇所等
スキー場までの道に一部積雪あり
登山道に危険箇所無し
その他周辺情報 白根温泉 大露天風呂薬師之湯 1,000円
2024年02月04日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 8:53
2024年02月04日 08:53撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 8:53
2024年02月04日 08:56撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 8:56
2024年02月04日 09:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 9:02
2024年02月04日 09:04撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 9:04
2024年02月04日 09:25撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 9:25
2024年02月04日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 9:26
2024年02月04日 09:26撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 9:26
2024年02月04日 09:27撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 9:27
2024年02月04日 10:17撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:17
2024年02月04日 10:19撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 10:19
2024年02月04日 10:42撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 10:42
2024年02月04日 10:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:44
2024年02月04日 10:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:44
2024年02月04日 10:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 10:47
2024年02月04日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:05
2024年02月04日 11:05撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 11:05
2024年02月04日 11:32撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:32
2024年02月04日 11:33撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 11:33
2024年02月04日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:43
2024年02月04日 11:43撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 11:43
2024年02月04日 11:48撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 11:48
2024年02月04日 12:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 12:11
2024年02月04日 12:11撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:11
2024年02月04日 12:44撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
2/4 12:44
2024年02月04日 12:47撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 12:47
2024年02月04日 13:02撮影 by  NIKON Z 6, NIKON CORPORATION
1
2/4 13:02
撮影機器:

感想

なんとか晴れそうな週末(*^^*)
当初は2日間で上州武尊山と日光白根山の2座を狙ってた(^^)
だけど土曜日はガスで強風予報だったのでサクッと武尊山はあきらめて、赤城小滝の氷瀑に変更して出発!
ちゃんと起きて出発できたんだけど、関越に入ってしばらく走ってたら大渋滞にはまってしまった~
3車線のうち2車線が通行止めになるような事故だったらしく見事にノロノロ(T_T)
なので赤城小滝もあきらめて、とりあえず赤城大沼のアイスバブルを見ようということにして赤城山へ
遅くはなったけど道路の凍結もクリアして大沼についてみたら、風が強くてめっちゃ冷たくて冷たくて((+_+))
でもがんばって湖畔まで行ってみたら、なんと大沼の氷溶けてるやん(T_T)
前日は凍っててアイスバブルも見れてたってヤマレコにあったのになあ~
なんだか、溶けた沼と寒すぎる風に心折られて、もう氷瀑に行く元気もなくなったので早々に赤城を離れて沼田へゴ~☺

沼田では久しぶりのいちご狩り🍓
30分しっかりパクパクと食べ続けました~

いちごの次は馬鹿旨のトマトラーメン🍜
昼過ぎだったのでさすがに少し並んだけど15分くらいで入れた(^^)
ここも一年以上ぶりに来れた、やっぱり美味しかったなあ

そのあとは、田園プラザに行ってアップルパイ購入🍎
期間限定のブルーベリー+カスタードも合わせて購入

まだ時間があったから永井酒造にも行って、日本酒もゲット(^^)
考えられる限りの沼田を満喫したなあ

宿ではサッカー見ながら山の話でも盛り上がりすっごく楽しかった(*^^*)

日曜日は、予定通り日光白根山へ
ロープウエイの始まる時間に合わせて8時前に行ったら結構車もいっぱいでびっくり
ま、それほど並ばずにチケットも購入できたけどね~
あ、丸沼スキー場も登山者にはココヘリが義務化されていたな
川場スキー場での取り組みが広がって来てるんだね~

ロープウェイ山頂駅は標高2000m
あっという間にここまで来れるってやっぱり楽だよね~

今回も最初っからアイゼン装着して出発(^^)
まずは真っ赤な鳥居をくぐって二荒山神社のお参り
そのあとに森の中をてくてく歩く
このあたりはそこそこ雪があってトレースを外れるとはまる感じが楽しい(*^^*)

吹き溜まりを見つけたときは、やっぱり我慢できずに雪にダイブ~(^^♪
めっちゃ気持ちよかったなあ、顔は冷たかったけど(^^)

しばらく水平移動して、急に現れる急登をのぼり切ると七色平へ
ここからはトラバースが続くけど展望も少しづつ開けてきて、
しかも青空も広がってきてワクワクが止まらない(^^♪

樹林帯を抜けると、目指す頂上がどーんと見えてくる
ま、ここのぼるんかーいっていう急登が待ってるんだけどね~(*^^*)

がんばってのぼり切ると祠があって奥白根神社到着

そこからいったん少し降りてのぼると山頂到着~
谷川岳方面は見えなかったけど、武尊も見えたし、男体山も中禅寺湖もばっちし見えた(*^^*)
男体山一家も全部きれいに見えたよ~(^^)

山頂の男体山側にいい感じのピークがあり、そこに立ったところを撮ってもらう(^^)
前からここで撮りたかったんだよね~

風をよけられるところで少しお菓子休憩して下山

下山中も広がる景色に何度も足を停められながら、でもあっという間に降りてく感じ(^^♪
モフモフのところでは今度は仰向けに寝っ転がって空を眺める
雪の冷たさが気持ち良かった~

朝くぐった鳥居をまたくぐったら登山終了(*^^*)
振り返ると青空にクリームパンのような白根山が映えてた~(^^)v

下山後は白根温泉薬師の湯でさっぱりあったまり、前から知ってたけど行ったことのなかったあおぞらで焼肉食べて帰路へ~

天候不良による転進や大渋滞から始まった山旅だったけど、いろいろ楽しめた~
いろいろありがとう😊

やま最高!!!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら